ハナママゴンの雑記帳

ひとり上手で面倒臭がりで出不精だけれど旅行は好きな兼業主婦が、書きたいことを気ままに書かせていただいております。

No more 認知症病棟! & 訪問介護

2016-08-27 17:29:05 | 仕事

危険や危害にさらされる可能性が高い仕事って何だろう?

 真先に思いつくのは警察官。 それから消防士。 山岳・湾岸救助隊や自衛隊員も、人命救助のため

自らを危険にさらすことがあるだろう。

顧客や顧客のトラブル相手に逆恨みされた場合、弁護士さんとかも危害を加えられそう。

恨みを持たれた政治家とか裁判官・検察官とか司法関係の人も。

そして・・・ メンタルヘルスの看護・介護スタッフ!

実際2年前には、私と同じくヘルスケア・アシスタントをしていた女性が刺殺されたという戦慄のニュースが入ったし。

なぜこんなことに思いを巡らせたかというと・・・・・


更年期障害?のせいか、去年から勤労意欲が失せ気味だったワタクシ。

今年1月からは早番(7:00-14:50)は一切やめて遅番(13:40-21:30)オンリーにしていたけれど(No more 早番!)、

あのあと認知症病棟ではもうどうしようもなく働きたくなくなってしまったので、4月からは、

認知症以外の精神疾患を患う患者さんをお世話する残りの2病棟でしか働かないことにした。


認知症病棟での仕事前はどよ~んと気分が沈んでしまって。

(今日も何もされずに無事帰宅できるといいけど・・・・・) なんて心配をしながら出勤するのが嫌になってしまって。

認知症が進んで本来のその人が完全に失われてしまった患者さんを見るのが辛くて。

そんな心境で仕事に、患者さんの介護に行くのは、患者さんに対しても失礼だと思ったから。


患者さんのもともとの人格・性格を完全に変えてしまう認知症は、精神病だとつくづく思う。

今年の初めにまだ70歳の体格のいい男性が認知症で入院してきたけれど、

不穏状態になると壁や家具に頭をぶつけたり椅子のないところに座ろうとしたりして危ないので、

1対1での見守りが必要になった。 危ないとき方向転換を促したり椅子へと誘導したりするためだが、

あいにく私は151cmのチビ。 自分より頭2つ分背が高い男性患者さんに攻撃的になられたらと思うと、

最近の70歳はまだまだ元気なので、正直こわい。

そりゃアラームは携帯させてもらえるけど、他のスタッフが駆けつけてくる前に何かされることは十分有り得る。

でも1対1の見守りは交代でしなきゃならないし・・・・・


そんなこんなで、認知症病棟ではもう働かないことにした。

そうスタッフバンク (非常勤スタッフを采配するオフィス) に明言したら、あらまぁスッキリ!

もうあの環境に戻らなくていいと思ったら、心が軽く明るくなった。

当初は数ヶ月認知症病棟から離れてみるだけのつもりだったけど、この状態があまりにも心地いいので、

今はもう二度と戻るつもりはない。


認知症病棟では働かないという非常勤スタッフは、他にもいる。

そして認知症病棟は、常時スタッフ不足につき、一番非常勤スタッフが必要とされる病棟。

私の場合、他の2病棟では早番もやらず遅番のみ希望なので、そうするとやはり、思うようにシフトが入らなくなってきた。

それで以前から興味をもっていた、訪問介護をやってみることに。

私ももう50代半ばだし、これからは自分の心身の健康にもこれまで以上に気をつけなきゃならない。

そこで、自分が一番大事な私は考えた

仕事内容は大きくは変わらないけれど、訪問介護なら認知症を患う被介護者は少ないだろう。

たとえ認知症と診断されていても、皆さん自宅で生活できているのだから、

かなり進行していて不穏行動があるような人は、まずいないだろう。 ・・・と。


病院での非常勤の仕事が減り出したのが6月。 でも6月7月は骨休めのつもりで自宅でのんびりしちゃった。

ちょうどペーパーフラワーづくりに凝り出していたところだったし。

そうするうちにわりと時給のいい訪問介護者の求人広告を見つけたので、

7月に面接に行って、内定をもらい、書類をやりとりし、犯罪前歴証明書を申請し、それが届いたので提出に行き、

ようやく働き始められたのが今月半ば。 それでここ2週間ほどは急に忙しくなり、ばたばたしてました。

まぁ最初の数週間は、 shadowing (実際に訪問介護するスタッフに見習いとして付き添い仕事を覚える) するだけなんだけど。


あ、病院での非常勤ヘルスケア・アシスタントも辞めずに続けますよ。

月2日以上働けば雇用を継続できるそうなので。

訪問介護が性に合わなくて辞めても、まだそっちがあると思えばちょっぴり心強いし。

訪問介護は午前7時スタート。 イギリスのお年寄りは早起きだなー!

私は仕事がない日は少なくとも8時半までは寝ていたいけどな。


訪問介護の雇用契約は、週20時間でスタートすることにした。 遅番のみ希望とか、狭~い山・・・丘道の先にある家は

運転に自信がないから行きたくないとか、結構希望をきいてくれるそうだ。 今は季節がいいので早番も

やってみて、どうしても嫌になったら遅番だけにしてもらおうかと思う。


早朝の、丘の上の平地。 8月24日の午前6時40分頃でした。

道路脇に並べられた木の幹は、駐車させないため。 地面が荒らされると冬場はドロドログチャグチャになってしまうからだそう。

ここには春先から10月まで、牛が放牧されます。 牛優先なので、牛が道路にさまよい込んだらどいてくれるのを辛抱強く待たねばなりません。

訪問介護のオフィスは、病院通いとは全然別方向。 なのでこれまであまり通る機会のなかった隣村ユーリーUley)を通って行きます。

同じ日の帰り道、あまりにも上天気だったのでユーリーで車を降り、皇太子も訪問した村で唯一のお店の写真を撮りました。

下画像の右下の の先に面白いものがあったので、あとで紹介します。

 

 

矢印の先の家にあったのは、面白い門柱でした。

 

ガソリンのポンプ?!

 

道路からは段差があってここにガソリンスタンドがあったとは思えないから、ポンプ好きの人がわざわざレトロなのを買ってきて、

門柱代わりにすえたものかと思います。 いいなぁ~これ。 家の目印にもなるし。

ユニーク!!    


にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« イアン・ハントリーの家族 (... | トップ | 終の棲家探し ① »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訪問介護 (チビまま)
2016-08-28 05:26:17
ハナママゴンさん、訪問介護を始められたんですね!
確かに、以前から認知症病棟の介護は大変だとおっしゃっていましたよね。
今まで頑張ってこられたのですから、これからは自分の希望に合った働き方ができるといいですね。
訪問介護、うまくいきますよう、応援しています!!

また暑い一週間でしたね。
お互いに夏バテしないように、頑張りましょう。
ありがとうございます。 (ハナママゴン)
2016-08-28 07:14:35
一人っ子のムスメがあとひと息で自立できる(予定だ)し、
自分自身もトシを感じる今日この頃なので、
自分をいたわりつつできる範囲で働き続けることにしました。
認知症病棟は・・・ 気の毒な状態になってしまった患者さんたちを見過ぎてしまったんだと思います。
自分自身が若年認知症を発症してもおかしくない年齢ですしね・・・。

訪問介護、仕事内容は似ていても、病院とは全く違った環境です。
気に入るよう、うまくいくよう、自分でも願っています。

ほんと、ここしばらくムシムシした日が続きました。
でも明後日のバンク・ホリデーは、例年に反してまともなお天気になりそうですね。
私は明日は病院で遅番ですが、明後日はオフです。
チビままさんも、ご家族と楽しいバンク・ホリデーの週末を送られますように

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事」カテゴリの最新記事