Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

ツメクサ、ムシクサ、タチイヌノフグリ

2012-04-25 23:29:42 | 鎌倉

桜の咲いているお寺の境内、足元にも小さな小さな春が来ています。

Img_3526blog Img_3529blog                     

                    

                    

                    

                                                       

                                                         

妙本寺、参道の石畳の脇の砂利の間から芽を出し、茎をのばし、小さな白い花を咲かせている「ツメクサ(爪草)」

細い葉が鳥の爪に似ていることからついた名だそうです。確かに左の画像の葉を見るとなるほど…と納得。

ナデシコ科ツメクサ属で、日本全土、庭や道ばたなどに多い高さ2~20cmの1~2年草です。

花は直径4mmと小さくて、葉の脇に1個ずつつきます。花弁は白色で5個あるのですが、肉眼ではそこまで確認するのは難しいです(私の場合、、、ですが)

                                                                         

Img_3555blog Img_3556blog 「ムシクサ(虫草)」

ゾウムシの仲間がしばしば子房に虫えいを作って、果実のようになるのでこの名があるそうです。

ゴマノハグサ科クワガタソウ属の1年草です。オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ、フラサバソウなどと同じ仲間です。

葉の脇にわずかに淡紅色を帯びた白色の小さな花をつけます。(画像の花は、ほとんど白色に見えますね)

花は直径2~3mmとほんとうに小さく、その中に1個の雌しべと2個の雄しべが収まっています。

                                                       

Img_3561blog 前出のムシクサと同じ仲間の「タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢)」です。

ムシクサと一緒に生えていて、ほとんどムシクサと同じ大きさ(というより、同じ小ささという表現の方があっているかと…)です。

今まで撮ってきた個体に比べ、花の開き具合が大きいように感じましたので、登場させました。

                                           

                                           

                                                       

( 2012年4月15日撮影  鎌倉・妙本寺 )

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする