人生が100倍楽しくなる、パスターまことの聖書通読一日一生(旧約聖書 新約聖書 聖書通読ブログ)

聖書通読の積み重ねは、モノの見方を変え、人生を前に進む勇気を与えてくれます。ご一緒にしませんか?

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書21章 復活の主の召し

2024年06月13日 05時48分02秒 | 福音書
ヨハネの福音書21章 復活の主の召し
1.弟子たちの再召命(21:1-14)
ヨハネが最後に描くのは、自分の思い出話です。彼らは夜通し漁をしていました。しかし思うように魚が獲れない。そこにイエスが現れるのです。そしてイエスに勧められるままに網を下ろし、大漁の奇跡が起こるのです。このエピソード、ヨハネがイエスの本格的な弟子になった時のエピソードとよく似ています。
ヨハネがイエスの弟子になったのは、自分の師バプテスマのヨハネに勧められたのがきっかけでした。しかし彼らは、一旦イエスの弟子となり、しばらくイエスのガリラヤ伝道にお付き合いしただけで、その後イエスを離れてしまったようです。その後、イエスが再び、ヨハネを自分の弟子として招く出来事があります。それが、この21章に描かれた出来事とよく似ているのです。
あの時も大漁の奇跡があり、彼らはイエスの招きに応じて、そこから本格的な弟子となっていくのです。ヨハネは自分のスタートに戻るような、この福音書独特のエピソードを最後に加えた意図は何か?考えさせられるところです。
そこで、ヨハネの同僚ペテロが、復活のイエスと出会いながらも「私は漁へ行く」と再び、自分の仕事に戻ろうとしていたことに注目しましょう。復活のような前代未聞の出来事を体験していながら、なぜ彼の心は、自分のかつての生活に戻ろうとしたのでしょう。彼は、約束の聖霊を待つようにというイエスの教えにも、全世界に出て行って福音を宣べ伝えなさいという主の命令にも心を向けていません。もはやイエスとの出来事はなかったかのようです。実に不思議です。
しかしそれは、イエスが復活した事実があっても、それが幻のように感じる現実もあったからではないでしょうか。イエスは、現れたかと思えば消えてしまう、白昼夢を彷徨っているような日々です。いつまでもこんな生活を続けて何になるだろう、現実的に物事を考えるペテロは、このあたりで目を覚まして、踏ん切りをつけよう、漁に行こう、となったのではないでしょうか。しかし、そこにイエスが再び現れるのです。そして、もう一度彼らがイエスに本格的に従った時の出来事が再現されるのです。つまり、イエスが、もう一度本格的な召しを彼らに与えられた。今度は、復活の目に見えぬイエスと共に歩み、そのイエスにお仕えする生涯に踏み出す召しを彼らは与えられるわけです。それは、幻想ではない、確かに手ごたえのある網を引き揚げる、目に見えないイエスに付き従う、歩みなのだ。あなたがたは死に至るまで忠実でありなさい、福音を証ししなさい、と言うわけです。
2.ペテロとイエス(21:16-25)
ペテロとイエスの対話が記録されます。それは、迫害下の苦難にあってイエスを裏切り、情けない思いに沈み、信仰を失いかけていた信仰者に語り掛けるものであったのかもしれません。この対話のポイントは、「私の羊を飼いなさい」というペテロに対する職務への任命にありますが、その働きの基本にイエスを「愛する」動機をしっかり持つということです。当時、ペテロは、どの弟子よりも主に身をささげていると自負しながら、主を否定してしまう面目丸つぶれの状況にありました。そんなペテロに、イエスが三度繰り返したのは、「私を愛しますか」で、それは、イエスに従う基本的な動機を明確に確認するものです。イエスの働きに加わるために何よりも大事なものは、イエスに対する愛です。能力ではありません。もしあなたにイエスに対する愛があるなら、みじめな過去があってもよい、不面目な人生を引きずったとしてもよい、わたしについて来なさいということでしょう。ただそれは神にとっても賭けです。私たちのような不真実なものを神は信頼するのですから。そこがわかれば、私たちの腹の決め方も、一層深いものになります。
21節、主に従うことをある働き人は自己実現の代わりにしています。パウロが言うように、党派心、競争心でこれに加わろうとする者もいます。つまり他人の働きに比較してどれほど自分の働きが優れているかを自慢する働き人がいるものです。しかし、神はそのような働き人を好まれません。主は、あなただけができる働きに期待を寄せて、あなたを召されているのです。そしてあなたの遜りと愛を、しっかり見ておられます。その神の召しに応えることです。では今日も良き一日となるように祈ります。

John 21: The Calling of the Risen Lord
1. the re-calling of the disciples (21:1-14)
John's final picture is his own memoir. They were fishing all night long. But they cannot catch fish as they would like. Then Jesus appears. They let down the nets as Jesus suggested, and a miracle of a great catch occurs. This episode is similar to the episode when John became a full-fledged disciple of Jesus.
John became a disciple of Jesus because he was recommended to do so by his teacher, John the Baptist. However, it seems that once they became disciples of Jesus, they only accompanied Jesus on His Galilean mission for a while and then left Him. Later, Jesus again invites John to become His disciple. That is very similar to the event described in this chapter 21.
There was a great fishing miracle that time, too, and they responded to Jesus' invitation and became full-fledged disciples from there. What was John's intention in adding this unique episode of the Gospel at the end, as if he were returning to his own start? It is a thought-provoking point.
Let us note, then, that John's colleague Peter was about to return to his own work, again saying, "I am going fishing," even though he had encountered the resurrected Jesus. Why did his heart want to return to his former life while experiencing such an unprecedented event as the resurrection? His mind was not on Jesus' teaching to wait for the promised Holy Spirit, nor on the Lord's command to go into all the world and preach the gospel. It is as if the incident with Jesus had never happened. It is indeed strange.
But this may be because, despite the fact of Jesus' resurrection, there was a reality that made it seem like an illusion. Jesus appears and then disappears, and we are wandering around in daydreams. Peter, who thinks realistically about what it would be like to live like this forever, must have woken up around this point and decided to step down and go fishing. But then Jesus reappears. And then, the events of the time when they followed Jesus in earnest once again will be reenacted. In other words, Jesus once again gave them a full-fledged calling. This time, they are called to walk with the invisible Jesus of the resurrection and to step out into a life of service to him. It is not an illusion, but a walk with the invisible Jesus, following him as he pulls up a net that is surely palpable. He says, "Be ye faithful unto death, and testify of the gospel.
2. Peter and Jesus (21:16-25)
The dialogue between Peter and Jesus is recorded. It may have been a message to the believer, who had betrayed Jesus in his suffering under persecution, was sinking into a pitiful state, and was on the verge of losing his faith. The point of this dialogue is the appointment of Peter to the office of "shepherd my sheep," but with a firm motivation to "love" Jesus as the basis of his ministry. At the time, Peter was in a situation where he denied the Lord, even though he prided himself on offering himself to the Lord more than any of the disciples. To such Peter, Jesus repeated three times, "Do you love me?" which clearly confirms the basic motivation for following Jesus. The most important thing above all else to join Jesus' ministry is love for Him. It is not ability. If you have love for Jesus, it doesn't matter if you have a miserable past, if you have led a dissolute life, you will follow me. But it is a gamble, even for God. God trusts in untruths like us. Once we understand this, our resolve will be deeper.
Verse 21, some workers substitute self-fulfillment for following the Lord. As Paul says, some try to join in this with partisanship and competitiveness. In other words, there are workers who boast about how good their own work is compared to the work of others. But God does not like such workers. The Lord is calling you with the expectation of the work that only you can do. And He is watching your irreverence and love very carefully. You must respond to God's call. I pray that you have a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書20章 神の栄光を信じる

2024年06月11日 12時05分05秒 | 福音書
ヨハネの福音書20章 神の栄光を信じる
1.空の墓(20:1-18)
 安息日が明けた朝、マリヤは、まだ暗い内にイエスが葬られた場所へやってきました。このあたりの出来事は、マタイ、マルコ、ルカと読み比べてみると、それぞれ違っているのがわかります。天使が現れた様子、天使がいた場所、マリアとイエスが遭遇した状況、ペテロが空の墓を確認した状況、それぞれ違うのです。一番、内容的に近いのは、マルコとヨハネでしょう。どれが事実に近いのか、と思わされるところです。
ともあれヨハネが思い起こす大切な事実は、9節「彼らは、イエスが死人の中からよみがえらなければならないという聖書を、まだ理解していなかった」ということです。かつての記憶は若干曖昧ですらあるのですが、復活したことは事実、そして、聖書がイエスの復活について語っていることを彼らが理解していなかったことも事実だった、とヨハネは言うのです。
さらに言えば、ヨハネにイエス昇天の記録はありません。明日の21章を読めばさらにその特徴がはっきりしますが、ヨハネは、十字架から復活までを記録し、天の御父の元に戻る途上にあるイエスを描いて筆をおくのです。そして先のマタイやマルコ、ルカの福音書のように、宣教を命じることばも、記録していません。なぜでしょう。それはおそらくこの福音書の読者を考えてのことだったのでしょう。つまり、当時迫害の苦難と死の危機に直面していた読者にとって、ヨハネが最も伝えたかったことは、十字架の苦難を耐え忍んだ、イエスの姿であったわけです。イエスの十字架の死にこそ慰めがあった、と言うことです。それは、最も初期の弟子たちすらわかっていなかった、と教えられる必要があったということです。そして17節、ヨハネだけが記録するイエスのマリアに対することば「わたしの神であり、あなたがたの神である方のもとに上る」は、十字架の死に直面したあのイエスが、天の御父の栄光の元に戻る途上であることを示しています。つまり、ヨハネは読者に、今、あなたがたは、イエスと同じ苦しみを味わっている、だから、イエスと同じように、あなたがたも栄光の御父のもとに帰ろうとしている、と教えようとしているのです。
2.平安があるように
とすれば、19節以降のエピソードの趣旨も明らかになってきます。19節、ユダヤ人を恐れて集まりあっている弟子たちにイエスが現れています。それはまさに、迫害下にあった当時の教会の状況そのものであったことでしょう。そのように、信仰を試され、集まり合う信仰者たちに、ヨハネは、イエスが現れ「平安があるように」と語り、目に見えない聖霊が共にあることを思い起こそうとするのです。
そして、ヨハネは、念入りに、なおも平安を持ちえないでいるキリスト者を想定して、トマスのエピソードを取り上げる。そして単純に神に信頼すること27節「信じない者ではなく、信じる者になる」ように促すのです。こうしてトマスは、不名誉な不信仰者の汚名を着せられるのではなく、当時の読者に「私の主、私の神よ」と信仰告白を引き出すよき模範となっているのです。
こうしてこの福音書は、マタイやマルコ、ルカとは異なって、単純に教育および宣教的な目的をもって書かれたというよりも、むしろ、信仰の深い部分で、キリスト者を支える目的をもって書かれたと言うべきでしょう。信仰と不信仰の狭間で揺れてしまう信仰者は、おかしいのではありません。大切なのは、彼らは、ニコデモやサマリヤの女のように、イエスと直接、心を通わす対話を必要としているのです。そして、語り合いながら、31節、信仰の確信を深める必要があるのです。
もし本当に神がおられるならば、信仰の深まりもあるのです。そして信仰は、一生懸命信じようとして起こってくるものでもありません。それはイエスと出会い、親しく語り合う中で、自然に沸き起こって来るものなのです。謙虚に神のもとに遜り、聖書を通じて神と語り合う、これが信仰を成長させるのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
John 20: Believing in the Glory of God
1. the empty tomb (20:1-18)
On the morning after the Sabbath, Mary came to the place where Jesus was buried while it was still dark. If you read and compare the events in this area with Matthew, Mark, and Luke, you will see that they are different. The appearance of the angel, the location of the angel, the circumstances of Mary's encounter with Jesus, and Peter's identification of the empty tomb are all different. The closest in content would be Mark and John. One wonders which one is closer to the facts.
At any rate, the important fact that John reminds us of is verse 9: "They did not yet understand the Scriptures that Jesus must be raised from the dead. John says that although his memory of the past is even slightly fuzzy, it was true that he was resurrected, and that they did not understand what the Bible said about Jesus' resurrection.
What is more, there is no record of Jesus' ascension in John. As tomorrow's reading of chapter 21 will make even more clear, John records from the crucifixion to the resurrection, painting a picture of Jesus on his way back to his heavenly Father and putting down his pen. He does not record the words of the command to preach, as in the gospels of Matthew, Mark, and Luke. Why is this? Perhaps he was thinking of the readers of this gospel. John's main message to his readers, who at that time were facing the hardship of persecution and the threat of death, was the image of Jesus, who endured the suffering of the cross. There was comfort in Jesus' death on the cross. It means that even the earliest disciples did not understand, and needed to be taught. And in verse 17, Jesus' words to Mary, "I go up to Him who is my God and your God," which only John records, indicate that that Jesus, facing death on the cross, was on His way back to the glory of His heavenly Father. In other words, John is trying to tell his readers that you are now suffering the same sufferings as Jesus, and therefore, like Jesus, you are about to return to the Father in glory.
