山菜の女王ミヤマイラクサ3 2010-06-02 21:24:40 | 食 節約 二通り、試してみました。左側、茹でて、ごま油炒め、おいしいです。右側、生で油炒め。んんんん、やっぱり、茹でてから調理したほうがおいしいです。 イラクサの効能:ぜんそく、花粉症アレルギー、皮膚疾患、リウマチ、関節炎、、強壮、養毛、血糖値を、下げる効果、浄血
山菜の女王ミヤマイラクサ2 2010-06-02 21:10:28 | 食 節約 ミヤマイラクサは、取って30分くらいしたら、チクチクしないです。いやだったら、割り箸を使って水で洗い、さっと湯がきます。冷水につけます。ミヤマイラクサは、アクがなく調理しやすいです。おひたし、炒めのも、マヨネーズ和え他いろいろです
山菜の女王ミヤマイラクサ 2010-06-02 20:41:03 | 食 節約 ミヤマイラクサは、素手でさわると、チクチク、ジカジカ、1日中痛いので、ゴム手をはいて、虫食いのないミヤマイラクサの若芽を、無事取ってきました。時期が遅かったのか、大きくなっていました。語源(ミヤマイラクサのとげにさわると、イライラするくらいズーと痛いので、イラクサと名が付いたらしい)
え?芽が出るの?その後②セロリー 2010-06-02 19:58:38 | 家庭菜園 5月20日、半信半疑で、もらって植えた、セロリーの芯、順調に育っています。葉っぱと芯を植えたブロッコリーは、ちょっと成長が、止まっているのか、休んでいるのか、そのまんまですが元気です。植物の生命力って、すごいですね。
珍客連れて来ちゃった 2010-06-02 12:08:39 | 自然 野草を、採りに行き、帰ってきて葉っぱをよく見たらなにか動いてる。んんん?カタツムリの親子?カタツムリって言うのかなぁ昆虫はわかりません。可愛いので、デジカメで写真を撮り、空き地のフキの上に置いてきました。
バケツで、なに植える?③ 2010-06-02 11:51:52 | 家庭菜園 その語に太鼓 この種はダイコンの種です、去年植えた、ダイコンが、1株トウが立って、食べられなくなり、そのままにしてたら花が咲き、それでもほったらかしにしてたら、カラカラになって種ができていました。できた種を、数えたら、300粒以上ありました。ひや~こんなにあるの?ってびっくりでした。この種を蒔きます。
バケツで、なに植える?② 2010-06-02 11:35:24 | 家庭菜園 次に土の用意です。使わなくなった脱衣カゴを、土ふるいに使っています。丈夫な大きい袋に、ふるった土を入れて、バケツに入れます。この脱衣カゴ、去年土をふるってたら、底が抜けちゃって、わぁこわれた~もう使えない~これよかったのになぁ~がっかり、いや、直す方法があるはずと考えて、底を、針金で、まつり縫い?しました。前よりも丈夫になりました。
バケツで、なに植える? 2010-06-02 11:22:02 | 家庭菜園 去年から、ヒビが入って、使えなくなった、このバケツ、何かを植えたいと、思い、穴をあけることに、ハンダーコテで穴をあけ、テーパーリーマーで少し大きな、底、横に、穴をあけました。
カラスよけタマネギネット 2010-06-02 11:15:35 | アイデアー 朝早く枝豆の種を蒔きました。 早すぎるけど早速、先日作った、カラスよけタマネギのネットを、 かぶせました。ちょっと、ぶかぶかだけど、満足じゃ~デス タマネギネットの活用