goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

おふろの王様【和光店】。

2024年10月03日 | 銭湯・スーパー銭湯

お気軽に行けるスーパー銭湯のひとつ。

おふろの王様【和光店】。
    
お風呂の王様の中でも最新の設備。
    

    

熱いお湯が苦手なので、ここは自分にとって心地よい温度設定。

ちょっと寝不足だったので、露天のデッキチェアで居眠りしてしまった。
『ハルちゃん、横向きで寝てて、なんかオンナの人みたいだったよ。』って。

仮眠所でも、また眠ってしまった。

それだけリラックスできてるってことかな。
    

値段も施設もOKなスーパー銭湯。

                              ハル★



【お風呂の王様・花小金井店】

2024年09月30日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここは泉質もよく、源泉掛け流しで殺菌無しのお風呂がお気に入り。

    

    

開店直後だったので、露天の壺湯は誰も入っていない。なんかラッキー。

もう十回以上来ているんだけど、炭酸泉にはまだ一度も入った事がなかった。と言うより入れなかった。いつも常連さんっぽい人に占拠されているから。
しかし今回は運よく入ることができた。
なるほどなるほど、こりゃ何十分でも浸かっていられそうな気持良さ。


昼過ぎには満席になるリクライニングシート。早めに確保して、約一時間仮眠。
    
いや熟睡。

    
暑さと仕事で疲れた心と身体を、ホッと休ませてくれる温泉。
平日なので混雑もなく、最高に気持ちよく過ごせるお風呂屋さんって感じかな。

このあと、おいしい刺身を買って晩酌。

                              ハル★



埼玉スポーツセンター【天然温泉】みずほの湯。

2024年09月24日 | 銭湯・スーパー銭湯

サイスポの温泉施設。

それでは、レッツゴー。
    

ここは穴場的、しかもいい温泉。
泉質はアルカリ性単純泉と一般的だけど、入浴直後に感じるヌルヌル感は個人的には最高レベル。


ドライサウナとミストサウナがある。
自分はドライサウナがNGなので、ミストサウナはありがたい。

ただ気になる貼り紙がある。

『じろじろ見ない』『誘わない』『いちゃつかない』『触らない』って四か条。

ほんのり暗く、過去にそんな被害があるんだろうけど、なんかその貼り紙が逆に怖い。


     

    

    

    

    

一時間くらい仮眠。

    

さ、お部屋に戻って、早めの晩酌にしましょうかね。

                              ハル★



埼玉県日高市・天然温泉 花鳥風月【サイボク】。

2024年09月18日 | 銭湯・スーパー銭湯

六回目の来訪。

“食と健康の融合”をテーマにしたサイボク園内の日帰り温泉施設が【花鳥風月】。 

遠方で、ここまでドライブするのは、ちょっと気合いが必要。

でも絶対に満足できる、だからちょっと遠くても苦にならない。

    

    

    

    

開店と同時に入館したので、お客はまばら。

男女入れ替えで、今回の「花鳥の湯」には流水浴があり、これが足がとられるほどもの凄いパワー。あまりの強さなので、子供は禁止になっている。
もちろんタケシ父ちゃんも流されそうになるので、自分ががっちりホールドしてあげる。
温度も低く、あまりにも気持ちが良くて、制限時間の10分を満喫。


    

    

食事処に、なんと45名の団体客が。
そうそう、このスーパー銭湯は食事目的の人も多い。

おすすめは、やっぱり、これ。
    
とんかつ御膳。
    
脂の甘さが脳を直撃。

    

    
これだけのからしも、まったくきかないくらいの脂。
    

    

そして二階の寝ころび処でしばし仮眠。
    

約二時間後、再度入湯。

    

    

『今回、どうだった?』
    

どうやら満点みたいだね。

                              ハル★



おふろの王様【和光店】。

2024年08月19日 | 銭湯・スーパー銭湯

ここ、人気が出て欲しくない。

キレイだし、静かだし、内湯も露天も大満足の超優良店。

だから混んで欲しくないのが本音。 

    

    

開店すぐに到着したので、お客も少なくてのーんびり。

壺湯は一番風呂をゲット。


    

    
酸辣湯麺。

タケシ父ちゃん、酸辣湯麺は初めてだって。

    

    

    

    

夕方前になって、再度お風呂に行くと、子供たちが何人かいた。
そうか、まだ夏休みだもんね。

    

お風呂も酸辣湯麺もgood。

満足な一日でしたね。

                              ハル★




アクアリゾート【いるまの湯】。

2024年08月12日 | 銭湯・スーパー銭湯

料金設定がむちゃくちゃな500円。

さすがにこのコスパなら、ご近所さんは毎日通っても不思議じゃない。

 
    

内湯の癒しのぬる湯(37度前後)は六角形のお風呂。ここが人気。

露天の人気は壺湯。ひとり10分程度で譲ってと貼り紙があるけど、そんなの守るワケない。

    

    
食事処はもちろん持ち込みは禁止。ただちょっとした死角があって店員もいないので、常連さんはこっそり持ち込んでいるみたい。


あれは30歳くらいのお兄ちゃんがひとり。テーブルの前に正座して、持参の袋から取り出したもの。
大きなタッパーに白米。そしてマルシンハンバーグの袋ひとつ。それを開封して白米の上にドン。
ちょっと目を疑った。せめて白米の横に梅干しでも漬物でもあれば、ね。
そしてマルシンハンバーグが温めずに食べられるってことも初めて知った。
せめてゆで卵とかでもいいのであればいいのに。
しかも隠すことなく、堂々と。

いろんな人がいるもんだねぇ。

                              ハル★



宮沢湖温泉 【喜楽里別邸】。

2024年08月03日 | 銭湯・スーパー銭湯

前回は四月に訪れて、まだちょっと寒さもあって館内着用に作務衣を持ってきていた。

今回は、もう盛夏の暑さ。

この喜楽里別邸は小高い山にあるので、周囲に建物がないため解放感と同時に、さわやかな風も感じることができる。

    

    

    

夏休みとあって、小学生の姿もチラホラ。ただし未就学は利用できない。

宮沢湖・秩父山を一望する天然温泉露天風呂。

聞こえるのは、セミと野鳥の鳴き声。

そして風呂上りは露天風呂の隣接のここ展望テラスで涼む。

    
最近お気に入りのポーズが、これ。

ちなみに『ローソンのポーズ。』なんだってさ。

    

    
新しい館内着のお披露目。
お似合いですね。
    

    

    

仮眠室でウトウト。

午後五時、まだ日は落ちてないけど、夕刻の露天であたたまって終了。
    


    

そしてここからクルマで数分の場所にお泊り。

                              ハル★


東京染井温泉 【SAKURA】。

2024年07月25日 | 銭湯・スーパー銭湯

このスーパー銭湯に来たのは、たぶん五回目。

JR巣鴨駅から徒歩圏内。

    

    

都内のスーパー銭湯の利用料金は、場所によっては2,000円以上も当たり前。
ちなみに後楽園のスパ ラクーア は3,230円(休日は4,220) 、浅草のまつり湯は2,750円 (休日は3,080円 )。

なので、とりあえず山手線沿線でここの利用料金、1,540円は妥当かな?

ただし、ただし、あと一か月ちょい(2024年9月1日)で料金が1,800円になるって。

うーん、1,800円か…。
ザンネンだけど、この料金になったら、ちょっと利用できないなー。

なので、今回の利用で最後になると思う。


綺麗でこじんまりとした感じだけど、お湯は東京の温泉特有の薄茶で、泉質もまあまあ。
その成分でヌルっとして浴槽までの通路が滑りやすい。
場所がら高齢者の利用も多いのに、なんで滑るような床材にしてるのかね。
転倒事故もあるみたい。

平日なので混雑もなく、ゆったり入浴できる。


食事処は、全体に高め。

瓶ビール、なんと820円。
これはちょっとボッタクリ感が否めない。

    
天丼。1,650円。
高いので、ふたりで分け合う。

    


【SAKURA】の名前の影響なのか、外国の観光客らしき人も。

この場所でこの施設なら、この料金は高くないと思っているのかな。

    

自分とタケシ父ちゃんは、やっぱり安くないと、なんか安心できない。

なんか料金のことばかりで。ちょっとセコ過ぎるかな。

                              ハル★



【埼玉スポーツセンター・天然温泉】。

2024年07月05日 | 銭湯・スーパー銭湯

去年の11月以来。

ここは泉質も上々なんだけど、いかんせん内湯がひとつだけ。しかも浴槽の床もヌルヌルで滑りやすい。

タケシ父ちゃんが怖がっている。

ただ露天は素晴らしい。
そんなワケで寒い時期は利用していなかったので、久しぶり。

    

    

露天風呂は岩肌がゴツゴツしていて、子供が怪我したって聞いたことがある。
しかしスタッフは、「その自然っぽさがウチの自慢だから。」って笑っていたって。

    

    
内湯も露天も天然温泉。
泉質も良く、お客もまばらでのんびりできる。

賛否はあるけど、寒くなるまではしばらく通いそう。

                              ハル★


【お風呂の王様・花小金井店】

2024年06月26日 | 銭湯・スーパー銭湯

タケシ父ちゃんの誕生日にプレゼントしたコンバースの青いポロシャツ、気に入ってくれた。

さっそくスーパー銭湯、【お風呂の王様・花小金井店】 へ。

    

真夏のような日差しの露天風呂。

デッキチェアは設置していないけど、ガーデンチェアで紫外線を浴びる。



そして混雑する前に、休憩所のリクライニングシートに。

    


この日は晩酌をちょっと豪勢にするため、食事はせずに帰宅。

    

    

さーて、おいしい晩酌が待ち遠しいゾ。そんなタケシ父ちゃん。

                              ハル★