ハナママゴンの雑記帳

ひとり上手で面倒臭がりで出不精だけれど旅行は好きな兼業主婦が、書きたいことを気ままに書かせていただいております。

三角丘へのサンポ

2015-05-31 23:24:01 | 暮らし・生活

今日で5月も終わりですね。 5月は例年は好天に恵まれるんですが、今年はさっぱりでした。

気温が20℃を超えることはほとんどなくて、風が強くにわか雨が降ったり止んだりの日が多くて。

“エイプリル・シャワー” という言葉があるように、本来なら4月がこんな天気なんですが ・・・

そういえば今年の4月は、(特に私が日本に行っていた間は? ) 一足早く5月になったようにいい天気が続いていたみたいです。

4月30日のニュースで、「4月の月間日照時間の平均は148時間ですが、今年は212時間もありました」 なんて言っていました。

そのしわ寄せが、5月に来たのかな?

 

我が家から見える丘カム・ピーク(Cam Peak)。 私は勝手に “三角丘” と呼んでいます。

草原の地面ドロドロの時期がようやく終わったので、天気の良い日に家から三角丘まで、今年初めて散歩しました。

矢印の先の丘です。 ついでながら ・・・ 我家の前庭、育ちすぎた植木を処分し、オットーが地ならしをして芝生の種?を撒きました。 ところが生えてきた新しい芝は、もともとの芝生とは大違いの濃い緑色。 ・・・ 色が馴染む日は来るのだろうか。

 

はるか彼方に見える三角丘ですが、直線距離では1.5kmほど。 ただ土地の形状が、我家からだと一度緩やかに下ってから草原に入ってまた上るという感じになっています。 最初の頃は (あそこまで歩くなんて絶対ムリ!行き倒れる!!) と思っていましたが、今はすっかり慣れました。 ケイトーと、いったい何度上ったことか ・・・

三角丘が近づいてきました。                                 振り返ると、我家のある辺りはあんな感じ。

 

次の草原に入ると、三角丘はもうすぐです。 丘の手前の最後の一面は林になっています。 そこの木々、私たちが引越してきてすぐ植林されたもので、当時は私の背丈(151cm)ほどしかなかったのに、今では堂々とした林です。

 

日差しがきつい時は、林に入ると一息つけます。                      我家が見えなくなりました。

 

三角丘の麓に到着。 うっすら濃青く見えるのは、ブルーベルの花です。        また上りですが、頑張って歩きます。

 

盛りを過ぎてしまっていましたが、それでもキレイ                     濃青色のカーペットみたいです。

 

我家があるのはあの辺り。

パノラマだとこんな感じ。

                                                   我家が見えました。

 

さらに、三角丘の隣のロング・ダウン丘を歩きます。                    途中で見えた、また別の丘。

 

ロング・ダウン丘はブーメラン状に曲がっていて、てっぺんはほとんど木がなくて、三角丘のてっぺんからロング・ダウン丘の終わりまでは800mくらいあります。 (矢印の先に三角丘。)

昔ケイトーを預けたことのあるケンネル(ドッグ・ホテル)が見えました。          4年前に売りに出されていた素敵な家も。

 

おいしい空気を吸って、かわいい花(下中は樫の木予備軍)を見て ・・・ いい気分転換です

  

ロング・ダウン丘を引き返して、                                  家に戻ります。

 

冬の間は地面がドロドロ・グチャグチャになるので行く気がしない丘。 良い季節のうちに、せいぜい楽しまなきゃ!

 

 

                   ≪ オマケ ≫  教会への入口に貼ってあった、『尋ねネコ』 のポスターです。

                              明らかにカイヌシさんに愛されているシシーちゃん。

                  

                              その後無事にカイヌシさんの元に戻れましたように ・・・・・

 

 

 

 にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
« 2013年6月のクラクフ報... | トップ | 今日ポーランドで (1) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

暮らし・生活」カテゴリの最新記事