住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

359 大金鶏菊と昼咲月見草

2007-05-20 17:25:16 | 教会の花
359-1 教会の花

バラとアスチルベとニチニチ草のつる。

359-2 やすらが丘(安岡地区公園)

鋤先山。
何度もアップしたが初めて見る方も有ろうと思うので、説明を加える。
鋤で鋤取ったような形なので、鋤先山と呼ばれている。
左が雄鋤(オンスキ)右が雌鋤(メンスキ)。
やすらが丘に、兵を休ませた神功皇后も見たに違いない。
神功皇后は実在しないという説もあるそうだが、果たしてどうか?

 
359-3 安岡地区公園の土手

大金鶏菊と昼咲月見草でいっぱいだ。
常に風が吹いていて花が揺れていた。

359-4 オオキンケイギクとヒルザキツキミソウ

どちらも蔓延って要注意らしいが、綺麗なので背高泡立草ほどには迷惑と思わない。

 
359-5 南側の土手

こちらは北向きなので湿っぽくなるせいか、よく刈ってある。
柔らかい芝生だが、斜面は辛うじて立つことが出来る位の傾斜で、履物によっては滑るだろう。

359-6 ワトソニア アヤメ科ワトソニア属

花が峠を越しているので、アップは遠慮した。
アヤメのような葉っぱに、グラジオラスのような花のつき方?

359-7 アルストロメリア ユリズイセン科アルストロメリア属

なかなかきれいですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
月見草 (縄文人)
2007-05-20 20:03:53
 太宰治は富士山がとても好きだったのだろうと思えた。なぜなら山梨県の御坂峠の天下茶屋の所には、
「富士には月見草がよく似合ふ」と、
太宰治の碑があるからだ。

縄文人も何度となくここを訪れた。山行の帰り。
富士の絶景な場所である。
一寸上がった三つ峠にNHKの富士山を写す常設無線カメラがある。

月見草は富士山だけでなく
guucyannの近くの安岡地区土手公園にもピッタリと見せていただきました。

  ☆ 先ず人(他人)に一目見せたい月見草


返信する
キレイ (かのこ)
2007-05-20 21:23:13
guuchanさん今晩は。
今日は忙しくしていて遅くなりました。
教会のお花はUPされた白いアスチルベとバラが
生かっていますね~。
柔らかい色に収まって綺麗です。

オオキンケイギクとヒルサキツキミソウの土手すてきですね~。
自然なのでしょか・・・。

こちらもオオキンケイギクが道沿いに咲き始めました。年々増えていっています。

ワトソニア・・先回不明のお花でUPしました。
入れておきます。
もやが一つ晴れました。
返信する
縄文人さん~こんにちは (guuchan)
2007-05-20 21:34:57
 富士山と月見草、知りませんでしたが、よく似合いそうですね。

 軽い感じで、風にそよいでいるのがいいですね。
 月見草の名はどこから来たのでしょうかねえ?

 はい、この土手いっぱいに咲いているのは、スケールも大きくて綺麗です。
 
返信する
かのこさん~こんにちは (guuchan)
2007-05-20 21:50:24
 オオキンケイギクでしたね。
 ちょっと名前が短いような気がしていましたが、思い出しませんでした。
 大の字を入れておきます。

 自然ではないと思います。
 最初は種を播いたと思います。
 後はどうでしょう?
 下関市の公園課から1~2ヶ月に一度位、草刈など手入れに来ているようです。

 春先には土筆もいっぱい顔を出します。

 ワトソニアだったのですね。
 探す時は出てこないものです。

 怪我の功名でした。
 
返信する

コメントを投稿