旧ユーゴのことを思い出す。異なる民族や宗教を持つ人々が混在し、なかには異民族同士で結婚もしていた。混血の人々も当然存在するだろう。
しかし一度民族間対立が持ち上がるとそれが増幅され、今まで仲良くしていた人々が対立し、ひどい場合には殺しあいとなることもある。悲しいことだ。個人的には何ら対立する原因も存在しないのに。
ボクはこういう異なる民族や宗教間の対立が始まる時、いつもその背後にそれを煽り増幅する人々をみる。対立を引き起こすことによって利益を得る人々だ。その扇動にのってしまう庶民がいる。
庶民にとって、対立して得るものは、おそらくは、ない。しかしその扇動にのってしまうのだ。
アフリカ・ウガンダでのツチ族とフツ族の殺しあいもあった。
冷静に、理性的に考え、行動すること、人間はそれが不得手のようだ。また歴史も学ばない。
だから人間は、何度も同じような間違いをおかす。決してよいことではないのだが・・・。
しかし一度民族間対立が持ち上がるとそれが増幅され、今まで仲良くしていた人々が対立し、ひどい場合には殺しあいとなることもある。悲しいことだ。個人的には何ら対立する原因も存在しないのに。
ボクはこういう異なる民族や宗教間の対立が始まる時、いつもその背後にそれを煽り増幅する人々をみる。対立を引き起こすことによって利益を得る人々だ。その扇動にのってしまう庶民がいる。
庶民にとって、対立して得るものは、おそらくは、ない。しかしその扇動にのってしまうのだ。
アフリカ・ウガンダでのツチ族とフツ族の殺しあいもあった。
冷静に、理性的に考え、行動すること、人間はそれが不得手のようだ。また歴史も学ばない。
だから人間は、何度も同じような間違いをおかす。決してよいことではないのだが・・・。