人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

人生💯倍の視野😊【聖書】ホセア書6章 真の悔い改めへの呼びかけ

2024年01月29日 15時56分42秒 | ダニエル書
6章 真の悔い改めへの呼びかけ
1.悔い改めのススメ
 1-3節の主語は「私たち」となっています。一体これは誰のことばなのか、議論のあるところです。既に5章では、祭司、王、民、とイスラエルのすべての人々に悔い改めが求められていたことを教えられました。そこでこれを、その応答、つまり祭司が皆を代表して献げようとした悔い改めの祈祷文と解釈する説があります。ギリシア語の七十人訳はそのような解釈をして訳出しているようです。そうなると、4節以降は、神が、その悔い改めが形ばかりのもの、つまり、口先だけであることを覚えて、戒めていると理解されるのです。
そこで、これを預言者ホセアが、悔い改めを勧めることばと解釈する説もあります。とすれば、4節以降は、神がホセアに共鳴して、イスラエルを説得している内容と理解されるのです。実際には、どちらにも取れる内容で、判断が難しいところですが、ここでは、ホセアの悔い改めの勧めとみてまいりましょう。
2.神を知ろう
神は、単純なお方ではありません。騙されることのないお方です。イスラエルの朝もやのような誠実さ、朝霧のように消えやすい忠誠心をよくわかっておられます。神を信じることは、深められなくてはいけないものです。その人の口、目、手、足のすべてにその人の生き方の姿勢、信仰が現れてくるもの、つまりその人の生活全体に現わされるものです。しかし、そうはならない現実があるのです。実際に、身近なクリスチャンを見ながら、この人は、神を信じている、神が大事だと言っているけど、口ほどでもないな、祈祷会に出るわけでもないし、聖書をあまり熱心に読んでいる様子でもないし、と寂しい思いをしてしまうことがあるものではないでしょうか。まあ、自分も熱心かと問われれば、あまり褒めたものではないが、他人に対しては、どうも気になってしまうのが人間です。そうした自分を顧み、また他人の在り方を見ているうちに思わされるのは、やはり信仰において主権者は神ではない、自分なんだという問題でしょう。結局、信仰に生きているのではなくて、信仰を利用して生きている現実です。
また7節、シェケムは逃れの町であり、殺人を犯した者が復讐者から守られて、正しい裁きによって裁かれるために、匿われる場所です。律法によれば、祭司は、その逃れの町に向かう犯罪者たちを保護しなくてはなりませんでした。しかし、その祭司が、神の定めに従わず、復讐者になるわけです。神のことばを語り、従うように勧める祭司が、当時は、そんな有様でした。そして一事が万事、すべてこの調子、神は「イスラエルの家におぞましいことを見た」と言うわけです。
悔い改めは、口先のことではなく、人生の方向転換を意味します。それは、古い行いを捨てて、新しい行動を起こしていくことです。しかしどうして、真実の悔い改めが起こらず、中途半端な自分中心の信仰者となり下がってしまうのか。鍵となることばが、3節、6節の「神を知る」ということでしょう。主権者である神を知ろうとしない、これが神と人の関係を表面的なものとするのです。クリスチャンとしてどうあるべきかを知ることよりも、神ご自身を知ることが大事なのです。主を知ることを切に追い求める、そこに悔い改めの実も結ばれるのです。そうすれば、礼拝も、祈祷会も大事にしたい、主のお働きをお支えしたいと献金をもって、自分の牧師や教会の働きを支えていきたいという心も、自然に起こることでしょう。努力せずにそんな心に動機づけられるからこそ、信仰も喜びであり、教会生活も楽しみになるのです。信仰や教会が楽しくない、喜べないというのは、あの人、この人のせいではありません。まず神ご自身に心の目を向けましょう。では今日もよい一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>           
最初に、昨日のクイズです。次の内、エフライムの町とされるものはどれでしょうか?①シロ、②ギブア、③シェケム。答えは①シロでした。シロは礼拝の中心地となり、ヨシュアの墓がありました(ヨシュア18:1、24:30)、ちなみに②ギブアは、ベニヤミン、③シェケムはマナセの領地にあります。では今日の聖書クイズです。のがれの町として定められたのは、全部でいくつの町であったでしょうか?①4つの町、②6つの町、③12の町。答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります
Chapter 6: A Call to True Repentance
1. recommendation for repentance
 The subject of verses 1-3 is "we. Whose words these are is a matter of debate. Already in chapter 5, we were told that repentance was required of all Israel: priests, kings, and people. Some interpret this as a response, a prayer of repentance offered by the priests on behalf of all. The Greek translation of the LXX seems to have been rendered based on such an interpretation. Then, from verse 4 onward, it is understood that God remembers that the repentance is only a formality, that is, it is only verbal, and admonishes.
Some interpret this as the prophet Hosea's exhortation to repentance. If this is the case, then verses 4 and following can be understood as God's persuasion of Israel in response to Hosea. In reality, it could be taken either way, and it is difficult to decide, but let us consider it as Hosea's exhortation to repentance.
2. Let us know God.
God is not simple. He is not deceptive. He is well aware of Israel's sincerity like the morning mist, and of their loyalty, which is as fading as the morning fog. Faith in God is something that must be deepened. It is something that is manifested in a person's mouth, eyes, hands, and feet, in his attitude toward life, and in his faith, which is manifested in his entire life. However, there is a reality that this is not the case. In fact, as you look at a Christian close to you, you may sometimes feel lonely, thinking, "This person believes in God and says that God is important, but not as much as he or she says, or doesn't attend prayer meetings, or doesn't seem to read the Bible with much enthusiasm. Well, if you ask me if I am enthusiastic too, I would not give myself much praise, but it is human nature to be concerned about other people. As I reflect on myself and look at how others are doing, I am reminded that in faith, the sovereign is not God, but myself. In the end, we are not living by faith, but by using faith.
Also, verse 7, Shechem is a city of escape, a place where the murderer is sheltered from the avenger, to be judged by righteous judgment. According to the Torah, the priest had to protect the criminals on their way to that city of escape. However, the priests are not obedient to God's decree and become the avengers. A priest who speaks the Word of God and encourages people to obey it, is in such a state of affairs at that time. And all things being equal, God says, "I have seen a terrible thing in the house of Israel.
Repentance is not just talk, but a change of direction in life. It means abandoning old deeds and taking a new course of action. But why does true repentance not occur, and why do we fall back to being half-hearted, self-centered believers? The key word would be "know God" in verses 3 and 6. Not wanting to know the sovereign God, this makes the relationship between God and man superficial. It is more important to know God Himself than to know what to be as a Christian. We must earnestly seek to know the Lord, and in this pursuit, the fruit of repentance will be born. Then, you will naturally want to cherish worship services and prayer meetings, and support the work of your pastor and church with offerings to support the Lord's work. It is because we are motivated by such a heart without effort that our faith is joyful and we look forward to church life. It is not the fault of that or that person that faith and church are not enjoyable or joyful. First of all, let us turn our hearts to God Himself. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner   
First, yesterday's quiz. Which of the following is considered to be a town of Ephraim? (1) Shiloh, (2) Gibeah, and (3) Shechem. The answer was (1) Shiloh. Shiloh became a center of worship and was the site of Joshua's tomb (Joshua 18:1, 24:30), and incidentally, (2) Gibeah is in the territory of Benjamin and (3) Shechem is in the territory of Manasseh. Here is today's Bible quiz. How many cities were designated as cities of exile in total? (1) Four, (2) Six, and (3) Twelve. The answer will be given tomorrow. I wish you all a good day today!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生💯倍の視野😊【聖書】ホセア書5章 イスラエルに対する裁き

2024年01月28日 20時17分58秒 | ダニエル書
5章 イスラエルに対する裁き
1.エフライムへの裁き
神に反逆する祭司、王、民、つまりイスラエルのすべての人々に対して、神は裁きを宣告しています。たとえアッシリアの王(13節)に助けを求めても、その裁きから逃れることはできない、と。
ホセアの時代イスラエルは、北にアッシリア、南にエジプトという二大大国に挟まれていました。ですから、イスラエルでは、国家安全保障のため、アッシリアと同盟を結ぼうとする親アッシリア派とエジプトに頼ろうとする親エジプト派に国論が二分していたのです。そのような状態は、外国の侵略を容易にする極めて危険なものでした。ホセアは、その危機的状況の根本的問題が、出エジプト以来、イスラエルを守り支えてきたまことの天地創造の神、主を認めず、これに立ち返らないことにあると語るのです。
3節「わたしはエフライムをよく知っている」ここでイスラエルは、エフライムと言い換えられています。エフライムは、ヨセフが息子につけた名で(創世記41:52)、「実る」というヘブル語パーラーに、地方を表すアイムという語をつけた造語です。「実り豊かな地」を意味します。実際エフライムと呼ばれた地域は、北はミクメタテ、南はベテ・ホロン、ゲゼルにおよぶ中央パレスチナの丘陵地帯で(ヨシュア16:3、6)果樹が栽培され、ぶどう、オリーブ、ざくろ等がとれたパレスチナ中で最も豊かな地域でした。しかし、その物質的豊かさを象徴するエフライムということばには、別の意味もありました。その地の出身者で、北王国最初の王ヤロブアム1世(1列王11:26)は、神に反逆的な王で、その態度、姿勢を象徴的に語ることばともされたのです。こうしてエフライムは、BC745年頃から、イスラエルの態度姿勢を示す言葉として用いられるようになるのです(イザヤ7: 2、5、8-9、エレミヤ31:18)。
2.悔い改めを待ち望む神
ともあれ、神はこのようなイスラエルが自らの態度、姿勢の間違いを認めて、悔い改め、ひたむきに神を求める時まで、イスラエルを捨て置くと言います。神の裁きは、神がご自身の身を引き(6節)、自ら蒔いたものを刈り取るようにするものでした。12節「エフライムにはしみのように、ユダの家には腐れのようになる」は、その神の裁きが徐々に進行し、気づいた時にはとりかえしのつかない事態になることを意味します。大切なのは、本当にしみや腐れと見なされてしまう前に、気づきを得て、主の顔を慕い求めることでしょう。というのも、主はいつも側におられてご自分の民を見守って、悔い改めて立ち返ることを待っておられるからです(15節)。私たちがいざ求めた時に、もう神は「絶対赦さない」と吐き捨てるようなお方ではありません。あるいは、「お前の悔い改めは本当なのか」と疑いの目を向け怪しむ方でもありません。神は人とは違うのです。神の愛のことばは、ホセアの家庭の、実話を背景に語られていることに注意すべきでしょう。神の愛は真実なのです。神の愛の深さに頼る以外にない現実を素直に認めて、神の下へと急ぎましょう。神はあなたの人生を健やかにしてくださるお方です。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>           
最初に、昨日のクイズです。ホセアが預言活動を開始した時期、ユダ南王国では誰が王様であったでしょうか?①レハブアム、②ウジヤ、③ヒゼキヤ。答えは②ウジヤでした。ホセアの預言活動は、ヒゼキヤの治世の初めまで続いたとされ、約30-40年間と言われています。では今日の聖書クイズです。次の内、エフライムの町とされるものはどれでしょうか?①シロ、②ギブア、③シェケム。答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります
Chapter 5: Judgment on Israel
1. judgment on ephraim
God pronounces judgment against priests, kings, and people who rebel against Him, that is, all the people of Israel. Even if they seek help from the king of Assyria (v. 13), they will not escape his judgment.
In Hosea's time, Israel was sandwiched between two major powers, Assyria to the north and Egypt to the south. Therefore, national opinion in Israel was divided between the pro-Assyrian faction that wanted to ally with Assyria and the pro-Egyptian faction that wanted to rely on Egypt for national security. Such a situation was extremely dangerous, facilitating foreign invasion. Hosea says that the fundamental problem of this critical situation was the failure to recognize and turn to the Lord, the true God of creation, who had protected and sustained Israel since the Exodus.
Verse 3: "I know Ephraim well." Here Israel is paraphrased as Ephraim. Ephraim is the name Joseph gave to his son (Genesis 41:52), a word coined from the Hebrew parlā, "fruitful," and the word aym, "province. It means "fruitful land." In fact, the area called Ephraim was the richest region in Palestine, with fruit trees, grapes, olives, pomegranates, etc., grown in the hills of central Palestine, extending from Mikmetite in the north to Bethe Horon and Gezer in the south (Joshua 16:3, 6). But the word Ephraim, which symbolized material wealth, also had another meaning. The word was also symbolic of the attitude of Jarobam I (1 Kings 11:26), the first king of the Northern Kingdom, who was rebellious against God. Ephraim is thus used to describe the attitude of Israel from about 745 BC (Isaiah 7:2, 5, 8-9; Jeremiah 31:18).
2. a God who longs for repentance
God says that He will not leave Israel until they recognize the error of their attitude and stance, repent, and earnestly seek Him. God's judgment was intended to cause God to turn aside (v. 6) and reap what He had sown, and v. 12, "as a stain upon Ephraim, and as a rottenness upon the house of Judah," means that His judgment would be gradual and irreversible when it was realized. The important thing will be to become aware and seek the Lord's face before it is truly considered a blot or rot. This is because the Lord is always by our side, watching over His people and waiting for them to repent and turn (v. 15). When we ask, God is no longer the one who spits out, "I will never forgive you. Nor is He the one who doubts and asks, "Is your repentance real? God is not like man. It should be noted that the words of God's love are spoken against the backdrop of a true story, of Hosea's family. God's love is true. Let us hasten to God, honestly acknowledging the reality that we have no choice but to rely on the depth of God's love. God is the one who will make your life healthy. I wish you a good day today.
<Quiz Corner   
First, yesterday's quiz. Who was the king of the southern kingdom of Judah at the time Hosea began his prophetic activities? (1) Rehoboam, (2) Uzziah, and (3) Hezekiah. The answer was (2) Uzziah. Hosea's prophetic activity is said to have continued until the beginning of Hezekiah's reign, which was about 30-40 years. Now for today's Bible quiz. Which of the following is considered a city of Ephraim? (1) Shiloh, (2) Gibeah, (3) Shechem. The answer will be given tomorrow. I wish you a good day today!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生💯倍の視野😊【聖書】ダニエル書12章 終末の時

2024年01月24日 12時42分49秒 | ダニエル書
12章:終末の時
1.終末の出来事
ダニエル書最後の章になりました。ダニエルの幻は、後の時代について、神のご計画を語るものです。しかしながらこの12章は、さらなる未来、終末の出来事を語っています。その時には、これまでにない苦難がやってくる。それは、神を信じる、信じないに関わらず皆に訪れる苦難だと言います。しかし、神の民には救いがあると約束されています(1節)。また死人はよみがえり、裁きを受け、それぞれの定めにふるい分けられる、と言います(2節)。
これら、ダニエルが語ることは、明らかにヨハネが黙示録に描いている、第一の復活について語るものと同じです(黙示録20:5、6)。その時に、「賢明な者たち」つまり、信仰によってこの時代の動きを正しく洞察し、時に備える人々は、「大空の輝きのように輝く」と言います。早朝、朝焼けの光ではない、まさに日が燦燦と輝く大空があるものです。何か心が洗われ、解放されていくような、いのちを与えられる、そんなイメージの空です。賢明に生きた者の輝きというものがあるのです。
しかし、11:35によれば、その時代は、「賢明な者たち」ですら、悪の力にねじ伏せられ、神に見捨てられたような人生を強いられることがあると言います。しかしその苦難は、もちろん神の御計画の中にあることですから、やがて受ける報いは大きいとされます。そして3節後半は、信仰を守るのみならず、むしろ機を生かして福音を語り、神に人々を結びつける働きの報いの大きさを語っています。黙示録の11章を思い起こさせる内容です。このことばをもって慰めとし、今日も、宣教に力を入れたいところではないでしょうか。
2.一時と二時と半時である
さて、5節から最後の幻が描かれます。川の両岸に立った二人の人とダニエルが会話をしています。そして、ダニエルは、これまで述べられてきた、不思議な、理解の及び難い終末的出来事はいつ終わるのかと問いかけています。特に迫害の時代はいつ終わるのか、と。答えは、「一時と二時と半時」でした。ここでは黙示録12章の内容を思い起こします。黙示録の12章では、ヨハネが、ひとりの女と竜の戦いについて語っています。それは、メシヤを産んだマリヤ、あるいは、マリヤによって生まれ御子によって贖われた神の民、教会と竜の戦いを象徴的に語っていると理解されています。しかしそのエピソードの趣旨は、「千二百六十日の間(黙示録12:6)」「一時と二時と半時の間(黙示録12:14)」ということばで、約三年半というリミットを示すところにあります。つまり、苦難や試練にはリミットがある、それはいつまでも続くものではない、ということです。ですから大まかに意訳すれば、「ダニエルよ、大丈夫、こんなことはいつまでも続くわけではない。神に従う者の報いは大きい。ただ従いなさい」と言うことでしょう。
ただダニエルは、言葉尻に引っ掛かってもう少し理解を深めようと尋ねるのですが、その答えは与えられていません(9節)。つまりただ従いなさいということでしょう。信仰の道を進みつつ、もやもや感が沸き起こることはあるものです。しかしそのもやもや感を小脇に抱えながら進まなければならないことがあるのです。実際、もやもや感があったとしても、それで先に進めないということではないのです。時代がどうであれ進むべき目標ははっきりしています。主の安息の恵みに与ることです(13節)。その希望に向かって今日も、ただ従いなさいという神の声に応じてまいりましょう。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>           
最初に、昨日のクイズです。キティムは、地中海にあるどの島のことを言うのでしょうか?①キプロス島、②パトモス島、③マルタ島。答えは①キプロス島でした。キティムはキプロス島の南東岸にあるキティオンという町に由来します。フェニキヤの重要な植民都市です。では今日の聖書クイズです。天使の中で、モーセの体について悪魔と論じ言い争ったのは、どの天使でしょうか?①ミカエル、②ガブリエル、③セラフィム答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります
Chapter 12: The End Times
1. the end times
This is the last chapter of the book of Daniel. Daniel's visions speak of God's plan for the latter days. However, this chapter 12 speaks of further future, eschatological events. At that time, unprecedented tribulations will come. It is a tribulation, he says, that will come to everyone, whether they believe in God or not. However, we are promised that there will be salvation for God's people (v. 1). He also says that the dead will be raised, judged, and sifted into their own categories (v. 2).
These things Daniel says are clearly the same things that John describes in Revelation when he speaks of the first resurrection (Revelation 20:5, 6). At that time, "the wise," that is, those who have rightly discerned the movements of this age by faith and are prepared at the time, will "shine as the brightness of the firmament." Early in the morning, there is something that is not the light of the morning glow, but is truly the great sky in which the sun shines brilliantly. It is an image of the sky that gives life, as if something cleanses the heart and liberates it. It is the radiance of those who have lived wisely.
But 11:35 says that in those days, even "the wise" can be twisted by the forces of evil and forced to live a life as if abandoned by God. But that affliction is, of course, in God's plan, so the reward they will eventually receive is said to be great. The latter half of verse 3 speaks of the great reward of not only keeping the faith, but also using the opportunity to speak the gospel and connect people to God. This is reminiscent of Revelation 11. We should take comfort in these words and put our efforts into missionary work today.
2. a time, two times, and half a time
The final vision is depicted from verse 5. Daniel is conversing with two people standing on either side of the river. Daniel asks when the mysterious and incomprehensible apocalyptic events that have been described will end. In particular, when will the time of persecution end? The answer was "a time and two and a half hours. Here we are reminded of Revelation 12. In Revelation 12, John speaks of a battle between a woman and a dragon. It is understood that he is symbolically speaking of the battle between Mary, who gave birth to the Messiah, or the people of God, the Church, who were born of Mary and redeemed by her Son, and the dragon. The purpose of the episode, however, is to indicate a limit of about three and a half years with the words "for a thousand two hundred and sixty days (Revelation 12:6)" and "for a time and times and half a time (Revelation 12:14). In other words, there is a limit to the tribulation or trial, and it will not last forever. So, roughly translated, it means, "Don't worry, Daniel, this will not last forever. The reward for those who obey God is great. Just obey.
Daniel, however, is caught up in the words and asks for a little more understanding, but is not given an answer (v. 9). He does not give an answer (v. 9). While following the path of faith, there are times when a sense of uncertainty arises. But there are times when we have to carry that feeling of uncertainty under our arm. In fact, even if we do have a sense of doubt, it does not mean that we cannot move forward. Whatever the times, the goal is clear. It is to receive the grace of the Lord's rest (v. 13). Toward that hope, let us today respond to God's voice that tells us only to obey. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner      
First, yesterday's quiz. Which island in the Mediterranean Sea is called Kittim? (1) Cyprus, (2) Patmos, and (3) Malta. The answer was (1) Cyprus. Kitim originates from the town of Kithion, on the southeastern shore of the island of Cyprus. It is an important Phoenician colony. Now for today's Bible quiz. Which of the angels argued and argued with the devil about Moses' body? (1) Michael, (2) Gabriel, and (3) Seraphim. Well, I wish you a good day today!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生💯倍の視野😊【聖書】ダニエル書11章 エピマネスと反キリストの預言

2024年01月24日 12時40分29秒 | ダニエル書
11章:エピマネスと反キリストの預言
1.ギリシア時代のこと
 ダニエル書は、同じテーマを螺旋的に増幅していく書き方となっています。それは、新約聖書のヨハネ文書、ヨハネの手紙やヨハネの黙示録とよく似ています。11章も基本的に前の章で語ったことを深めて語るもので、ギリシアについての預言が繰り返されます。
 まず配役を押さえておきましょう。2節、キュロスの後に「三人の王」がペルシアに起こるとされます。カムビュセス、スメルディス、そしてダリヨス・ヒュスタスピスの三人で、「第四の者」は、クセルクセスと考えられています。ただキュロスからクセルクセスまで、実際には3人以上の王がいたとされていますので、代表的な王の数なのでしょう。3節、「ひとりの勇敢な王」は、アレキサンダー大王のことで、彼は、急激に勢力を拡張しましたが、わずか32歳で亡くなり、死後、ギリシアは四分割されました(8:8)。5節「南の王」は、このうちエジプトを支配したプトレマイオスで、6節「北の王」はシリアです。こうして7節以降は、南と北の二つの国の政略結婚と、覇権争いのストーリーが展開されています。ちなみに、18節の「彼」は、アンティオコス大王、「ある指揮官」は、アンティオコス大王を打った海軍の首領ルキウス・スキピオ、20節「一人の人は」セレウコス4世です。21節「一人の卑劣な者」は、セレウコス4世の弟である、アンティオコス・エピファネスとなります。
2.エピマネスの迫害
11章後半は、このエピファネスが中心に語られます。彼は不正と策略の名手で、その名は、「名高い」を意味しました。しかし実際には「気が狂った男」を意味するエピマネスとあだ名をつけられています。21-35節は、彼のエジプト遠征について語っています。第一回遠征(24節)で彼は、その目的を完遂できず、その帰り道、腹いせにエルサレムで略奪と虐殺を行っています(28節)。第二回遠征(29節)でも、キティムの船、つまりローマ海軍の干渉により(30節)戦果をあげられず、帰路エルサレムを攻撃、神殿礼拝を廃止し、異教の祭壇を築きユダヤ人を痛めつけました(31節)。
 以上が、ダニエルは、これから起こることをあらかじめ語るのですが、その目的は、預言的に歴史の未来を明らかにすることではありません。そのような激動の時代が来ることを覚えさせ、その状況で信仰者がいかに生きるべきかを示すためです。前半1-6章はまさにそのような時代にどのように生きたかという人々の証集です。そして後半は、帝国の盛衰の歴史を語りながら、そこに「自分の神を知る人たちは堅く立って事を行う」(32節)「民の中の賢明な者たちは、多くの人を悟らせる」(33節)と信仰者のあるべき姿が、明確に語られるのです。そのような意味で、エピファネスは、聖徒に挑む迫害者の型となっています。つまり36節以降は、歴史的事実とは一致せず、アンティオコスの最期とも異なるので、終末的に、つまり教会を迫害する反キリストの預言として理解されています。36節「この王」は反キリスト、パウロが言う「不法の人」(2テサロニケ2:8)、ヨハネが語る「獣」(黙示録13章)に相当します。困難な時代にあると思えばこそ、一つの信仰の美学を持って、主の栄冠を目指して、最後まで人生を美しく走り抜く心を持ちたいものです。
<クイズコーナー>           
最初に、昨日のクイズです。ダニエルが読んでいて、バビロン捕囚からの解放を告げているとわかったエレミヤ書の箇所はどこでしょうか?①29:10、②33:3、③45:5。答えは①29:10でした。他にも、②5:11,12も同じ70週に関する預言となっています。では今日の聖書クイズです。キティムは、地中海にあるどの島のことを言うのでしょうか?①キプロス島、②パトモス島、③マルタ島。答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります
Chapter 11: Epimanes and the Prophecy of the Antichrist
1. the Greek period.
 The Book of Daniel is written in a spiraling amplification of the same theme. It is much like the New Testament John documents, the Epistles of John and Revelation, where chapter 11 is basically a deepening of what was said in the previous chapters, and the prophecies about Greece are repeated.
 First, let's keep the casting in mind: in verse 2, after Cyrus, "three kings" are said to arise in Persia. They are Cambyses, Smerdis, and Darios Hystaspis, and the "fourth one" is thought to be Xerxes. Verse 3, "one brave king," refers to Alexander the Great, who expanded his power rapidly but died at the age of only 32, and after his death, Greece was divided into four parts (8:8). The "king of the south" in verse 5 is Ptolemy, who ruled Egypt, and the "king of the north" in verse 6 is Syria. Thus, from verse 7 onward, the story of the political marriage between the two nations of the south and the north and their struggle for supremacy unfolds. The "he" in verse 18 is Antiochus the Great, "a commander" is Lucius Scipio, the naval leader who defeated Antiochus the Great, and "one man" in verse 20 is Seleucus IV.
2. the persecution of Epimanes
The second half of chapter 11 focuses on this Epiphanes. He was a master of dishonesty and trickery. In reality, however, he was nicknamed Epimanes, meaning "madman. "Verses 21-35 speak of his expedition to Egypt. During the first expedition (v. 24), he failed to complete his goal, and on his way back, he looted and massacred Jerusalem in anger (v. 28). In the second expedition (v. 29), he also failed to achieve his goal (v. 30) due to the interference of the ships of Kittim, or the Roman navy, and on his way back he attacked Jerusalem, abolished the temple worship, built pagan altars, and hurt the Jewish people (v. 31).
 These are the things Daniel tells us in advance of what is to come, but his purpose is not to prophetically reveal the future of history. It is to remind us that such turbulent times are coming and to show us how believers should live under such circumstances. The first half of the book, chapters 1-6, is a collection of testimonies of people who lived in such times. And in the second half, while recounting the history of the rise and fall of empires, there is a clear statement of what a believer should be like: "Those who know their God will stand firm and do things" (v. 32) and "the wise among the people will enlighten many" (v. 33). As such, Epiphanes is the type of the persecutor who challenges the saints. In other words, verse 36 onward is understood as a prophecy of the Antichrist who will persecute the Church eschatologically, i.e., apocalyptically, since it does not correspond to the historical facts and differs from the end of Antiochus; verse 36 "this king" is the Antichrist, the "man of lawlessness" of whom Paul speaks (2 Thessalonians 2:8), the "beast" of whom John speaks (Revelation 13 ). In these difficult times, we should have a heart to run through life beautifully to the end, aiming for the crown of the Lord with the beauty of faith.
<Quiz Corner      
First, here is yesterday's quiz. Which passage in the book of Jeremiah did Daniel read and found to be announcing the deliverance from the Babylonian captivity? The answer was (1) 29:10, (2) 33:3, and (3) 45:5. The answer is (1) 29:10, (2) 33:3, (3) 45:5, and (4) 5:11,12 are also prophecies concerning the 70th week. Now for today's Bible quiz. Which island in the Mediterranean Sea is referred to as Kittim? (1) Cyprus, (2) Patmos, and (3) Malta. The answer will be given tomorrow. Well, I pray that you have a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生💯倍の視野😊【聖書】ダニエル書10章 第四の幻

2024年01月24日 12時38分03秒 | ダニエル書
10章:第四の幻1(ダニエルと御使い)
1.天上の事柄
 ペルシアの王キュロスの第三年(BC538 年)、つまりユダヤ人がパレスチナに帰還した2年後のことです。ダニエルは、ゼルバベルに率いられてエルサレムへ帰って行った第一回の帰還民には加わらず、バビロンに残っていました。そして、本章以降に記された幻を見るのです。それは、神の啓示でした(1節)。
4節、幻を見たのは、第一の月の24日です。第一の月の14日に過ぎ越しの祭、それから、1週間種を入れないパンの祭が続きましたので、イスラエルでは一大イベントとなる祭りが終わった直後ということでしょう。ダニエルは、幻で、荘厳な姿をした「一人の人」とについては、受肉前のキリスト、神に遣わされた天使、と種々の解釈があります。しかし、この箇所を一読、黙示録1:12-16を連想させる点からすれば、キリストと理解するのがよいのでしょう。
伝えられたメッセージは単純です。その人は、ミカエルと共にペルシアの君やギリシアの君と戦い、到来が送れたと言います。ペルシアの君やギリシアの君は、それぞれの守護天使を意味しているのでしょう。つまり、天上での霊的な戦いがあることを意味しています。大切なのは、この地上の王国の滅亡が、天上のこと、つまり霊の戦いとして語られている点です。人は、聖書の言葉を読み、祈りもしますが、結局は、目先の世界で物事を考えています。あの人、この人のせいで物事がうまくいかない、と。しかし実はあの人、この人の背後があるわけです。確かにヨブ記を読むと、ヨブは、自分の身の不幸が、神とサタンの議論で、つまり天上に起因することなど全く思い当たらずに、ただ自分に非があるか否かで苦悩しているのです。パウロは「私たちの格闘は血肉に対するものではなく、支配、力、この暗やみの世界の支配者たち、また天上にいるもろもろの悪霊に対するものです」(エペソ6:12)と語っていますが、まさにこの世の色々な問題以上に、霊的な天上での問題が、私たちを苦しめていることがある、と考える必要があるのでしょう。
2.安心せよ。強くあれ
 そのように考えるからこそ、クリスチャンには祈りが大事なのです。そしてダニエルのように、神に「特別に愛されている」(11節)ということも意味が出てくるのです。やはり人生には、人間の力ではどうにもならない、ということがあるものです。人類のベストを尽くしながら、神のあわれみにすがる他、何かの魔力的な力を払拭することができない、というものがあるでしょう。コロナ禍に対峙し戦っている人も、人類の知の戦いだ、と思いつつ、やはり、「特別に愛されている人よ。恐れるな。安心せよ。強くあれ。強くあれ」(19節)と語られることをよしとする瞬間はあるものでしょう。人類が何を発見し、発明したとしても、素直に神の恵みを認める、謙虚な心を持ちたいところではないでしょうか。そして、今日も、神の恵みが、我が家族に、同僚に、友人・知人に豊かにあるようにと祈りましょう。
<クイズコーナー>           
