再び、ニューヨークタイムズが、安倍首相を批判した。以下にその文を掲載しておく。なおボクの翻訳は逐語訳ではなく、訳文がわかりやすいようにかなりかえているので注意。
内容的には、安倍政権に対する注意喚起。
Mr. Abe's Dangerous Revisionism
By THE EDITORIAL BOARDMARCH 2, 2014
Prime Minister Shinzo Abe’s brand of nationalism is a becoming an ever more serious threat to Japan’s relations with the United States. His use of revisionist history is a dangerous provocation for the region, which is already struggling with China’s aggressive stance in territorial disputes in the East and South China Seas.
安倍首相のナショナリストという烙印は、日米関係にさらに深刻な脅威になっている。安倍首相の歴史修正主義的な振る舞いが、当該地域への危険な挑発となっており、現に東シナ海、南シナ海における領土紛争では、中国の攻撃的な姿勢をつくりだしている。
Mr. Abe, however, seems oblivious to this reality and to the interests of the United States, which is committed to defend Japan by treaty obligation and does not want to be dragged into a conflict between China and Japan.
しかしながら、安倍首相はこの現実と、条約上の義務によって日本の防衛をゆだねられているが、日中間の紛争には引き込まれたくないとするアメリカの利益について気づいていないようだ。
Mr. Abe’s nationalism can be hard to decipher, because it is not directed against any country. It is directed instead against Japan’s own history since World War II, which he finds shameful. He wants to shed what he calls the self-effacing postwar regime and recreate a renewed patriotism.
安倍首相のナショナリズムは解読するのがむつかしい。というのも、そのナショナリズムがどこかの国に向けられているのではなく、彼自身が恥ずべきだと理解している第2次大戦以降の日本自らの歴史に向けられているからだ。彼は、否定したいと考えている戦後体制から抜けだし、新たな愛国心を再生したいのだ。
But before he gets to Japan’s postwar culture, he also whitewashes the history of the war. He and other nationalists still claim that the Nanjing massacre by Japanese troops in 1937 never happened. His government on Friday said that it would re-examine and possible rescind an apology to Korean women who were forced into sexual servitude by Japanese troops. And he insists that visiting the Yasukuni Shrine, which honors Japan’s war dead including convicted war criminals, merely shows respect for those who sacrificed their lives for their country. Despite clear signals from Washington to refrain from visiting the shrine, he went in December.
しかし、彼は日本の戦後文化にたどり着く前に、また戦争の歴史をごまかすのだ。彼と他の国家主義者たちは1937年に日本軍によって起こされた南京虐殺事件は起きなかったと今以て主張する。金曜日、安倍政権は日本軍によって性的な奴隷にされた朝鮮の女性たちについて再調査し、謝罪を撤回すると言明した。そして有罪判決を受けた戦争犯罪人を含む日本の戦死者を祀る靖国神社への参拝は、国家のために犠牲となった人々への尊崇を示すものだと主張する。ワシントンから靖国神社参拝は控えるようにという明確なシグナルがあったにもかかわらず、安倍首相は靖国に行った。
A confrontational relationship with China at this time could help him convince a deeply pacifist people of the need for heightened defense preparedness. It seems a peculiarity of Japan that those who advocate a greater military posture tend to overlap with historical revisionists. Mr. Abe’s nationalism aside, however, neither he nor other mainstream Japanese leaders are about to enhance Japan’s military capabilities without American consent because they are deeply committed to the U.S.-Japan security alliance.
この時点で、中国との対立的な関係は、愛国的な人々に軍備増強の必要性を確信させるのを助けることができた。より強大な軍事的な立場を求める人々は、歴史修正主義者と重なりがちであることは、日本独特のように思われる。しかし、安倍首相のナショナリズムは別にして、彼や他の日本の主な指導者たちはアメリカの承認なしに日本の軍事的能力を高めることをしようとしているのではない。なぜなら、彼らは日米安保体制の重要性を知っているからだ。
内容的には、安倍政権に対する注意喚起。
Mr. Abe's Dangerous Revisionism
By THE EDITORIAL BOARDMARCH 2, 2014
Prime Minister Shinzo Abe’s brand of nationalism is a becoming an ever more serious threat to Japan’s relations with the United States. His use of revisionist history is a dangerous provocation for the region, which is already struggling with China’s aggressive stance in territorial disputes in the East and South China Seas.
安倍首相のナショナリストという烙印は、日米関係にさらに深刻な脅威になっている。安倍首相の歴史修正主義的な振る舞いが、当該地域への危険な挑発となっており、現に東シナ海、南シナ海における領土紛争では、中国の攻撃的な姿勢をつくりだしている。
Mr. Abe, however, seems oblivious to this reality and to the interests of the United States, which is committed to defend Japan by treaty obligation and does not want to be dragged into a conflict between China and Japan.
しかしながら、安倍首相はこの現実と、条約上の義務によって日本の防衛をゆだねられているが、日中間の紛争には引き込まれたくないとするアメリカの利益について気づいていないようだ。
Mr. Abe’s nationalism can be hard to decipher, because it is not directed against any country. It is directed instead against Japan’s own history since World War II, which he finds shameful. He wants to shed what he calls the self-effacing postwar regime and recreate a renewed patriotism.
安倍首相のナショナリズムは解読するのがむつかしい。というのも、そのナショナリズムがどこかの国に向けられているのではなく、彼自身が恥ずべきだと理解している第2次大戦以降の日本自らの歴史に向けられているからだ。彼は、否定したいと考えている戦後体制から抜けだし、新たな愛国心を再生したいのだ。
But before he gets to Japan’s postwar culture, he also whitewashes the history of the war. He and other nationalists still claim that the Nanjing massacre by Japanese troops in 1937 never happened. His government on Friday said that it would re-examine and possible rescind an apology to Korean women who were forced into sexual servitude by Japanese troops. And he insists that visiting the Yasukuni Shrine, which honors Japan’s war dead including convicted war criminals, merely shows respect for those who sacrificed their lives for their country. Despite clear signals from Washington to refrain from visiting the shrine, he went in December.
しかし、彼は日本の戦後文化にたどり着く前に、また戦争の歴史をごまかすのだ。彼と他の国家主義者たちは1937年に日本軍によって起こされた南京虐殺事件は起きなかったと今以て主張する。金曜日、安倍政権は日本軍によって性的な奴隷にされた朝鮮の女性たちについて再調査し、謝罪を撤回すると言明した。そして有罪判決を受けた戦争犯罪人を含む日本の戦死者を祀る靖国神社への参拝は、国家のために犠牲となった人々への尊崇を示すものだと主張する。ワシントンから靖国神社参拝は控えるようにという明確なシグナルがあったにもかかわらず、安倍首相は靖国に行った。
A confrontational relationship with China at this time could help him convince a deeply pacifist people of the need for heightened defense preparedness. It seems a peculiarity of Japan that those who advocate a greater military posture tend to overlap with historical revisionists. Mr. Abe’s nationalism aside, however, neither he nor other mainstream Japanese leaders are about to enhance Japan’s military capabilities without American consent because they are deeply committed to the U.S.-Japan security alliance.
この時点で、中国との対立的な関係は、愛国的な人々に軍備増強の必要性を確信させるのを助けることができた。より強大な軍事的な立場を求める人々は、歴史修正主義者と重なりがちであることは、日本独特のように思われる。しかし、安倍首相のナショナリズムは別にして、彼や他の日本の主な指導者たちはアメリカの承認なしに日本の軍事的能力を高めることをしようとしているのではない。なぜなら、彼らは日米安保体制の重要性を知っているからだ。