6月11日、12日と連休を頂いたので、どこへ行こうかな~と考えて
天気予報では、台風3号の影響の出る、関東地方から東海はダメ
なので、予報が曇りの長野県松本平へ行きます
まず、途中の茅野市上原城址へ行きます
中央自動車道の諏訪インターチェンジを下りると
正面に広がる山の中腹に有ります
永明寺山公園を目指して山を登ります

上原城址の表示を見つけて一安心、あと1。5kmです

城址案内板が城址入口の道路反対側に有ります


案内版が有ります


城址へ行きます


堀跡の交差したところです

茅野市が見渡せました


更に進むと、鳥居が見えてきました

斜面は急崖です

金毘羅神社社殿です、神社が建っているのが、三の郭です

鳥居の下から、茅野市を見下ろしました、何とも良い眺めです

諏訪氏城址上原城址の案内です

大きな岩が神社の後ろ、二の郭に有ります

本廓の虎口でしょうか??

本廓です

三角点が有りました

本丸の案内版です





本丸の北側の腰廓とこんにゃく科植物です




北側の堀です
では、次、行きましょう
天気予報では、台風3号の影響の出る、関東地方から東海はダメ
なので、予報が曇りの長野県松本平へ行きます
まず、途中の茅野市上原城址へ行きます
中央自動車道の諏訪インターチェンジを下りると
正面に広がる山の中腹に有ります
永明寺山公園を目指して山を登ります


上原城址の表示を見つけて一安心、あと1。5kmです

城址案内板が城址入口の道路反対側に有ります


案内版が有ります



城址へ行きます


堀跡の交差したところです

茅野市が見渡せました


更に進むと、鳥居が見えてきました


斜面は急崖です

金毘羅神社社殿です、神社が建っているのが、三の郭です

鳥居の下から、茅野市を見下ろしました、何とも良い眺めです


諏訪氏城址上原城址の案内です

大きな岩が神社の後ろ、二の郭に有ります

本廓の虎口でしょうか??

本廓です


三角点が有りました

本丸の案内版です





本丸の北側の腰廓とこんにゃく科植物です




北側の堀です
では、次、行きましょう


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます