goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

初、冷やし中華。

2025年04月26日 | なんやかんや

暑い。

いきなり暑くなった。

そんな昼食。

冷やし中華の具材がそろっていないけど、どうしても食べたいので、冷蔵庫の
にあるものだけで作った。

    

トマト、キュウリ、カニカマ、紅ショウガは定番。

玉ねぎ、茹でもやし、レタス、ちくわ。

なんかサラダみたいだけど、ちゃんと冷やし中華になった。


今年も何十回も作るんだろうな…。

                              ハル★



天ざるソバ。

2025年04月24日 | なんやかんや

ご近所さんからいただいた、昔ながらの信州そば、熊谷製麺古城そば 。
昔ながらの本場信州そば。

この日は暑く、これはざるソバ日和。

今年初の冷たいざるソバ。

    

前日に買った【春の味覚、海老と季節の天ぷら】も添えて。

このソバ、かなり細麺で表面がツヤツヤ。
蕎麦屋のざるソバに負けずにおいしい。

天ぷらの油との相性も良く、ソッコーで完食。

『ズズズズズズーっ』と音を立てて食べるソバのおいしさを、そろそろ外国人も気づいちゃうんじゃないの?

                              ハル★



これって、アレ。

2025年04月23日 | なんやかんや

スーパーで見て、ちょっとビックリ。

    

これって、アレでしょ?アレ。

だって、パッケージまで酷似。

自分、子供の頃から、『それにつけても、おやつはカール。』の世代。
    

見た目は一緒なんだけど、食感も味付けも、アレとはまったく違う。

ハッキリ言って、これは【パックル】じゃなく【パクリ】。
 

ちなみにアレと同じカレー味もあった。

    

明治製菓さん、期間限定でいいからカールをもう一度販売して欲しい。


                             ハル★

 

山菜ソバ。

2025年04月21日 | なんやかんや

観光地などのソバ屋では、メニュー表に【山菜ソバ】ってよく見る。

天ぷらとか食べたくないときに、さっぱりと食べられるから、山菜ソバを注文することが多かった。

でもね、あの山菜ソバって、ドコで食べても具材が同じで、食感も同じ。

ま、薄々は「缶詰とかで売られているのを、ただ乗せているんだろうな…。」とは感じていた。

それを見つけてしまったのだから、再現するしかないでしょ。

    

そうそう、このパックが山菜。このままでも食べられる。
それだけじゃ具材がさみしいので、鶏肉団子としいたけも加えた。
もちろん定番の小松菜も。
    

    

ソバ屋で食べた、あの【山菜ソバ】とやっぱり同じだった。

でもおいしかったので、また見つけたら買っておこう。

                              ハル★



コ・コ・ロ。

2025年04月20日 | なんやかんや

自分の書く漢字は、クルッとする文字が多い。

例えば【愛】。

    

    
真ん中の【心】がクルッと。

次に【恋】。

   

   
これもクルッと。

でもね、単独の【心】は。

    

クルッとしないで、こう書く。

なんで?

って、そう書いてしまうんだから、理由はない。

                              ハル★



満開、間近。

2025年04月19日 | なんやかんや

タケシ父ちゃん宅のツツジ

もうすぐ満開。

    

暖かくなって、白T一枚でもちょうどいい。
ジーンズに白Tって、カッコいいじゃん。
(本当は肌着だけど…。)

    

    

自分、もちろん桜は好きなんだけど、鮮やかさに特化するなら、ツツジの方が好き。

JRの駒込駅のツツジは、ホームに立つと、線路沿いに植えられたツツジ群を一堂に眺めることができて、それはもう見事だった。
1910年の駒込駅開業を記念して、近隣の植木屋さんによって植えられたものなんだってさ。

今もあるのかな?

                              ハル★




鴨そば。

2025年04月18日 | なんやかんや

スーパーで見つけた、これ。

    

これを使って鴨ソバを作った。

    

    

    

思ったより、鴨肉があっさりしていたので、急きょ揚げ玉を追加。

合鴨肉を少し炙った方が、香ばしくなるみたいだけど、そのためにグリルを汚したくないしね。

鴨ソバの歴史は意外と古く、江戸時代にはすでに食べられていたって。
当時はソバ屋が鴨肉を扱うことが一般的で、特に冬場には鴨を使ったソバが人気を集めていた。

なーるほど。

                              ハル★



ふき味噌。

2025年04月17日 | なんやかんや

先日、秩父に行ったときに買った【ふき味噌】。

   

炊き立ての白米と一緒に。これがウマい。

さらに、まずは【豆腐田楽】を二種。

    
こちらはフライパンで焼いたもの。

    
こちらは、いわゆる湯豆腐風。

そして、こんにゃく。
    

やっぱりこの【こんにゃく田楽】が一番おいしい。

                              ハル★




蔵の湯 小江戸はつかり温泉 川越店。

2025年04月16日 | なんやかんや

ここんとこお気に入りのスーパー銭湯が、この【小江戸はつかり温泉】。

    

ここでちょっとビックリした出来事があった。

いつものようにお風呂を楽しんで、脱衣場であるオジサマ声を掛けられた。

『あれ、いつものおじいさんは?』

おじいさん=タケシ父ちゃん、なんだけど。

顎に真っ白でキレイに整えたヒゲをたくわえた、見た感じは60代後半のでっぷりとした紳士。

自分は『うしろにいますよ。』と答えた。

ややもするとタケシ父ちゃんがやってきた。

『いつもふたり一緒だから。きょうは居ないのかなと思って。』声を掛けてくらたらしい。

はて、はて、この恰幅いいオジサマ、だれ?

どこかで逢った気がする。

この【小江戸はつかり温泉】では逢ったことがないことは間違いない。

ってことは、ドコで逢ったことがあるの?

うーん、うーん。

そうだ、思い出した。

いろんなスーパー銭湯で見かけてる人だった。

聞いてみた。
『あちらこちらのスーパー銭湯に居ましたよね。えっと、〇〇とか、◇◇とか。休憩所でアイマスクして寝ていましたね。』

そのオジサマは答えた。
『そうです。』


やっぱいいそうか…、あちこちのスーパー銭湯で、自分がタケシ父ちゃんと手を繋いだり、洗体していたり、休憩所で居眠りしているのを見られていた、ってことなのか。

どうやらこのオジサマ、ひとりでスーパー銭湯巡りをしているみたい。

またいつか、どこかのスーパー銭湯で逢ったら、今度は自分から声掛けしよう。

    

いろんなめぐり逢いがあるのも、スーパー銭湯のいいところ。

                              ハル★



板橋・アクアセゾン。

2025年04月15日 | なんやかんや

営業時間は平日・祝日は13時30分から、日曜日は12時から。

    

長風呂必至のハイクオリティな銭湯。
 
高濃度人口炭酸泉、シルキーバス、そして軟水。

半露天にミニプールがあり歩行浴もできるけど、水だから自分には無理。

ドライヤー無料。
 
専用駐車場が10台分あって2時間以内なら無料。

    

どこまでも【お客さんファースト】の、ありがたい銭湯。

    

自己評価、10点満点中、9点。
露天風呂があれば10点。

                              ハル★