goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

膝抱けば

2016-09-21 21:38:31 | 日記

 

手入れもしないので草ばかり、その中に伸びた蔓があったのでしょう。

一輪開いていました。

 

 

気づけばいつもの場所から今年も咲きました。

彼岸花でしょうが種類が違うのでしょう。また咲いてくれるだけで嬉しい。

季節はちゃんと進んでいます。

 

花野という季語がありますね

秋の草花が一面に咲き乱れる広々とした野原である・・・歳時記の解説に書いてありますが。

こんな花野にはなかなか出向けませんし、界隈に思い当たる場所もありません。

やはり高原など人の手が入ってない所なんでしょう。

しかし俳句をやっていた身にとっては体験したいものと今も思っている。

例句を読むと・・

岐れてもまた岐れても花野みち   富安風生

花野の中の踏み跡を歩いているのでしょう。

幾筋にも岐れている道を歩いているのですが、どの道を行っても花野なんですね。

道→みち、と平仮名ですが、いわゆる整備された道ではなくて踏み跡だろうと推測しました。

 

もう一句は・・・

膝抱けば夕べのごとき花野かな   山田みづえ

腰を下ろし膝を抱いて花野を見ているのです。

立って見ているときには感じなかった花野のあり様でしょうか。

たぶん色彩が目線で変わるのを詠んでいるのではと思いますけど・・・

膝抱けばの姿勢に、作者が自らを花野に溶かし込んでいるようにも感じますね。

 

 


朝顔

2016-09-19 23:00:51 | 日記

 

この二三日は朝顔がよく咲いてくれる。

地に這うようにほったらかしなのが申し訳ない気がしている。

一つの双葉からこれまでになるとは、今朝は二十輪ほど開いた。

 

 

今年の柿はまるで駄目です。

大体が手入れをしないからなので、今年は悪いなどとは言えないのです。

天候のせいにしてはお天道様に申し訳ない。

 

 

ピンボケ手振れで申し訳ないのですが・・・

シジミチョウがいたので思わずスマホを向けたのです、やはり撮れませんね素人には。

 

この夏は全国的に経験がないような天気状況でした。

北海道や東北での台風被害には驚きます。

各地での豪雨被害は・・・毎年どこで起こるか分からない怖さを感じます。

それでもこんな大きな被害が出てますね・・・ある意味では自然に対する油断が出ていたのかもしれません。生産性や生活の利便を優先したのも原因かなと思ったりしますが・・・

 

この時間になると台風の強風圏内とまではないが風を感じます。

南九州は大変でしょう。被害がありませんように!

 

 

 

 

 

 


無月

2016-09-15 21:57:47 | 日記

夜のお散歩に出たが曇り空でした。

無月の例句を見てみると

 

棕櫚を揉む風となりたる無月かな   桂信子

 

棕櫚はヤシ科、その大きな葉が風に揉まれるようだと言ってます。

単にざあざあと吹く風と言わないで、棕櫚の葉の大きさを借りて天候の悪さを言ってますね。

名月を見れないのも仕方ないかなと・・・どこか台風気を感じる風だったかもしれません。

 


実り

2016-09-08 23:31:23 | 日記

久しぶりにCDの棚といっても2、30枚並んでるだけの中から

キースジャレットTrioのトリビュートを聴いている。

西ドイツのケルンでの1989年10月のコンサートのライブ盤・・・

いつ購入していたのかとライナーノーツを読むと1990年と、年季が入ってます。

ソニーロリンズやコルトレーンへのトリビュートの演奏が入っている、どの曲も耳に沁む。

雨の後に

1週間ほど前の景色・・・

次に行くときは刈入れが始まっているかもしれない。

 

歳時記の例句に・・・

 

柚子の実に飛行機雲のあたらしき   石田郷子

柚子の実と飛行機雲との対比ですね・・・

正比例ですか?フレッシュがイコールですね。

その背景は秋の青空なのでしょう。

 

 


圧し掛かる

2016-09-06 22:46:18 | 日記

疲れてました。

この夏の暑さは経験がありません。

外に出ると暑さの重みに圧し掛かられました。

その疲れが出ています・・・何にもやりたくないですけど。

日々の事はやらなくてはいけませんし、ブログまでには気力体力残ってませんでした。

今日のサッカーを視ていても先週同様になかなか元気を貰えません(笑)

 

夜は過ごしやすくなりましたので、少しは楽になるかなと。

葉室麟の「蛍草」を一昨夜に読み終えました。

痛快な話ですがちょっぴり泪を貰ったりして楽しめました。

いろんなところから元気を貰って行かなくてはと改めて思ったりしています。

コメントを頂いても返事をできませんですみませんでした。

また少し書けたらと思っています。

 

異常気象とメディアではいいますが、これが当たり前のように何十年も続いていくように思います。皆さんも御身大切に。