ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

『シリアル・ママ』

2020-09-29 00:00:16 | 外国映画










 
「POPEYE」なんてチャラチャラした雑誌、ふだんは見向きもしないんだけど、昨年刊行された『僕の好きな映画。』っていうタイトルの映画特集号が再版されてて、ふと立ち読みしてみました。

恐らく普段「POPEYE」誌と関わりの深い著名人たちが、1本ずつ選んだ「好きな映画」を各自のコメント付きで紹介した本で、映画評論家が薦める名作集よりよっぽど信用出来そうだと思いました。

で、パラパラと頁をめくってみて、真っ先に私の眼に止まったのが、女装家(そんな肩書きがあったとは!w)のミッツ・マングローブさんが選ばれたこの映画。ジョン・ウォーターズ監督による1994年公開のアメリカ映画です。

マングローブさんは『風の谷のナウシカ』を鹿の物語だと思い込んでたくらいw、実は映画嫌いなんだそうで、普段はほとんど観ないのに、この『シリアル・ママ』だけは何度も繰り返し観ておられるんだそうです。

内容は、郊外に住む見るからに良妻賢母な主婦(キャスリーン・ターナー)が、気に食わない相手を片っ端からぶっ殺していくという、ただそれだけの話w

そんなシンプル過ぎる粗筋と、最高にナンセンスとおっしゃるマングローブさんの解説、そしてキャスリーンが真っ昼間の住宅地を包丁片手に突っ走るスチール写真を観て、私も猛烈に観たくなってレンタルした次第です。

ホラーでも社会風刺でもなく、ナンセンス・コメディーとして連続殺人鬼を描くなんて、ちょっと日本じゃあり得ないですよねw

息子を侮辱した教師や、娘の女心を傷つけたチャラ男をぶっ殺すのはまだ解るとして、駐車場で割り込んで来た近所の主婦とか、分別しないでゴミを出す隣家の婆さんとか、勤労感謝の日を過ぎても白い靴を履いてる女が許せないって、それだけの理由でバンバン殺しちゃうw

そんな彼女に罪悪感みたいなものがカケラも無さそうなのがまた凄い!w で、これが実話を元にした映画だっていう事実がもっと凄い!w

でも、どこか共感しちゃうんですよね。私自身、仕事でお客に理不尽なクレームとか嫌味を言われた時はもちろん、自分に直接関係なくても、例えば車からゴミをポイ捨てするようなヤツを見かけただけで殺意を抱くようなことが、正直言ってしょっちゅうあります。もし本物の銃を持ってたらとっくに実行してるかも知れません。

この映画の主人公も、必ず何らかの理由があって殺してる。人を殺すこと自体が目的じゃないんですよね。

それでも、彼女に迷いとか後ろめたさが見えたら笑えないだろうけど、ほんとに微塵も無さそうだからつい笑っちゃうw それをキャスリーンが心底から楽しそうに演じるもんだから、殺人なんてそれほど大したもんじゃないって錯覚しそうになっちゃうw

もしかしたら、そこが監督の狙いなのかも知れません。世間から注目されたくて人を殺そうとするような愚者に、お前がやろうとしてるのは所詮この程度のことなんだって、なんの意味もありゃしないんだって、そう言いたかったのかも?

私が'90年代にハマった映画の1つに、マイケル・ダグラスが主演した『フォーリング・ダウン』っていうのがあって、これも一見平凡なセールスマンが、エアコンの効かない車で炎天下の大渋滞に巻き込まれ、日頃溜めてたストレスが不意に爆発しちゃう。

で、道すがら気に食わないヤツを片っ端からぶっ殺していくんだけど、殺られるのはチンピラとか金持ちとか人種差別者とかで、やっぱり我々庶民が日頃から懲らしめたいと思ってるヤツばかり。仮面を被れば特撮ヒーローと変わんないかも知れません。

そのセールスマンは最後に報いを受けて死んじゃうんだけど(メジャー映画としてはそれが常識)、さてシリアル・ママの場合はどうなるか? 未見の方は是非、その結末をお確かめ下さい。最後の最後まで悲壮感はカケラもありませんからご安心をw

結局「POPEYE」は購入しました。このブログも最近マンネリになってるかも知れないので、この本で紹介されてる映画を週一ぐらいのペースで取り上げて行こうかな?と思い立ったので。

基本的にはまだ観てない映画、あるいは過去に観たけど今観たら違う感想を持てそうな映画をチョイスしようと思ってます。

自分の琴線に触れることが最低条件なので、たぶん如何にも「いい映画」とか「名作」の類いは選びません。基本はあくまで自分が「面白そう」「共感できそう」って思えた作品だけになると思います。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ターゲットメン』#06 | トップ | 『太陽にほえろ!』#390 »

コメントを投稿