古郡地区は、鶴岡市役所の北東約7kmのところ
国道345号線を北東へ,赤川を三川橋で渡って道なりに進みます、藤島集落に入り藤島川を渡って1つ目の信号を南へ入り、道なりに進むと
東向き参道で池神社が鎮座します。
境内の手前(北)側に鶴岡市古郡公民館が有りますので、駐車スペースに
車を止めさせて頂きました

鶴岡市古郡公民館です


池神社山門です

市の有形文化財です

境内に入ると手水舎です


正面に社殿です



右手に目的のケヤキです




南側から、目通り幹囲6.9mの巨木です




南西側から



西側から
立派な木ですが、文化財指定されていないのが不思議です
![]()
境内社ですがお名前が分かりません

こちらも境内社の宇賀神です
では、次へ行きましょう
国道345号線を北東へ,赤川を三川橋で渡って道なりに進みます、藤島集落に入り藤島川を渡って1つ目の信号を南へ入り、道なりに進むと
東向き参道で池神社が鎮座します。
境内の手前(北)側に鶴岡市古郡公民館が有りますので、駐車スペースに


鶴岡市古郡公民館です



池神社山門です


市の有形文化財です


境内に入ると手水舎です



正面に社殿です




右手に目的のケヤキです





南側から、目通り幹囲6.9mの巨木です





南西側から




西側から

立派な木ですが、文化財指定されていないのが不思議です

境内社ですがお名前が分かりません


こちらも境内社の宇賀神です

では、次へ行きましょう