最初に、昨日のクイズです。ダニエル書が、ヘブル語ではなく、アラム語で書かれている箇所は、どこからどこまででしょうか?①2:4~7:28、②7:1~7:28、③8:1-12:13。答えは①2:4-7:28でした。旧約聖書は基本的にヘブル語で書かれていますが、この個所はアラム語になっています。では今日の聖書クイズです。ダニエルが読んでいて、バビロン捕囚からの解放を告げているとわかったエレミヤ書の箇所はどこでしょうか?①29:10、②33:3、③45:5、答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります
Chapter 10: Fourth Vision 1 (Daniel and the angel)
1. heavenly matters
 It was the third year of Cyrus, king of Persia (538 BC), or two years after the return of the Jews to Palestine. Daniel did not join the first group of returnees led by Zerubbabel back to Jerusalem, but remained in Babylon. He then saw the vision described in this chapter and later. It was a divine revelation (v. 1).
Verse 4, the vision was seen on the 24th day of the first month. The Passover was celebrated on the 14th of the first month, followed by the Feast of Unleavened Bread, which lasted one week, so it must have been right after the end of the Feast of Unleavened Bread, which was a major event in Israel. Daniel's vision of a majestic "one man" has been variously interpreted as the pre-incarnate Christ or an angel sent by God. However, in light of the fact that this passage is reminiscent of Revelation 1:12-16, it is probably best to understand it as Christ.
The message conveyed is simple: the man who fought with Michael against the Lord of Persia and the Lord of Greece and was sent to deliver the coming of the Lord. The Prince of Persia and the Prince of Greece must mean their respective guardian angels. This means that there is a spiritual battle in heaven. The important point is that the destruction of this earthly kingdom is spoken of as a heavenly, or spiritual battle. People read the words of the Bible and pray, but in the end, they think about things in the immediate world. They think that things are not going well because of that person or that person. But in fact, that person or this person is behind it. Indeed, if you read the book of Job, you will see that Job has no idea that his misfortune is caused by the argument between God and Satan, in other words, that it is caused by heaven, but he is just struggling with whether he is at fault or not. Paul says, "Our wrestling is not against flesh and blood, but against principalities, against powers, against the rulers of this world of darkness, and against all manner of demons in the heavens" (Eph. 6:12). We need to consider that there are more problems in heavenly places than in this world.
2. be secure. Be strong.
 It is precisely because of this that prayer is so important for Christians. And like Daniel, being "specially loved" by God (v. 11) also makes sense. After all, there are things in life that are beyond human control. There will be times when, while doing our best, we are unable to dispel some demonic force other than by clinging to God's mercy. Those who are fighting against the Corona disaster are also fighting the battle of human knowledge, but they are still saying, "O specially loved ones, don't be afraid. Do not be afraid. Be strong" (v. 19). Whatever human beings discover or invent, we should have a humble heart that honestly acknowledges God's grace. And today, let us pray that God's grace may abound in abundance to our families, colleagues, friends, and acquaintances.
<Quiz Corner      
First, here is yesterday's quiz. From where to where is the book of Daniel written in Aramaic, not Hebrew? The answers were (1) 2:4-7:28, (2) 7:1-7:28, and (3) 8:1-12:13. The Old Testament is basically written in Hebrew, but this passage is in Aramaic. Now for today's Bible quiz. Which passage in the book of Jeremiah did Daniel read and found to be announcing the deliverance from Babylonian captivity? (1) 29:10, (2) 33:3, (3) 45:5, and the answers will be given tomorrow. Well, I pray that you have a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする