goo blog サービス終了のお知らせ 

寺崎八十四石米

地産地消に向け、美味いと評判を呼んだ地元の米を「八十四石」の名とともに蘇らせるため、見える米づくりを紹介していきます。

チューリップフェスタ2024

2024-03-26 14:55:04 | 地元佐倉の紹介
いよいよ明日3月27日(水)から4月21日(日)まで、千葉県佐倉市の佐倉ふるさと広場では、「チューリップフェスタ2024」が開催されます。ことしは佐倉市市制施行70周年記念事業として、100種類、70万本のチューリップが咲き誇ります。
今日はあいにくの雨、広場はこんな状況です。

今年は寒いのでしょうか、若干開花が遅れているような・・・やっぱり見ごろは10日後くらいかな?
それでも期間中は様々な催し物もありますので、どうぞ足を運んでみてください!


現在、広場内の直売店「佐蘭花」で八十四石米を販売してますが、この関東最大級のチューリップイベント、大勢の来場者を見込んで追加しました。
今回はこんな300g(約2合)のお試しパックを用意しました。
食べてお気に召しましたら、5kgから対応してますので、電話で注文ください!お近くでしたら配達もいたします!!

環境保全にもつながること

2024-01-20 20:18:06 | 地元佐倉の紹介
今日はコメ農家役員による用水路に掛かる立木の枝を伐採しました。

コックを捻れば水が供給される水田も多いなか、なんとローカルな・・・、と思われるかもしれませんが我が村では古くからこの用水路を使って米作りをしてきました。



こちらアダチ先輩、自前の農業用の運搬車を用水路に入れて枝を切ってくれました。ちょうど昨年の今頃は、同時に手足骨折して治療に専念されてましたが、例年どおり米作りを完遂されたガッツある方です。


そして、しばしの休憩に飲む暖かいお茶は有りがたいです。コイデさんの奥様に感謝!



こんな一日かけての作業でしたが、あと何年続けられるのだろう・・・?と寂しい話題も交わされました。


尊敬する東大院の鈴木宣弘教授のこの記事のように理解ある近隣地域のみなさんの応援を期待したいです。

はじまってます「佐倉コスモスフェスタ2023」

2023-10-10 08:04:31 | 地元佐倉の紹介
佐倉コスモスフェスタが開催されました。

 開催期間 2023年10月7日(土)~22日(日)
 開催時間 午前9時から午後4時まで
 開催場所 千葉県佐倉市 佐倉ふるさと広場
「佐倉コスモスフェスタ」は、千葉県佐倉市の佐倉ふるさと広場で、この時期に催されるイベントです。
約50万本の色とりどりのコスモスが一面に咲き誇り、会場では、コスモスの切り取り販売や観光船の運行(土・日・祝日)、さらにレンタサイクルの貸し出しが行なわれています。
キッチンカーも出店してますよ!

ゆっくりのんびりとした時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

また広場内の佐蘭花ではお土産品や地元の農産品が販売されています。
八十四石米もよろしくお願いします!

夏の暑さから解放されたこの季節、爽やかな風に揺れるコスモスを、ぜひ眺めに来てください。

自然はすばらしい

2023-08-01 20:49:41 | 地元佐倉の紹介
今年、八十四石の水田の畦道には、たくさんの「サクラオグルマ」が現れました。
これは村仲間のセッちゃんの田んぼ。今年、突然こんなに咲いたそうです。


このサクラオグルマは、植物学者の牧野博士が佐倉市で発見しこの名前がつけられました。 


そしてこちらは密蔵院境内のいちばん高台にあたる場所。セッちゃんが雑草の草刈りをはじめようとしたら、咲き誇ったたくさんの山ユリが、あまりに見事だったので写真に収めたそうです。
ふだんあまり気にかけていませんでしたが、しみじみ観るとほんと綺麗です。
誰かが種を蒔いたわけでもないのに、人間に感動をあたえてくれる自生植物、すばらしいですね。護らねば!

今回はネタ切れのため、セツオ先輩に画像提供してもらいました。

風車のひまわりガーデン開催中

2023-07-10 23:26:37 | 地元佐倉の紹介
自家製米を直売所で販売してまして、お買い上げいただくとメールがくるんです。

ここ数日、数は少ないものの売れてるなと思ってたら、始ってました「風車のひまわりガーデン」
約15,000本のひまわりが、見ごろを迎えるこの時期に開催されるイベントです。
イベント開催中ではあるものの、夏はコメの消費が落ちるので、様子見で少量を補充しました。
今回は脱酸素剤を使わずにコストを削減して、クラフト袋にスタンプといったシンプルなパッケージで追加です。

価格を抑えましたので、ぜひご購入を検討ください!

ちなみに販売所は、佐倉ふるさと広場の「佐蘭花」です。