2. peace be with you.
The purpose of the episode from verse 19 onward becomes clear: In verse 19, Jesus appears to the disciples, who are gathered together in fear of the Jews. This must have been the very situation of the church at that time under persecution. To these believers, whose faith was being tested and who were gathering together, John tries to remind them that the invisible Holy Spirit is with them, saying, "Peace be with you.
John then takes up the episode of Thomas, with the assumption that Christians who are careful and yet unable to have peace. And simply trusting in God, verse 27, he urges him to "become a believer, not an unbeliever." Thus, instead of being stigmatized as a dishonorable unbeliever, Thomas is a good example to the readers of the time, eliciting from them a confession of faith, "My Lord and my God.
Thus the Gospel, unlike Matthew, Mark, and Luke, was not simply written for educational and missionary purposes, but rather for the purpose of supporting Christians in the deeper aspects of their faith. Believers who waver between faith and unbelief are not crazy. What is important is that they, like Nicodemus and the Samaritan woman, need a direct, heart-to-heart dialogue with Jesus. And as they talk to each other, they need to deepen their conviction of faith, v. 31.
If there really is a God, then there is a deepening of faith. And faith does not happen by trying hard to believe. It is something that comes naturally as we encounter Jesus and talk with Him intimately. Humble and humble submission to God and talking with Him through the Bible is what makes our faith grow. I pray that today will be another good day.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書19章 十字架の御業の完成

2024年06月10日 11時46分05秒 | 福音書
ヨハネの福音書 19章 十字架の御業の完成
1.ピラトによる裁判(19:1-13)
イエスは、ローマ式の裁判で裁かれ、死刑が確定しました。罪状は自分をユダヤ人の王であるとする、ローマ帝国への反逆罪です。ピラトは、これが、まともな訴えではないことに気づいていました。ですから、強盗のバラバを引き合いに出したり、イエスを鞭打ち、懲らしめたりして、実際にはイエスを釈放しようと努力したのです。しかし、ユダヤ人たちは、どこまでもイエスに拒否的で、しまいには、イエスを十字架につけろと叫び続けるのです。
ピラトは、イエスが「神の子」と呼ばれたことに恐れを抱いています。当時それは、ローマ皇帝が自分を指すのに使った呼び名でした。いったいこの人物は何者なのか?どこから来たのか?ピラトはユダヤ人に訴えられたイエスに、戸惑うのです。しかしついに、ピラトの心を定める声が上がりました。「この人を釈放するのなら、あなたはカエサルの友ではありません。自分を王とする者はみな、カエサルに背いています」(12節)。ピラトは現実に引き戻されたのです。この世のものではない国、真理などどうでもよいお話でした。ピラトは、その場の空気にのまれるようにイエスの有罪を認め、イエスを十字架に処すため、ユダヤ人に身柄を引き渡してしまいます。思考を停止させてしまったピラトを、私たちは笑うことはできません。それは私たちの現実です。正義を貫くべき立場にありながら、それができない、そんな現実が人にはあるのです。鞭打ちも、この不当な仕打ちも、坦々と受け止めていくイエスと、弱さに流されていくピラトの差は、神との結びつきの深さにあったと言えるでしょう。神を認めず、この現実の中だけで物事を考えるならば、人はそうした弱さに飲み込まれても致し方ありません。たとえ神を認めたとしても、神との結びつきがしっかりしていなければ、どうしようもない心の弱さに人は翻弄されるのみです。
2.イエスの十字架刑(19:12-42)
こうしてイエスは、十字架につけられることになりましたが、イエス自身は、これによってすべてご自分の使命が達成されたことを知って「完了した」と言われ、天に召されました。神が人類にご計画しておられた救いの計画は完成したと言うわけです。新約聖書のヘブル人への手紙は、このイエスの十字架の意味を、ユダヤ人の文化を踏まえながら解説しています。簡単に言えば、日本人は「罪は水に流す」と考えますが、ユダヤ人は「罪は血を流すことによって赦される」と考えます。彼らが古代から、祭壇で犠牲動物を屠り、その血を流しささげる儀式を繰り返してきたのはそのためです。その背景を踏まえてイエスは、十字架にかかられたのです。つまり、イエスの十字架は、人類最後のささげ物、これ一度限りで終わりである、と。もはやこれ以降はどんなささげ物も残されていない、その儀式も、繰り返されることはない、人類の罪の赦しは完全になされた。完了!というわけです。
人は、どんなに表向き立派そうに見えても、その内面は、罪や欲望を抱えていることに間違いはありません。「私には罪はありません、私はよい人です」と言い切るような人は、平気で嘘をつく人でしょう。そしてそのような人たちが、天国に集まったら、そこはもはや天国ではなく、この世の延長です。誰がそのような死後の世界に希望を抱くことができるでしょうか。
もしまことに聖く、祝福に満ちた死後の世界があるとしたら、イエスの十字架の前に、それが自分の罪の赦しのためであったと告白し、罪を悔い改め、御国にふさわしい者となることを願い、自らを整えようとする人たちが入れる場なのだ、と思えばこそです。使徒パウロは言いました「神は、罪を知らない方を、私たちの代わりに罪とされました。それは、私たちがこの方にあって、神の義となるためです」(2コリント5:21)。イエスの十字架は、人類の死後に希望を与えるものであり、それを信じることは神の国に入るための第一条件なのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
John 19: Completion of the Work of the Cross
1. trial by Pilate (19:1-13)
Jesus was tried and sentenced to death in a Roman-style trial. The charge was treason against the Roman Empire, claiming to be the King of the Jews. Pilate knew that this was not a serious accusation. So he actually tried to get Jesus released by citing the robber Barabbas and by flogging and chastising Jesus. But the Jews were rejecting Jesus to no end, and in the end they continued to cry out for him to be crucified.
Pilate fears that Jesus was called the "Son of God. At the time, that was the name used by the Roman emperor to refer to him. Who in the world is this man? Where did he come from? Pilate was puzzled by Jesus being accused by the Jews. But finally, a voice came to Pilate's mind. If you let this man go, you are no friend of Caesar. Everyone who makes himself king is disobeying Caesar" (v. 12). Pilate was brought back to reality. This was a story about a country that was not of this world, a story that did not care about truth. Pilate, as if in the heat of the moment, admits Jesus' guilt and turns him over to the Jews for crucifixion. We cannot laugh at Pilate for stopping to think. It is our reality. We are in a position to do justice, but we are unable to do so, and that is our reality. The difference between Jesus, who accepts the flogging and this unjust treatment without hesitation, and Pilate, who is swept away by weakness, was the depth of his connection with God. If one does not recognize God and thinks only in the context of this reality, one cannot help but be swallowed up by such weakness. Even if one acknowledges God, if one's connection with God is not strong, one is at the mercy of the weakness of one's heart, which cannot be helped.
2. crucifixion of Jesus (19:12-42)
Thus, Jesus was crucified, but He Himself said, "It is finished," knowing that all His mission had been accomplished by this, and He went to heaven. God's plan of salvation for mankind is now complete. The New Testament letter to the Hebrews explains the meaning of the cross of Jesus in light of the Jewish culture. Simply put, the Japanese believe that "sins are washed away," while the Jews believe that "sins are forgiven by the shedding of blood. This is the reason why they have repeatedly performed the ritual of slaughtering sacrificial animals on the altar and pouring their blood on the altar since ancient times. It was against this background that Jesus hung on the cross. In other words, Jesus' crucifixion is the last offering to mankind, the once and for all. No more offerings are left after this, no more rituals will be repeated, and the forgiveness of mankind's sins is complete. The forgiveness of mankind's sins is complete! So it is.
No matter how outwardly respectable a person may appear, there is no doubt that inside he or she still harbors sins and desires. A person who would say, "I have no sin, I am a good person," would be a liar without a care in the world. And when such people gather in heaven, it is no longer heaven, but an extension of this world. Who can have hope in such an afterlife?
If there is an afterlife that is truly holy and full of blessings, it can only be entered by those who confess before the cross of Jesus that it was for the forgiveness of their sins, repent of their sins, and seek to prepare themselves to be fit for the Kingdom. The Apostle Paul said, "God made Him who knew no sin to be sin on our behalf, so that in Him we might become the righteousness of God in Him. For God so loved the world that He gave Himself for us, that we might become the righteousness of God in Him" (2 Corinthians 5:21). The cross of Jesus gives hope to mankind after death, and believing in it is the first condition for entering the Kingdom of God. So I pray that you have a good day today.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書18章 イエスの捕縛、裁判、十字架

2024年06月09日 22時04分56秒 | 福音書
ヨハネの福音書18章 イエスの捕縛、裁判、十字架
1.イエスの逮捕(18:1-14)
エルサレムの旧市街にある神殿の丘と呼ばれる場所から、ケデロンの谷を挟んで東側にオリーブ山があります。その西側の斜面にゲッセマネ(油しぼりの意)の園があり、イエスはそこを祈りの場としていました(ルカ22:40)。マルコの母マリヤの所有地であったとも考えられています。そこには古くから教会があり、テオドシウス大帝によって建立された最初の教会は、614年ペルシア軍によって破壊され、1919年、フランシスコ会によって、現在のビザンティン式カテドラルが再建されました。この教会のために16カ国の国際的な協力があったため、俗に「万国民の教会(Church of All Nations in Jerusalem)」とも呼ばれています。中央祭壇の前には、イエスが祈られたと思われる場所、「苦難の岩」と呼ばれる岩盤があり、鉄柵で囲まれています。多くの巡礼者が訪れるところです。
また、万国民教会から園を横切り、道を隔てて100メートルばかり北に「裏切りの洞穴」があります。イスカリオテのユダの裏切りによってイエスが逮捕された場所とされているところです。イエスは、ローマ軍の1個小隊に囲まれる中で逮捕されましたが、イザヤが預言したように(53:8)彼は全く抵抗もせず、カヤパの官邸に連行されました。いや、むしろイエスはその時を待ち、より積極的にこの事態を受け止めていたかのようでした。実際イエスは、剣を持つペテロを制し、弟子を逃し、ただ一人進んで連行されていくのです。
2.イエスの裁判と主張(18:15-40)
イエスの裁判が始まります。それは、不当な裁判でしたが、ここでもヨハネは、裁判の不当性よりも、イエスがそれを預言の成就として、淡々と受け止めていく姿を思い起こしています。既に述べたように、重大な犯罪の逮捕は、夜ではなく、日中にされなくてはなりませんでしたし、裁判は複数の裁判官の前で、また判決は三日後に慎重に下されなくてはなりませんでした。しかしイエスは、この不当な裁判をそのまま受け止めていくのです(36節)。というのも、イエスにはこの裁判によって決定される十字架刑によって成し遂げなくてはならないものがあったからです。イエスは一つの使命を担ってこの世にやってきました。18章でも、またこの19章でも、イエスはご自分がこの世のものではないことを強調しています。そのようなイエスの姿と主張に、ピラトは、イエスを有罪扱いすることに躊躇いを感じていました。極悪人のバラバを引き合いに出し、死刑を求めるユダヤ人の良心に訴え、イエスを解放しようとしました。その結果は19章に続きますが、18章で注目すべきは、イエスとピラトとの「真理」を巡る対話です。
ピラトにはよくわかっていたことでしょう。目の前に立っているイエスがローマ帝国にたてつくような反逆者ではないことぐらい。ですから、この男は何者なのだろう、という疑問はあったはずです。イエスは、そんなピラトに語り掛けます、「わたしは真理について証しするために生まれ、そのために世に来ました」と。ピラトは、「真理とは何か」とイエスの言葉を受け止めながらも、それ以上掘り下げようとはしませんでした。しかしそれは、大方の人間の現実を象徴しています。人は真理を求めて生きているようでありながら、そうではないのです。真理を真面目に探究して生きていく人などそれほど多くいるわけではありません。しかし求めるべき真理はあり、その真理はイエスにある、聖書の中にあるということなのです。あなたが真理を求める人ならば、ぜひ、イエスのことばに耳を傾け続けてください。では今日も良き一日であるように祈ります。
John 18: Jesus' Capture, Trial, and Crucifixion
1. the arrest of Jesus (18:1-14)
The Mount of Olives is located on the east side of the valley of Kederon from a place called the Temple Hill in the Old City of Jerusalem. On its western slope is the Garden of Gethsemane (meaning "anointed one"), where Jesus used as a place of prayer (Luke 22:40). It is also believed to have belonged to Mary, Mark's mother. There has been a church there since ancient times. The first church, built by Theodosius the Great, was destroyed by Persian troops in 614, and in 1919, the Franciscans rebuilt the present Byzantine cathedral. It is also commonly called the "Church of All Nations in Jerusalem" because of the international cooperation of 16 countries for this church. In front of the central altar, there is a rock formation called the "Rock of Suffering," where Jesus is believed to have prayed, surrounded by an iron fence. It is visited by many pilgrims.
There is also a "Cave of Betrayal" about 100 meters north across the park and across the road from the Church of All Nations. It is believed to be the place where Jesus was arrested for betrayal by Judas Iscariot. Jesus was arrested amidst a platoon of Roman troops, but as Isaiah prophesied (53:8) he made no resistance at all and was taken to the official residence in Caiaphas. Rather, it was as if Jesus was waiting for the moment and taking the situation more proactively. In fact, Jesus overpowered Peter with the sword, let the disciples go, and was the only one willing to be taken away.
2. Jesus' Trial and Argument (18:15-40)
Jesus' trial begins. It was an unjust trial, but here again John recalls not so much the injustice of the trial as Jesus' nonchalant acceptance of it as the fulfillment of prophecy. As already noted, arrests for serious crimes had to be made during the day, not at night, trials had to take place before several judges, and sentences had to be carefully rendered three days later. But Jesus will take this unjust trial as it comes (v. 36). Jesus had something to accomplish through the crucifixion that would be determined by this trial. Jesus came into the world with a mission, and in chapter 18 and again in chapter 19, he emphasizes that he is not of this world. Such was Jesus' appearance and claims that Pilate was hesitant to treat Him as guilty. Citing the diabolical Barabbas, he tried to appeal to the conscience of the Jews, who were calling for the death penalty, to release Jesus. The results follow in chapter 19, but what is noteworthy in chapter 18 is the dialogue between Jesus and Pilate over the "truth."
Pilate would have known better. Pilate must have known that Jesus, standing before him, was not a rebel who would stand up to the Roman Empire. So he must have wondered who this man was. Jesus tells Pilate, "I was born to testify about the truth, and that is why I came into the world. Pilate accepted Jesus' words, "What is truth?" but did not delve further. But it is emblematic of the reality of most human beings. People seem to live in search of truth, yet they do not. Not many people live their lives in earnest search for truth. But there is truth to be sought, and that truth is found in Jesus and in the Bible. If you are a seeker of truth, please keep listening to the words of Jesus. I wish you a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【シーズン6】人生💯倍の祝福😊【聖書】ヨハネの福音書17章 大祭司の祈り

2024年06月09日 21時58分26秒 | 福音書
ヨハネの福音書17章 大祭司の祈り
1.イエスのご自分のための祈り(17:1-5)
最後の晩餐が終わりました。イエスは、教えるべきことを皆教えられたのでしょう、ご自分の時が来たことを知り(18:4)、ゲッセマネの園へ向かう前に、しばらく、父に祈る時を持っています。そこで祈られたのは、三つのこと、自分自身について(1-5節)、弟子たちについて(6-19節)、そして教会(20-26)についてです。
まず1節、イエスは、ご自分のために、ご自分の栄光が現されるように祈ります(1節)。それは一見自分を第一とする祈りに見えながらも、実際には、永遠のいのちの祝福がイエスに従う者たちに与えられることを確証するための祈りでした。4節、イエスは、神がご自分に計画しておられたことを、全て忠実に行ったのです。そこで、天に戻り、「世界が始まる前に一緒に持っていたあの栄光」が現わされるように、と祈っています。
キリスト教は、神は一つであると言いますが、父なる神と子なる神はここではっきり区別されています。二つが一つ、聖霊を合わせて三つが一つ、三位一体の神、何かよくわからないと思われる方もおられるでしょう。三身一体ということばは、三つの分身が一つになって、を意味しますが、それとも違います。ただ神が人間の知恵で簡単に説明できたら、もはや神ではありません。もし人間が神を理解できたとしたら、神は、人間に優るものではありません。それでも三位一体がわかりたいと言う人には、私は、例えば、一人の人が父親であり、夫であり、かつ息子である、そのようなものと考えてみたらどうかと説明します。それも不完全な解説ですが。
大切なことは、その神を知るということです。つまり、知的に理解するというのではなくて、親しい人格的な関係を得るということです。だからこそ3節、それが永遠のいのちだと言われるのですし、それが神の願いであり、信仰の目的でもあるのです。
2.弟子と教会のための祈り(17:6-26)
続いてイエスは、弟子たちのために祈られました。6節「わたしはあなたの御名を現しました。」の「現しました」は、覆いを取り除く意味があります。イエスは、弟子たちとともに3年の時を過ごし、それによって神の「御名」、つまり神のご性質を余すところなく明かされたのです。イエスを見た者は父を見た者であると言うとおりです。
そして今イエスは天に戻るにあたり、取り残される教会のために祈るのです。11節、「あなたの御名によって、彼らをお守りください。私たちと同じように、彼らが一つとなるために」と。父とイエス、そして聖霊が異なるものでありながら、一つであるように、教会も、多様な者が一致するようにと祈られています。鳥の巣が、木の枝、プラスチック片、ハンガーなど雑多な素材で出来ていながら、愛の巣として機能するように、教会も、神の愛によって信仰者一人一人が育まれる場として一つに完成されることが期待されているのです。17節「聖別してください」とも祈られます。そこは、この世にはない、特別な場所、天に通じる場所であることが期待されるのです。愛の一致と聖潔の場、そうであればこそ、多くの人が教会を信頼して、教会に集まることにもなります。
最後に20節、イエスは、弟子たちのことばによってイエスを信じる人々、つまり当時の教会の人々のみならず今日の私たちのためにも祈られています。驚くことです。イエスが私たちのことも心にかけ祈られたとは。そこでイエスは、21節、三位一体の神と同じように、一つになることを祈っています。三位一体の神秘が理解できるのは、キリスト者が教会において一つになる経験をする時なのでしょう。そして世はその経験を目撃する時に、神がまことにおられることを知るのです。伝道の力は、教会が声高に宣伝したり、パフォーマンスしたりすることにあるのではなく、ただ、神の永遠の命に生きるところにあるのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
John 17 Prayer of the High Priest
1. Jesus' Prayer for Himself (17:1-5)
The Last Supper is over. Jesus must have taught all that He needed to teach, and knowing that His hour had come (18:4), He has a few moments to pray to the Father before going to the Garden of Gethsemane. There He prayed about three things: about Himself (vv. 1-5), about His disciples (vv. 6-19), and about the Church (20-26).
First, in verse 1, Jesus prays for Himself that His glory might be revealed (v. 1). In verse 4, Jesus has faithfully done all that God had planned for him. He then returns to heaven and prays that "that glory which we had together before the world began" will be revealed.
Christianity says that there is one God, but God the Father and God the Son are clearly distinguished here. Some may think that the two are one, three in one with the Holy Spirit, the Triune God, or something like that is not quite clear. The phrase "three in one" means that the three parts of God are one, but that is not the same thing. If God could be explained simply by human wisdom, He would no longer be God. If man could understand God, God would not be superior to man. For those who still want to understand the Trinity, I suggest, for example, that one person is a father, a husband, and a son, and so on. That, too, is an incomplete explanation.
The important thing is to know that God. That is, not to understand him intellectually, but to have a close personal relationship with him. That is why, verse 3, we are told that it is eternal life, and that is God's desire and the purpose of faith.
2. prayer for the disciples and the church (17:6-26)
Jesus then prayed for His disciples, v. 6, "I have manifested Your name." The "I have revealed" in "I have revealed" means to remove the covering. Jesus spent three years with His disciples, thereby revealing the "name" of God, that is, His character in all its fullness. As they say, he who has seen Jesus has seen the Father.
And now, as he returns to heaven, he prays for the church that will be left behind, saying in verse 11, "Protect them in your name, so that they may be one with you. That they may be one, just as we are." Just as the Father, Jesus, and the Holy Spirit are different, yet one, so the Church prays for the unity of the diverse. In the same way that a bird's nest is made of wood branches, plastic pieces, hangers, and other miscellaneous materials, but functions as a nest of love, the church is expected to be completed as one place where each believer is nurtured by the love of God. It is expected to be a special place, a place that is not of this world, a place that leads to heaven. A place of unity of love and sanctification, and if that is the case, many will also trust the church and gather in it.
Finally, in verse 20, Jesus prays not only for those who believe in Him by the words of His disciples, the people of the Church then, but also for us today. It is astonishing. How could Jesus pray with us in mind as well? So Jesus prays for us to be one, just like the Triune God, verse 21. Perhaps the mystery of the Trinity is understood when Christians have the experience of being one in the Church. And when the world witnesses that experience, it will know that God is true. The power of evangelism does not lie in the church's loud propaganda or performance, but only in living in the eternal life of God. I wish you a good day today.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする