住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

722 芦屋歴史の里

2008-11-27 21:02:18 | もしも、徐福が日本に来ていたら

722-1 芦屋歴史の里(歴史民族資料館)

11月8日、福岡県の芦屋町にある歴史民族資料館を見に行った。
写真の二体の人骨の写真は有名である。


722-2 2,3号人骨

この人骨、歯並が奇麗だ。
聞けば、成人2体は26、7歳の女性と推定されているらしい。
2体の間に、赤ちゃんの遺骨がある。
腕に貝輪を沢山している。
縄文時代のものらしい。

貝輪は、一般的には呪術の道具か、装飾品のように推測されているようだ。
guuchanは、これは当時の貨幣だろうと思う。
死出の旅に、あの世で困らないようにお金を持たせたのではないかと思う。

さらに思うには、この3人は果たして同時に死んだのであろうか?

出産の時に母子が共に命を落としたことが考えられるが、それでは3人目はどうなのだろう?

この幼子は王の子だろうか?
あの世に一人で送るのは忍びなくて、母や乳母を一緒につけてやったのではないか?

などと想像を逞しゅうした。
DNA鑑定をして3者の関係を調べてみていないのだろうか?

縄文時代という推定の根拠は?
縄文時代だとしたら、何年ごろと推定しているのだろう?

722-3 縄文時代

 1万年も幅のある縄文時代のどれくらいと推定されているのだろう?
 
722-4 縄文時代の遠賀潟

 縄文時代には遠賀川の河口より少し上流は、洞海湾よりも広い湾になっていたように見える。
貝塚の広い分布から考えて、湾は海水も入っていたであろう。