いいことみ~つけた

小さな喜びみつけて、"幸せ!"って感じられたらいいな!

ドイツからイタリアへ一人旅

2014-09-30 06:38:38 | 日記

in the train from München to Vipiteno

 

ドイツから列車に乗ってイタリアへ向かう途中のアクシデント

2時間で着くところ 3~4時間もかかったそうだよ

女性の車掌さんが乗客に説明しているのかな?

 

 

München station

 

初めて鉄道を利用して ドイツからイタリアへの一人旅

勇気あるな~

 

sandwitches

 

 おいしそうなサンドイッチ

それにしても でかい!

ここはドイツかな?

 

 

ヴィピテーノの広場では

毎週水曜日は 観光客のために歌と踊りが披露される

 

 

 

festival in Vipiteno

 

ヴィピテーノのメインストリート

ランタン祭り

テーブルを長くつなげて なんと400Mも続くそうな 

 

 

night in the town

 

ランタン祭り

カネデリーと肉団子を食べる・・・

カネデリーって一体どんな食べ物なの?

 

 

 

 short trip to Pisa

ピサの斜塔

 

 

 

 

 

 

 

  

beach in Massa

帰国まで 残すところあと10日

 

 

最後の週末は ガルダ湖のそばにあるノンノ(じいちゃん)の別荘へ

周りはリンゴ畑やブドウ畑が

村主催の食事会で ボレンタ作りの体験をしているところだって

 あちこちに行っていろんな経験ができてよかったね!

あと10日ばかりで帰国

お土産話が楽しみだな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イタリアからの便り

2014-09-29 12:24:16 | 日記

ヴィピテーノに住んでいる姪っ子の家の裏山には

自然の恵みがいっぱい!

ブルーベリーやキノコなどなど・・・

おじいちゃんは キノコ採りの名人だそうだ

 

世界3大キノコの一つ ポルチーニ茸

こんなに大きなキノコを見つけ K*Kは興奮して大はしゃぎしたそうな

 

妹が見つけたのは これくらいの大きさかな?

 

おとぎの国のキノコも いっぱい生えているのだって

もちろんこれは 毒キノコ

 

 

 お家に持って帰って 石づきを削ってきれいにしているところだろうな

スパゲティー スープ 等々いろんな料理に使うそうだ

たくさん採れたら乾燥して保存

神戸バーバにも お土産に託けてくれるそうだよ

 

 

ありがとう 楽しみにしてるよ!!

 

3か月もイタリア滞在の妹

”胃袋が イタリアになっちゃったわ” ですって!

ピザは日本のSサイズが イタリアではMサイズ

最初は 大きすぎて食べられなかったのが

今では ペロリと平らげられるようになったとか

どんな体型になっているのかな?

瞳まで青くなってるんじゃないかしら?

うふっ

 

 


御嶽山噴火

2014-09-28 07:26:52 | 日記

<御嶽山噴火>4人死亡、27人心肺停止…山頂付近で発見

 長野、岐阜県境にある御嶽山(おんたけさん)(3067メートル)の噴火で、長野県警は28日、山頂付近の登山道周辺で登山者ら31人が倒れており、ふもとの木曽町に運んだ男性4人の死亡を確認したと発表した。他の27人は心肺停止の状態だが、噴火に伴う有毒ガスの影響で同日中の搬送は断念した。火山災害で犠牲者が出たのは、1991年と93年の火砕流で計44人が死亡・行方不明となった長崎県の雲仙普賢岳(1359メートル)災害以来。(毎日新聞)

 

 

 

下呂・濁河温泉キャンセル相次ぐ

中日新聞プラス2014年9月29日(月)05:00
 御嶽山の岐阜県側の登山口がある下呂市小坂町の濁河温泉。今のところ噴火の影響はほとんどないが、心配した予約客からキャンセルが相次いだ。秋の紅葉シーズンを前にした大きな打撃。標高千八百メートルに七軒ほどの旅館があるだけの静かな温泉街は今後の客足への影響を心配した。
 
30年位前 スケッチ旅行に行って田んぼの中から描いた雄大な御嶽山
20年前には 御嶽山の中腹にある濁河温泉へ行って 野趣味のある露天風呂に浸かってほっこりしたことなどを思い出す
 
いつもの清流が 火山灰で灰色に濁って流れているとTVで放映されていたが 
昔から たびたび噴火に見舞われ 
そこから 濁河(にごりご)と命名されたのだろうな
 
  
 
 
火山、地震国の日本
阪神淡路大震災後 東日本大震災と大きな地震に見舞われているし
火山活動までもが活発化してきて 富士山の噴火の可能性までささやかれている
 
 
 
 
山は今 紅葉の美しい時期で登山者も多かった中での災難
お気の毒なことだ
 消防隊 レスキュウ隊など 命がけの救出作業
どうかどうか 2次災害に巻き込まれませんように!
 

 


ご挨拶

2014-09-27 11:34:24 | 日記

今朝 ガレージのフェンスを開けて道路に出ると 

離れたところから ママ猫が私の方を向いて ミヤ~ ミヤ~と鳴いた

今まで声を聞いたことがなかったのに・・・

 

 

餌を食べに来るときは

態勢を低くしながら近づいて 警戒心いっぱい

今朝は ママ猫の方から 私に声をかけてきたのだ

こんな大きな声を聞いたのも初めてのこと

 

 

このママ猫と ”ボス” は親子なのだ

 鼻と鼻とを突き合わせ うれしい声を出してご挨拶

ボスは家の中に入ってくるけど ママ猫は入って来ることはない

 

 

餌を入れた容器を外に出して 網戸を閉めると

やっと近づいて来て食べる

食べたらすぐに姿を消してしまう

 

 

もう3年にもなるのに 警戒心が強く全然慣れない

生粋の野良猫だ

でもどこかで 私に気を許してくれるようになってきたのかな

今朝は ママのほうからコンタクト

嬉しかったなあ~

 

 

 

 


中国修行の旅

2014-09-26 23:52:35 | 日記

アムアムホウのシェフは 25日から一週間 中国へ

おいしいものに出会うためと 新鮮な香辛料の買い付けに 

上海、四川に修行の旅

 

上海では ”菱の実” を始めて食べたそうだ

これが店頭に並ぶ頃になると 

”もうすぐ新学期が始まるなという気持ちになるんだよ”

と中国人の友人は言ったそうな

日本ではさしずめ 桜が咲いたら・・・かな

 

私が幼いころ田舎に行くと 

仲良しの男の子が 池の菱の実を採ってくれ

祖母が塩ゆでしてくれたのを 食べた記憶がある

 

上海の豫園は 息子にとっては11年ぶりの訪問だったようだ

色々な店が軒を並べ 観光客には面白い場所だ

10年前 私は 覚えたての中国語を使って 始めて買い物をした所

有名な小籠包の店もあって これまたドキドキしながら注文をして

熱々の小籠包をその場で食べ そのおいしさに感激したものだ

 

 

なつかし~い!!

上海のソウルフード的な 生煎包(煎り焼きパオヅ)

これがまた 私の大好物だった

中国語で注文ができなくて 

看板を指さし 数は指で示して買って食べた

こんなおいしいもの どうして日本で売っていないのだろうと思っていたけど

最近 ”煎り焼き小籠包” という名前で売り出され 専門店もあるそうだ

 

生煎包(煎り焼きパオヅ)と 牛肉春雨スープをセットで注文するのが

上海っ子の食べ方だとか・・・

 

生煎包 4個で11元    

牛肉春雨スープ 8元

合計19元  

日本円で 大体250円くらいかな?

 

行く先々の写真が 楽しみだな~