板井川地区は、鶴岡市役所の南約11kmのところ
国道112号線を南へ、川原田で県道349号線を過ぎて2つ目の信号を右へ入り、道なりに進むと右側に板井川多目的活動センターが在ります
すぐ西側の広場の先に河内神社が東向き参道で鎮座します
板井川多目的活動センター前の
駐車スペースを利用させて頂きました

板井川多目的活性化センターです



参道入口です

村社 河内神社です
側面には羽前国田川郡板井川村鎮座とあります(ネットで見ると、明治元年の出羽国分割で現山形県の大部分を羽前国としたそうです)

手水舎です


狛犬です

拝殿です

本殿です

境内社です



本殿の左手奥に目的のスギです



境内の外側、南西側から



西側の道路から、目通り幹囲6.7mの巨木です



北東側から
では、次へ行きましょう
国道112号線を南へ、川原田で県道349号線を過ぎて2つ目の信号を右へ入り、道なりに進むと右側に板井川多目的活動センターが在ります
すぐ西側の広場の先に河内神社が東向き参道で鎮座します
板井川多目的活動センター前の


板井川多目的活性化センターです




参道入口です


村社 河内神社です

側面には羽前国田川郡板井川村鎮座とあります(ネットで見ると、明治元年の出羽国分割で現山形県の大部分を羽前国としたそうです)

手水舎です



狛犬です


拝殿です


本殿です


境内社です




本殿の左手奥に目的のスギです




境内の外側、南西側から




西側の道路から、目通り幹囲6.7mの巨木です




北東側から

では、次へ行きましょう

