Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

ヒトリシズカ

2012-04-14 12:52:00 | 舞岡公園

Img_2876blog Img_2883blog 毎年開花を楽しみにしている鎌倉長谷にある光則寺の、樹齢180年(200年という説もあります)というカイドウ(海棠)、昨年9月の台風の影響などで一時は心配をしたのですが、今年もたくさんの蕾をつけてくれました。

先週日曜日(4/8)は約1~2分咲き、その後の暖かさで一気に咲き進んでしまいすでに満開だそうです。

今日は朝からこのカイドウを撮りにと思っていたのですが、昨夜からの雨がまだ降り続いていて、出かけるのを諦め明日に。。

外は少し雨と風が強くなってきているので、花びらが風に飛ばされてしまいませんように。心配で外ばかり眺めています。

            ***************************************************************************

Img_2533blogImg_2534blog 舞岡公園内の山の斜面にヒトリシズカがたくさん生えていました。

毎年見てきた光則寺のに比べ、2周りほど小さめですが、逞しく陽に向かって立ち上がっているように感じました。

                        

                         

                                                        

                                                        

Img_2536blog Img_2495blog

Img_2495trblog                   

                 

                 

                  

                  

                               

                                                       

                                                       

                                                       

「ヒトリシズカ(一人静)」   

意外なことに、センリョウ科センリョウ属です。

正月に欠かせないあの赤い実を付ける「センリョウ(千両)」と同じとはちょっと想像がつきませんでした。センリョウ科は“雌しべ1個と1~3個の雄しべだけという簡単な構造の花をつける”というところで同じなのでしょうか。ちゃんと一度調べてみたいと思いますが…

名の由来は、白く清楚な花を静御前にたとえたもので、“一人”は花穂が1個つくことからだそうです。ある意味、鎌倉に縁のある花といえるのかもしれませんね。

山野の林内や草地に生える10~30cmの多年草で、茎は赤紫色(青軸のヒトリシズカは名の通り淡緑色です)を帯びて直立します。

花弁もガクも無く、徳利のような形をした緑色の子房の横腹に雄しべが3個つきます。白い糸のようにのびているのが花糸(かし)で、外側の雄しべの付け根に黄色の葯(やく)が見えます。

肉眼ではなかなかみることができませんが、撮った画像を見て、初めて面白い構造をしていることに気付かされます。

( 2012年4月7日撮影  横浜・舞岡公園 )

Img_0394blog Img_0408blog

こちらはヒトリシズカと同じセンリョウ科センリョウ属の「フタリシズカ(二人静)」です。

花の時期はヒトリシズカより少し遅れて4~6月頃。

名は、花穂が2個のものが多いので、ヒトリシズカに対してつけられたものだそうです。でも、花穂がたくさん付いているものも多いので、2個以上、、、ということなのでしょう。

よくヒトリシズカの花の前で、フタリシズカと名前を悩んでいる方を見かけますので、参考にしていただければ。。( 2010年5月8日 鎌倉・収玄寺で撮影 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする