goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

普段着でもいいじゃない!

2022-11-14 00:43:18 | 日常

冬薔薇(ふゆばら)ですね。

季語では「ふゆばら」と「ふゆさうび」ともいうのだそうです。

ほかに寒薔薇(かんさうび)もありますが、寒ですから寒のころの薔薇でしょう。

七五三の時期です。

午後の遅めの時間にママが二人の子に、「お餅、食べる?」と話しかけて自分の分も含めて3個買っていきました・・・

お餅とお釣りを渡しながらありがとうを言おうとして言葉が詰まりました。

朝から七五三の衣装を着た子をみておりましたが、ママも二人の子も普段着でした。千歳飴も持っていません、私んとこのお餅はこの子たちが誕生したときに食べたのでしょうか。それでせめてお餅でもと来てくれたのだろうかと考えたのでした・・・パパの姿はありませんでした。

頑張りなさいねと心で呼びかけました。

冬ばらの蕾あからむふたつかな

 

写真はCafé楓のお庭で3年前に・・・<(_ _)>

 


一滴の水として

2022-10-13 00:02:19 | 日常

昨年の画像です。今年はもっと色が濃くて暗赤色となってます。

 

朝晩は冷えてきましたね・・・

一昨日の夜にウォーキングに出ますと東の空が怪しい(笑)

後の月でした、曇りでしたが雲間から見事な月が見えました。

その時に見える雲が月に照らされて明るいところもあり暗いところもある、なんともいい感じでしたよ・・・👍

連想したのはアンドロメダ星雲でした(-_-;)

星雲は数百億の星々の集合体ですね。後の月にかかる雲は水蒸気の固まりでしょうから、水蒸気の一滴一滴の集まりだと思ったのでした。

さてお月さまもアンドロメダもいいのですが、少し落ち込みから抜け出しつつあります・・・遊び心がすこし戻って来つつあります。

なんで落ち込んでいたかと言いますと・・・(-_-;)

懸案事項がなに一つ先が見えませんでした。

アウトルックがドントルック状態でしたのが、本日無事開通・・・溜まってた迷惑メールをまとめて受信削除ですっきり。

仕事で必要な機械・・・包装機なんですが、メーカーとの話の詰めがこれまた本日解消。3か月後の導入が楽しみとなりました。

他にもありますが・・・これも時が解決するもの、じっと対応していけばと。

それから宮幟の新調を8月から取り掛かってましたが9月末に出来上がり、先日に秋の大祭に向けて無事に揚げることができて一息。

 

何やかやでしたが、アンドロメダの?いや雲の中の水蒸気の一滴として頑張るかなと歩きながら思うことでした<(_ _)>

 

といったところで、今だ本調子とはなりませんが(笑)

 


脱!熱帯!

2022-08-17 23:25:41 | 日常

終日雨でした。

ときどきは上がり、またザザーと降っては上がりでした。

線状降水帯にもならずに一息です。

しかし猛暑が続いてましたんで、こちらの一息の方が大きいです!

30℃切ったのかな?

ストアのレジに並んでいるとくしゃみが出ました、冷房もありますから寒かった。

思わず寒いと言いますと店員さんが笑ってました。

 

明日はオフ、大学病院へ歯の治療に行っておりますので午前は口を開けています(^_^;)

コロナがなかなか減りませんね。歯の治療台に座ると、イソジンのアレルギーはないですかと聞かれ、うがいをさせられます。コロナの関係でしょうがインフルなどもあり必要だなと感心してます。

歩いて1分の歯医者さんへ通っておりましたが、この2年間コロナからですが、治療が思うようになりません。20数年診てもらいましたが今回、思い切って大学病院へ変わりました。理由は口を開けているので声に出せません・・・(-_-;)

 

さてさて自分の体力というか総合力というか、そんなものに限界を感じ始めております。日々の為すことはやっておりますが、プラス1が出てこない。暑さで体力が落ちていることも原因かと思いますが、目に映るものから記事の材料にしていたのですが、どうもいけませんね。頭が、そんな面倒なことは今はやらないようにと回路を遮断しているかのようです。

つまり詩心が失せてしまった状況です。手早く言えば用事が多すぎた(笑)

心をのんびりすることが得意というほどではないのですが、物を見て俳句的心が動き、そういえばあの例句があったなあーと歳時記をめくったりしてました。

この夏の暑さ、身体はなんとかなりますが頭がなんともなりません、です!

5年前のみなみの里のとなりの田畑で、ヒマワリが一面に・・・今は道の駅の駐車場

かな。楽しみが減ったな~

一面に咲き向日葵は個々の花   片山由美子

向かふ風来れば向かひて日輪草   ようすけ

今は俳誌へ投句もしておりません。実は福岡の句会がコロナのせいもあり昨年に閉会となりました。

俳句っていうのは独りよがりじゃいけないのは分かって居ります。それで私の休みの曜日に開かれる句会をずっと探していたので、閉会はとても残念でしたね。どこか探す気持ちは捨てていません。

と密かな決意にしておきます<(_ _)>

 

 

 

 

 


地表温度は?

2022-07-29 00:18:27 | 日常

20年くらい前からクマゼミだらけになってしまった。

アブラゼミは見ません。たぶん里山の方に行けばいるのではと。

里山はまだ緑が多く地表の温度が平地の我々のところより低いと思う。

クマゼミは荒々しい、その鳴き声もそうだが傍を通ると数匹が一斉に飛びまわり、私へぶつかる。私は年中その場所を歩いているわけで、蝉たちを脅かすために通っているわけではない。が、蝉たちは異物というか攻撃されるかとか感じるのだろう。

明日はオフで田舎へ行こうかと・・・クマゼミの大合唱を朝に夕に(日盛りは鳴かない)聞いているので、ニイニイゼミなど森の奥に声を探しに行こうかな( ´艸`)

歳時記の例句に・・・

大地いましづかに揺れよ油蝉   富沢赤黄男

昔は油蝉の鳴き声だけでじゅうぶんに暑さを感じましたね。もうそれ以上大きく鳴くのを止めてくれないかと言っているのでしょうか?

本日、35℃・・・大宰府は37℃プラスだった。

31~2℃で暑いと言っていたころのこと、思い出そうにも浮かんでこないな。

 

 


大魔神降臨!?

2022-07-24 00:35:50 | 日常

コロナBA.5 凄いです。

私のちっちゃな店もテイクアウトにしました。仕事の他はストアへのお買い物だけです。

10日ほど前から喉の「やらやら」があり、時たま咳払いをしていました。痛みはないのですが、世の中の状況を視てますと・・・自分も?とか心配しますね。熱も無く、倦怠感もないし大丈夫なんだろうと。こんな心配までしてしまいますね。

皆さんは大丈夫ですか?

7年前の7月の写真です・・・ここはどこかと言いますと(^_^;)

当時は夕食後30分ほどして歩いておりました。頑張ってたのです(笑)

そのコースの途中に橋がありまして、30段上がってフラットになって20段上がってフラットになって、さらに30段ほどの・・・川をまたぎ、今は廃線の鉄道をまたぐ橋ですね・・・分かりますか?

都合86段の上り下りを10年ほど前は往復してました・・・汗びっしょり出ます(^_^;)

その橋の高みから福岡市方面を見た・・・1枚なんです。西側を見ていますので夕日が沈んだ後も福岡の街の熱気が空にぎらぎらと感じさせられます。

でこの時期だったか・・・火球を見たのです!

火急ではありません、火球でした。

言葉で書き表すのが大変なんですが・・・何かを感じて空を見上げたんですね。

燃えてました、青白い光と細かな分裂した屑を散らしながら、なんか音も聞こえた気がしたが・・・東から北西に向けて、ちょうど福岡市街地方向へと・・・あ!!流れ星!!!博多に落ちるぞ!

と光跡を見ながら思わず屈みこみました・・・数秒後に博多にドカンと落ちるのではと本気で心配するほどの迫力でした。

後日、ネットで火球を検索すると、数名の人が書き込みをしているようでした。やっぱり火球だったんだと納得。

もし地上に激突していたらどうなんだ?

博多の街が、上の写真のようになるのか・・・(笑)

しかしミサイルでないで良かった。

 

コロナ報道などもあり、書くことが無いんでこんなこと書いてます。

ウ露のこと、コロナのこと、解決しないことがいつまで続くか分かるわけはないが、空から大魔神でも降りて来てもらわないと平和にならないのかと・・・