えひめAIー2を年末年始以外は
2日おきに作っています。
今では発泡スチロールで、温度を管理するのを止めて
この頃は、横着して暖房機の上に置いています。
新しいのをペットボトルで作り
蓋をゆるめるのを忘れた。
次の日に気がついてゆるめたら、いきなりガスが、
シュワ~と出て液体もこぼれた~・・・
蓋はゆるめましょう
瓶の液体は失敗です。

試験紙で、調べた方がよい
左側の瓶に試験紙でPHを計ったら、5だった(うすい緑)
画面上では、黄色く見えるが実際はうすい緑です。
匂いも変だった。瓶は失敗です。
試験紙で調べて良かったと思う。トイレに全部流した。
右側のペットボトルも、試験紙で調べたら、
PH4、えひめAI-2ができた。

失敗した瓶と、成功したペットボトルです。
似てるでしょう。
失敗の理由は・・・雑菌が入ったかもしれない。
慣れたころに、失敗してしまった。
使う容器は清潔にしなくてはいけない。
煮沸消毒が、良いかもしれない。

沈殿物を漉しました。
沈殿物は、台所回り、排水溝の掃除に
使っています。
はじめは上澄みを使っていた。
臭いが、消えないので
効かないんじゃないかと思っていた、
沈殿物で清掃したら臭いはしなくなった。

廃油で作った石けんです。(もらい物です)
台所のものを洗っています。
台所の合成洗剤を、今は使っていない。
理由は、、えひめAIー2の、微生物が
生きていけるような環境にしたいと思ったからです。
わが家のトイレ

トイレにも置いている。
用をした後に、シューシューとかけます。
浴槽」

お風呂に入る前に、50~100cc入れてます。
どこのブログだったか、忘れたが、
お風呂に入れるとお湯が柔らかくなり、肌に良いらしい。
グレープの体が、実験台です。
どうなるんでしょうか?
お風呂に入り終わったら

洗い桶などを、浴槽入れる。
次の日には、容器が、ヌルッとしているけど
こするとツルンと取れてきれいになる。
参考にしたブログです。
えひめAIーの製造方法について
えひめAIに関心あり・・・4
2日おきに作っています。
今では発泡スチロールで、温度を管理するのを止めて
この頃は、横着して暖房機の上に置いています。
新しいのをペットボトルで作り
蓋をゆるめるのを忘れた。
次の日に気がついてゆるめたら、いきなりガスが、
シュワ~と出て液体もこぼれた~・・・
蓋はゆるめましょう
瓶の液体は失敗です。

試験紙で、調べた方がよい
左側の瓶に試験紙でPHを計ったら、5だった(うすい緑)
画面上では、黄色く見えるが実際はうすい緑です。
匂いも変だった。瓶は失敗です。
試験紙で調べて良かったと思う。トイレに全部流した。
右側のペットボトルも、試験紙で調べたら、
PH4、えひめAI-2ができた。

失敗した瓶と、成功したペットボトルです。
似てるでしょう。
失敗の理由は・・・雑菌が入ったかもしれない。
慣れたころに、失敗してしまった。
使う容器は清潔にしなくてはいけない。
煮沸消毒が、良いかもしれない。

沈殿物を漉しました。
沈殿物は、台所回り、排水溝の掃除に
使っています。
はじめは上澄みを使っていた。
臭いが、消えないので
効かないんじゃないかと思っていた、
沈殿物で清掃したら臭いはしなくなった。

廃油で作った石けんです。(もらい物です)
台所のものを洗っています。
台所の合成洗剤を、今は使っていない。
理由は、、えひめAIー2の、微生物が
生きていけるような環境にしたいと思ったからです。
わが家のトイレ

トイレにも置いている。
用をした後に、シューシューとかけます。
浴槽」

お風呂に入る前に、50~100cc入れてます。
どこのブログだったか、忘れたが、
お風呂に入れるとお湯が柔らかくなり、肌に良いらしい。
グレープの体が、実験台です。
どうなるんでしょうか?
お風呂に入り終わったら

洗い桶などを、浴槽入れる。
次の日には、容器が、ヌルッとしているけど
こするとツルンと取れてきれいになる。
参考にしたブログです。
えひめAIーの製造方法について
えひめAIに関心あり・・・4