多摩平和イベント実行委員会

多摩の市民グループが「戦後60年」を契機に地域の視点から、「戦後」「平和」「民主主義」を考える

市民は改めて8月15日に不戦を誓う

2007-08-16 00:48:20 | アピール
 昨日は、日本が戦争を終えた「終戦記念日」でした。戦後も62年を刻み、あの戦争を体験した人々も少なくなってきました。この何年か、日本は、イラク戦争への自衛隊派遣やイラク特措法の設置をはじめ、防衛省への昇格、教育基本法の改正など、きな臭さを増していました。
 戦没者追悼式で安倍首相は「わが国は、多くの国々、とりわけアジア諸国の一日瀬戸に対して多大な損害と苦痛を与えた。国民を代表し、深い反省とともに、犠牲となった方に謹んで哀悼の意を表す」と述べたそうです。
 しかし、ご本人は、本当にそのように思い、反省しているのでしょうか。首相は一方で「美しい国、日本」を掲げ、「戦後レジームからの脱却」を主張してきました。教育基本法改正への執念は、その現れでした。
 しかし、戦後62年を経たいまでまなお、日本が引き起こした戦争の傷跡は癒えていません。現に、アジアの各地域で、遺族による遺骨収集は、子どもや孫の代に引き継がれ、続いています。
 依然として多くの方々がどこで亡くなったか、分からないままです。被爆者への支援も滞ったままです。
 憲法9条を改め、軍を持つ「普通の国」になりたいとの願望は、どこから来るのでしょう。そうした中、「あの戦争は正しかった」と太平洋戦争は聖戦だったと堂々と掲げている靖国神社を参拝する閣僚や政治家が、まだ、おられます。今回は参議院選挙で大敗したばかりで、靖国神社には堂々と参拝できないとし、現職閣僚は、高市早苗男女共同参画担当大臣、一人だったとか。小泉前首相は、早朝に参拝したとのこと。
 「あの戦争は正しかった」とする靖国神社を参拝することが、どうして「不戦の誓い」(小泉前首相)になるのか、全くもって理解できません。
 
 私たちは、安倍首相お一人の国に住んでいるわけではありません。また、小泉前首相のように靖国参拝の説明を全くせず、個人の気持ちだから、という表現は、確実に見えないファシズムの土壌をこのニッポンに生みだしていると思います。
 私たちは、そのことに憂えます。また、安倍首相の好きな「美しい国」に、私たちの住む「ニッポン」を染めてもらいたくありません。
 映画「ひめゆり」の上映運動を通して、改めて思います。
大切なことは、過去の悲惨な体験を経験された方の話に真摯に耳を傾け、二度と歴史の滑車を間違った方向に向かわせないことです。特に政治に関わる人々は、その気持ちを大切に行動に移してほしいと思います。
 日本国憲法は、日本が戦争により、焦土と化した中で、「二度と戦争は起こさない、起こさせない」ことを決意した多くの人々の手により発効したものであり、守られ続けてきたものなのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする