国立温泉 湯楽の里。 2025年03月30日 | なんやかんや 三回目の来訪、【国立温泉 湯楽の里】。ここの売り文句は、『多摩川のほとり、富士山を望む露天風呂』なんだよね。食事処でも、窓際の座席は富士山が望める。 運がわるいのかな。前日の雨で、きっとキレイな富士山が拝めると思ったけど、この日は霧なのか靄なのか、視界不良。 本当なら、この指をさしている方向に富士山が見えるんだけどナー。また近いうちに来て、今度こそは富士山を望むゾー。 ハル★
そして再び【春】の蕎麦。 2025年03月29日 | なんやかんや また新しい春の天ぷらを見つけた。 【えびとそら豆のつまみ天】さっそく昼食に。 もちろんボリュームアップに焼き餅を一枚。そら豆の甘いのなんの。ゆでて食べることの多いそら豆。天ぷらにすると甘みのほかに旨みが増して、おいしさ満開。 春って、やっぱりいいね。 ハル★
こんなことがありまして・後。 2025年03月28日 | なんやかんや 昨日の続き。昼食後にひと休みして、クルマですこし離れた銭湯に。 浴後、脱衣場で声を掛けられた。『お父さんの面倒を見てあげて、あんた偉いね。』着替えを手伝ったり、カラダを洗ってあげたり、手をつないであげたりしていたのを、しっかり見られていた。『お父さんがうらやましいよ。』とも言われた。 帰りのクルマの中で。『やっぱり親子に見られているんだね…。』恥ずかしいような、誇らしいような、そんな気分になった。 ハル★
こんなことがありまして・前。 2025年03月27日 | なんやかんや 朝に目覚めて、ふいにタケシ父ちゃんに逢いたくなった。すぐに電話した。『今から行くから、一緒に昼ごはんを食べて、それから銭湯に行こうよ。』すぐにクルマで出発。渋滞があって、いつもより30分くらい遅くなった。そのあいだに、しっかり昼食を用意してくれていた。 赤魚の粕漬け焼き、きんぴらごぼう、おにぎり。そして、あさりの味噌汁。デザートにイチゴ。 なんだか普通の食卓なのに、とっさにこれだけ用意してくれるタケシ父ちゃんに、本当に感謝。しかもおいしい。ふたりで食べることで、もっとおいしく感じられる。ありがたい。 ハル★
『My Birthday』 2025年03月26日 | なんやかんや はー、今年も誕生日が過ぎてしまった。なんかさ、加齢を重ねると、喜びっていうより、不安も出てくるようになった。ま、とりあえずは健康なんだけどね。タケシ父ちゃんから。 ステテコを二枚、いただいた。小料理Kのママさんから。 風月堂の詰め合わせをいただいた。ありがとうございます。 ハル★
春の日の散髪。 2025年03月25日 | なんやかんや 去年の大晦日に散髪したっきり、約三か月近く経ってしまった。ちょっと伸ばし過ぎたカモ。 ん、サッパリして、ちょっとオトコマエが上がった、かな? ハル★
【春】の蕎麦。 2025年03月24日 | なんやかんや スーパーの総菜コーナーで、春を見つけたので。【房総産菜の花と姫竹の天ぷら】 焼き餅でボリュームアップ。菜の花の風味は感じられなかったけど、姫竹のコリコリとした食感が心地いい。春、なんだねぇ。 ハル★
当ったり~。 2025年03月23日 | なんやかんや チェックインするとき、初めて『ゴハンにしますか、パンにしますか?』って聞かれた。『パンで。7時半でお願いね。』前回、前々回はガッカリだったけど、今回は? 今回は当たり、だった。やればできるじゃん、って思った。 ハル★
【春】の味。 2025年03月21日 | なんやかんや いよいよ本格的な【春】が到来。さっそく【春】を食しましょう。 シンプルに、おかか和え。 菜の花の辛し和え。大人になると、このおいしさが良くわかる。無糖のレモンチューハイに、むっちゃ合う。 ハル★
雨のハスラー。 2025年03月20日 | なんやかんや 春の雨の日。 いい感じの水滴。 調べたんだけど、この周辺の駐車場の料金って、だいたい23000円くらいとな。相場より5000円も安価で借りられている。理想は屋根付きの駐車場。 ハル★