goo blog サービス終了のお知らせ 

井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の樹木ウォッチング・カラフトイソツツジ

2023年05月04日 | 日記

カラフトイソツツジの樹形。ツツジ科イソツツジ属。
北海道の高山の岩礫地に生育するイソツツジの1品種、千島列島やカラフトにも分布するところから
「カラフトツツジ」と呼ばれる。
旭岳などでは森林限界付近に多く生育し、姿見の池付近で普通に見られる。
カラフトイソツツジの花。
花弁は5枚で離生、雄しべは10本で花冠から長く突き出て、イソツツジの花と特に変わった点はない。
カラフトイソツツジの葉裏と果実。
イソツツジの葉裏には白毛が密生して白っぽく見えるが、カラフトイソツツジの葉裏には茶褐色の毛が多く、この点から品種扱いされる。果実は完熟形で基部で5裂する姿が見られる。
この株は、道北・幌延湿原のもの。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の樹木ウォッチング・... | トップ | 北海道の樹木ウォッチング・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事