人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

ヨハネの黙示録12章

2021年09月16日 06時57分02秒 | ヨハネの黙示録
ヨハネの黙示録12章 天上の戦いの勝利
1. 女と竜(12:1-9)
天に「巨大なしるし」つまり、「ひとりの女」と「大きな赤い竜」が現れた、と言います。まずここに描かれた登場人物をどう理解するか。こうした黙示録の象徴的な表現を理解するために、ジュィッシュ・トラディション、いわゆるユダヤの古典文学との関係を調べる研究があります。つまり旧約聖書の各書との関係、また、当時、ユダヤ人が聖書と平行して読んでいた文学作品との関係を調べるのです。というのも、これらの作品に出てくる象徴的な表現と黙示録の表現には類似性があって、ヨハネもこういう作品に触れていたと考えられるからです。
 そこで「ひとりの女(1節)」と「竜」という登場人物については、基本的に創世記3:15の「女とサタン」との関係で考えるわけです。また女を説明する「太陽をまとい」などの記述も同じように考えると、それは詩篇104:2との関係で考えることができます。つまりイスラエルの伝統の中では、真のイスラエルは太陽の光のように神の栄光を輝かせたと考えられていました。同様に、「月」は暗黒の支配者、暗黒の力に打ち勝つことの象徴、「12の星の冠」は、ステファノン、栄誉のしるしの冠で、イスラエル12部族を象徴していると理解されます。さらにこの女性は「みごもっていた」とあります。となるとこの女は、メシヤを産み出した真のイスラエルであるとなるのでしょう。イスラエル人の中でも、まことに神を敬い、神を信じ、神に仕えた、真のイスラエルと呼ばれる人たちは、世俗化したイスラエルに信仰が回復されることを祈り、メシヤを待ち望み、そのために苦しんだ歴史があります。その真のイスラエル人たちの切なる祈りの中にメシヤが生まれたのです(5節)。となると「女の子孫」は、メシヤから生まれた、現在に至るまでのキリスト者だと理解することができるわけです。
次に「竜」については、それは、人類の歴史の始めに、アダムとエバを惑わし、堕落に至らせた「古い蛇」、「サタン」であると説明されています。「赤い」は、ギリシア語で「ピュロス」、火のような赤で、「殺戮」を象徴することばです。まさにサタンの形容詞としてふさわしいものでしょう。さらに「七つの頭」、ユダヤで七は完全数ですから、それは大変賢い、しかし狡猾な存在であることを言っています。また「十本の角」は力の象徴で、この世に対する支配権を持っていることを意味します。実際「冠」と訳されたギリシア語は、ディアデーマ、つまり王権のしるしとしての冠です。サタンが好き放題なことをしている世界に、人は生きている、ということになるでしょう。
2.女と竜の戦い(12:10-17)
大切なのは、両者の間に戦いが起こることです。竜はメシヤを滅ぼそうとします。しかし、失敗して、地に投げ落とされてからは、真のイスラエルと、その子孫であるキリスト者を滅ぼそうとするのです。となるとここは、先の11章の二人の証人の話の延長ですね。先も述べましたが、そのようなサタンの横暴にもかかわらず、真のイスラエルは守られていくドラマが展開されます(16節)。しかし、竜も負けてはいません。彼は激しく怒り、キリスト者を滅ぼそうと追跡するのです。キリスト者危うし、その運命いかに、それが明日お話する13章の記事となっていますね。
ともあれ、この12章は、天上での目に見えない戦いを描いていて、そこでの勝負はついてしまった、今やその戦いは、竜が地に落とされてしまったので、この地上で展開されている、という点が重要です。この地上は様々な矛盾と不本意な出来事に満ちている、それは、サタンの断末魔の反逆であって、天ではもはやそうではない、ということです。7節、「天には、もはや彼らのいる場所がなくなった」とあります。また10節、「昼も夜も私たちの神の御前で訴える者が投げ落とされた」とあります。なぜか?それは、十字架のキリストが、昇天し、天に戻られて、十字架による罪の赦しが完全であることを宣言されたからです。もはやだれも天において私たちを告発できる者はいないのです。告発者は天においては居場所を失い、今地にあって、自分の時の短いことを知り、最後の反撃をしている、というわけです。そのような意味で、神を信じ、神の側に立って生きようとする者にとって、この地上は生きにくい世界、戦いを覚悟しなくてはならない世界ということでしょう。けれども、天においてすでに勝負はついている、先も見えているというわけですね。では今日もよき一日となるように祈ります。


<クイズコーナー>
最初に昨日のクイズです。「11章の二人の証人のストーリーは、旧約聖書のどんなストーリーを踏まえて書かれていましたか?」答えは、ゼカリヤ書4章でした。ゼルバベルと大祭司ヨシュアに重ねられる、モーセとエリヤ、真のイスラエルの代表とされる人々です。では、今日の聖書クイズを一つ。一人の女と赤い竜の戦いは、旧約聖書のどんなストーリーを踏まえて書かれていますか?答えはまた明日、今日もよき一日となるように祈ります。

<天草さんのフォローアップ>       
パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/
私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです!



 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨハネの黙示録11章 | トップ | ヨハネの黙示録13章 »
最新の画像もっと見る

ヨハネの黙示録」カテゴリの最新記事