ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県千曲市、稲荷山「極楽寺のケヤキ」です!!

2021-06-28 06:32:34 | 巨樹・大木
 稲荷山地区は、千曲市役所の西約2kmの千曲川左岸です

 国道403号線をにしへ千曲川を千曲橋で渡ると、二つ目の信号が稲荷山です、信号を左(南)へ入ると県道77号線沿いの商店街の中に西向きの極楽寺参道が出ています

駐車場は国道沿いに有って数台止められます


参道入口です

浄土宗光吸山極楽寺です

参道入口の「蛇枕石」です
 昔、篠山の雨池に大蛇が昼寝のとき枕にしていた石です。
 日焼けで困る里人はこの石に縄をかけて雨乞いをすると必ず「おしめり」があったという。
 ある干ばつの年あまり動かしすぎたため大蛇がいかり大雨となり、「かに澤」「荏澤」が大洪水となって、小坂、元町の家や畑が押し流された。
 蛇枕石ここに流されたのです。
桑原村史「信濃の民話」より



六地蔵様です

山門です、山門を入った右に目的のケヤキが見えています

本堂です

山門下から目的のケヤキです

北側から、目通り幹囲5.5mの巨木です

本堂前(北東側)から

東側から見上げました

南西側から

境内南側の鐘楼です

説明版です
  極楽寺鐘楼(袴腰の鐘楼)
 当寺は天正11年(1583年)稲荷山城築城の折、鬼門除けとして五日町(現中町)に小坂山浄土屋敷より移る。
 寛永14年(1637年)の水害により流失、その後八日町に移築
 寛永19年(1642年)再建なる。
 鐘楼は二間四方の美しい姿を残している。鐘は、昭和18年供出昭和39年再調する。
  町内最大の建造物

本堂前右手の法然上人像です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする