井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の樹木ウォッチング・ヤマボウシ2

2023年01月09日 | 日記

ヤマボウシの樹皮。ミズキ科ヤマボウシ属。
若木の樹皮はくすんだ褐色で平滑系、小さな皮目が散らばる。
成木になると樹皮は不規則に剥がれ、まだら(斑)状になる。緑色の部分も見え、プラタナス同様光合成をするらしい。
材は硬く割れにくいので鎚や農機具の柄などに使われた。カンジキの後輪に適していると言い、クロモジの前輪と組み合わせると雪崩にあっても壊れないという。
ヤマボウシの芽吹き。
2枚の芽鱗を開き、用意されたシュートを伸ばしていく。「シュート」は「1本の茎とその茎につく葉などをまとめて」シュートという。「苗条(びょうじょう)」という訳語もあるが余り使われていない。
葉だけのものは「栄養シュート」と言い、花、花序の場合は「生殖シュート」と呼ぶ。1年間に伸びる枝ということもできる。 
ヤマボウシの葉。
ヤマボウシの葉は広楕円形~広卵状楕円形で先はとがり基部は円形、縁は全縁で波打つ事が多い。
側脈はミズキ同様カーブして縁には届かない。裏面の脈腋には褐色の毛叢がつく。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の樹木ウォッチング・... | トップ | 北海道の樹木ウォッチング・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事