いいことみ~つけた

小さな喜びみつけて、"幸せ!"って感じられたらいいな!

あきついり 

2010-09-30 13:14:52 | 日記

   



このところ 楽しいことが立て続けにあって   晴れ渡った 青空のような気分だったけど・・・

今日は 雨 !

ひんやりとした 肌寒さは わびしさを運んでくる                         

ノラたちも リクライニングチェアーにうずくまり

肌を寄せ合って 眠っている  
      
ほほえましいなぁ~  うらやましいなぁ~



庭の金木犀の花が 色づき始めたよ
どこからともなく ほのかに香ってくる

珍しいことに 月下美人の 三番花
去年も おとどしも 咲かなかったのに
蕾が6個も・・・!!
おまえも 猛暑の 落し子なの?




こんな感傷に 浸っているわけにはいかないのだ 今日は!!

孫たちが 4時にはやって来る

夕飯のメニュー まだ決めてないよぉ~

さあ そろそろ 腰をあげて 戦闘開始!!





畑の友達が 大根の間びき菜 ツルムラサキ を持ってきてくれた

今日はこれで  <おひたし>
                   <焼き 万願寺とうがらし>
                <長芋と柿のサラダ>
             <ひじきの煮物>
                  <実だくさんの 味噌汁>
               <秋刀魚の塩焼き>

 子供向けに この辺りでは ちょっと有名な 山垣の肉屋の
               <手作りメンチカツ>

今から2時間・・・大奮闘だ!!



今日のおかずは な~に?

コトコト 煮えてる 鍋が気になるよ~

椅子の上に上がってガス台をのぞきこんでいましたよ

あまりに 可愛い仕草だったので 付け加えました

ほほほ


水餃子づくり

2010-09-29 20:28:53 | 日記

                                                                                                                     
    義母は 料理が とても得意でした。

3年前 94歳で亡くなりましたが 亡くなる数日前まで 自分

で料理をするくらい 料理をするのが好きでした。

中国の満州で暮らしていたので 中国料理はお手の物 
 
肉まんや餃子もよく作ってくれました。

神戸に遊びに来るときは 必ず麺棒持参で来るのです。

そして 孫たちと一緒に わいわい言いながら楽しく作って

食べさせてくれたものです。

皮から作る餃子は 手間のかかった分だけ それはそれは おいしいものでした。



今日は 留学生が水餃子を作りに来てくれたのです。

   

義母が作ってくれた 餃子と同じように とても美味しい水餃子を 食べさせてくれました。

餡は <ピーマン・豚肉>と  <ニラ・エビ・豚肉>の二種類です。

ピーマン餃子は 今まで一度も食べたことはありません。  少々 カルチャーショックでした。

白菜 キャベツは定番ですが・・・・・。  野菜はなんでも使えるそうです。

中の餡によって 味付けが違うことも 教えてくれました。

特徴的なのは・・・

<ピーマン・豚肉の餃子>は 花山椒を使い  <ニラ・エビ・豚肉の餃子>には ゴマ油を入れました。


         


作りながら食べるので テーブルの上は粉だらけ 。

でも その豪快さが 私は好き!!

義母も そう言えば…・・・「茹だったから 早く食べなさい 早く食べなさい」と よく言っていました。

皮が もっちり つるつるで おいし~い!!

娘のところにも おすそわけができました。

昨日から 風邪をひいていたのが いっぺんに 治ったようですよ。

  感謝 感激で~す。   ありがとう!!






       

    



       


伊勢だより

2010-09-28 15:45:56 | 日記




私は 決して “赤福”の まわし者ではありませんよ!!


“赤福餅”には 特別の 思い出があります。

父が 伊勢に出張すると 必ず お土産に 買ってきて来てくれたのが この “赤福餅”でした。

それと 小学校の修学旅行で 伊勢に行って ご近所様の お土産にも 買って帰ったのものです。 

今でこそ デパートや 駅などで いつでも 売っているので  手に入り易いですがねぇ~。



一昔前と 様変わりしたもの と言えば・・・・・・・。修学旅行です。 

ここ10~15年前位までは 6年生になったら 修学旅行は 「伊勢」と きまっていたものです。

最近では 伊勢ではなく 広島・宮島方面に行く学校が 増えるつつあるようです。


 
なつかしい “赤福餅”の中に入っている しおりは 

三重県内の 四季折々の行事や 風物 神宮のお祭りなど 365日描いてある木版画です。

だから 365日 毎日違う しおりが 入れられるのですね。

おかげ横丁にある 徳力富吉版画館で 5枚買ってきました。    すてきですよねぇ~。








             


愛につつまれて

2010-09-27 20:56:15 | 日記





おかあちゃん 90歳の誕生日 おめでとう!!


孫や ひ孫たちが おばあちゃんのために 心のこもった カードを 届けてくれましたよ
みんな “文おばあちゃん”が 大好きですよ

凜ちゃんからの 紙粘土ケーキ 

来紀ちゃんからの 福笑いカード

香歩ちゃんと 美加ママからの 楽しい 楽しい 変身カード

加奈ちゃんと ハルクくんからの ぬいぐるみのうさぎ

弘ちゃんからの カラフルなカードと ピンクの靴下

順ちゃんからの 暖かいセーター

洋子ちゃんからの お祝いのケーキ

おばあちゃんがくれた やさしさの数が たくさんの 愛のプレゼントになったんだね




  


ふ~~~~~ん

私も はやく みんなに やさしさを ばらまいて おかなきゃ!!

さて さて 何から始めましょうか?


おいしいもの み~つけた

2010-09-26 23:25:51 | 日記

                           

 

  

 

今日 見つけたおいしいもので~す

岐阜 中津川の “栗きんとん”

福井 敦賀の “鯖寿し”

                                          伊勢の “赤福” と “生ういろ”
                                         

日帰り 伊勢旅行に 行く途中で ゲットした おいしいものだよ~

どれをとっても 甲乙つけがたい位  おいしかった!!

一緒に行った 妹の おすすめは 栗きんとん

私は 生ういろが おすすめかな?

いや いや いや・・・鯖ずしも 焼鯖の上にのった 味噌の味は 絶品だった

ついつい 食べ過ぎて・・・・・・ 助けてくれ~~~ と 胃が叫んでるわ



本当は 卒寿を迎えた 母のため “お礼参り”の 伊勢旅行

伊勢神宮は 私たち家族にとっては ご縁の深い神社
父 弟 甥っ子達のことを思い浮かべながら 特別な想いで 参拝した

ヒノキの香が漂う 真新しい宇治橋   樹齢数百年という 大きな杉木立ち

小雨にぬれた 玉砂利を 踏む音も心地よく 内宮へ向かった

静まり返った 荘厳な雰囲気は  身も心も清められる 想いがした

内宮に お参りする時にだけ 降ったのは もしや喜びの雨だったのかも・・・・・





                                                                                   
神宮の うつくしい 鶏たち                   

 

参拝を終えて おかげ横丁を 散策した

赤福の中に入っている 版画絵

毎日 違う絵が 入れてあると聞いて びっくり

ちなみに これは 昨日と 今日の 版画絵



今日も 一日 いい日だったなぁ~