goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

出くわす

2020-11-20 23:56:57 | 日記

いよいよこんな感じになりました・・・

6月ごろは

長いこと楽しませてくれました。

この秋アジサイは、花が枯れきってしまっても切らないのです。栽培法を読みましたら、そのままほっとく!私の不精にぴったりです。

さてここ数日の暑さから普通の11月?にもどりました。

コロナ感染者が増えておりますね、わが小さな店も遮蔽を増やしたり・・・

ポスターというか張り紙を・・・飛沫感染に注意しましょう!一人一人が心がけましょう。

というのを店内と入り口に貼りました。

最近は4月5月と比べて、人に緊張感がありませんね。

食べ終わってもマスクをしないとか、大きな声は当たり前のようになっていました。この辺でブレーキを掛けないといけないなと思ったのです。

最悪の場合は・・・お客様が感染防止をしない時ですが、4月のようにテイクアウトのみにします。私どもスタッフが感染したら、たぶん1か月は営業できない状態となるでしょう。そのときの損失は考えたくない額となり、その後のいわゆる風評?でダブルパンチも受けるかもしれません。

GOTOイートですか?これがかなり影響していると思います。

ビルや地下街にあるお店には外気は入りません。換気してもビル内地下街内通路との換気ですからね。

それと寒くなってくると暖房ですね・・・北海道(札幌)が増えているのはそういったところでしょうか。

張り紙に書いたように一人一人が注意しましょう!

 

太宰府市の東方に聳える宝満山の登山口に竈(かまど)神社があります。最近は鬼滅の刃ブームで聖地参り?がとても多いそうです。

この宝満山は私が30年前に山登りを始めた時の山で、この竈神社から登っておりました。人?いません(笑)、静かにお参りしてから脇の登山道へと上るのです。宝満山は有名で西日本では一番登山する人が多い山なのではと言われていました。かなり厳しい修験の山ですから、ここを1時間半以内で上がれる人はかなりな健脚です。私は2時間弱でした。

登山は置いといて、神社でも参拝の密を避ける話題で、この神社もTV取材を受けてローカルで流れてました。でも、しっかりと鬼滅的お守りなどをしっかり売っているので、笑うというより呆れましたが・・・(-_-;)

メディアが話題になっていることを、二番煎じ三番戦時でも流してますね。こんなのが人を集めて密にしていることもあるのかな?

 

どうでもいいことを、また書いてしまったようでとくに反省もしていませんが。

素敵な朝が来ることを願うだけですね。

さりげなく狸覗くや縁の下

一二年前か、秋月散歩の途中の山手の民家の景色です。まったくその通りに出くわしました(笑)タヌキは冬の季語です念のため。

 


差し出す

2020-11-18 23:43:48 | 俳句

本日も26℃くらい、もう書きますまい('◇')ゞ

明日は下り坂だそうで午後は雨模様・・・人生、下り坂さいこー!は正平さんでしたね。

明日はオフでさいこー!なんですが・・・やるべき用件の順番を並べ替える算段をするぐらいで満足して終わるのかもしれません。

しかし先週できなかったヘアカットが気になります。毎月となると予定を組むのも面倒だなとおもいました・・・思い切って今月はパスして来月半ばごろにカットしようかな?すこしくらい髪が長くなってもそれなりに見る目も良いんじゃないか(笑)

最近はこんな考えで居ります。決め決めで生活すると追われますもんね(-_-;)

妻の命日が15日でした、先ずはお墓へと・・・花を買うのはJいつもAのふれあいの里です。花農家さんが毎日のように納品管理をしてあるようで、ここに決めております。

済ませばお米を買いに行く予定です。できたら秋月まで足を伸ばして紅葉をしばらく眺めたい。心が落ち着けば句もできるかな?

差しだして銀杏落葉へ園児の手

といったところで、おやすみなさい

 

 

 


不思議

2020-11-17 22:47:56 | 俳句

暑い日でした。どうなってるのか、おそらく25℃くらい!

びっくりして汗の絵文字も出ません。

秋暑しはあるけど・・・冬暑しは無いよな。

仕事場は冷房を入れました、外に出るとむっとした暑さが(-_-;)

気象予報士が観測を始めて初めてのことですとか・・・目出たいのだろうな、記録に残るし(^_^;)

季語にありました、但し「冬ぬくし」「冬暖か」ですが、これは寒さあっての暖かさです。

ま、暑いとか寒いとか、とやかく言っても俳句はできないのです。

 

本日、11月の句会の会報が届きました・・・いつも欠席で申し訳ありません<(_ _)>

特選に二人が取ってくれてました・・・

茶の花やひとりの餉にも刻むもの

でした。来月の会には出向いてくださいと添え書きがあります。行かなきゃ!

数日後には俳誌が届きます、月末に向けて俳句モードで過ごす夜が続きます。

 

長いこと贔屓にしてくれてるご婦人が、娘さんと孫さんとで来てくれた。

いろいろと話をし、帰り際に赤ん坊(6か月)へ私が話しかけると、じっと私を見て笑い、手を触るとその指を掴むのです。また遊びにおいでと送りました。

歳時記の「冬麗」に野澤節子の例句が揚げられています

冬麗の不思議をにぎる赤ン坊   野澤節子

赤ん坊はなんにでも興味を示します、目の前のものを掴もうとしたり口に持っていこうとしたりですね。そんな仕草の赤ん坊は親から見ると不思議な仕草に見えます。

句の「不思議をにぎる」の表現がすべてを表してますね。季語の冬麗と相まってやわらかな表現でありながら生命が見えますね。

といったところで、俳句モードに入ります。おやすみなさい

 

 

 


もう一度、本気で取り組むか。

2020-11-17 01:18:45 | 日記

本日のお客様で、GOTOトラベルのクーポン使えますか?

当店はそちらへは登録していません、と返事をいたしました。

うーん!っと考えさせられました。やはり人は動いているのか・・・

コロナ感染のグラフなど見ていると、はっきりヤバいと思っております。

連日の感染数発表も多いですからね。

 

4月の非常事態、あの時は全てのご注文はテイクアウト、店内の飲食は全てストップしておりました。

今はテーブル数を減らしていますが・・・・お喋りも大きいし長居もされるし・・・(-_-;)

今度の土日から4月の状態へ戻そうかなと考えております。お客様にいわゆるルーズさが見えております。ほぼ9割がテイクアウトですから、売り上げへの影響は限定的ですけど(-_-;)。それより怖いのは、感染の中継地クラスターになることと、スタッフへの感染ですね。

もう一度、コロナを肝に銘じる時だと思います。

常時換気、常時加湿、レジの遮蔽などしておりますが・・・完璧?そりゃ分かりませんもんね。これで感染予防は完璧なんてだれも言えないでしょう。

帳簿を見るとため息しか出ません。

昨日は妻の7回目の命日で、お友達さんがマスカットと梨をお供えにお参りに来てくれました。感謝。

句はできません、おやすみなさい

 

 


無題

2020-11-15 21:58:36 | 日記

忙しい午後にO君がやって来た。

最初はマスクで分からなかったが・・・Oです!

あぁ!O君、元気だったね?

ハイ!子育ても終わりましたと目が笑っています。

そう、これからも元気でいなさい。

笑って帰っていきました・・・いつも会話は少ないのです。

彼が小学生の時にあることで彼のお父さんが亡くなり、お母さんもいなくなりお祖母ちゃんと兄の三人で暮らすことになったようです。

中学生の頃に郵便局の前でばったり・・・どうしたの?と言いますと。

切手を集めていますと小声で・・・それはいいね!と私。

それから数年、働いている姿で会いに来ました・・・仕事をしてるの?たぶん中卒だったと。

はい。もともと無口ですので、どんな仕事してるのか聞きますと・・・

発電機を組み立てる会社ですと・・・ああ、それはいいね、頑張りまなさい。

会社の人たちはよくしてくれてる?と訊くと少しにこっとして頷くだけ。

いつもこんな感じです。

ある日、奥さん子供と一緒でした・・・結婚したんか?

はい。よけい頑張らないとねにも、はい。

今日は子供が学校を卒業し就職したことの報告だったのかと想像しました・・・今日は十数年ぶりでした。

あることがあって父親が亡くなったのですが、可哀そうだと思って短い言葉でしたが励ましてきたつもり。それが少しは彼の為になっていたのかなと考えたことでした。あることを思い出したら、胸が苦しくなりました。よく頑張ってきたと・・・

 

さて世の中、GOTO七五三!補助金は両祖父母でしょうか。平和なものです。