goo blog サービス終了のお知らせ 

グレープおばさんの花壇です・・・レットムーン(いも)

2013-09-14 22:23:52 | わが家の花
グレープおばさんは、道路際の花壇の中に
ジャガイモのレットムーンを植えた・・・
ここは砂地なんだけど・・・
植えたんだわ~・・・




で、

茎の枯れてきたので掘ってみることにした。







刈った草を置いているので

草を避けてっと・・・






枯れ草を避けたら、
赤いレットムーンが顔を出した。

お手々で・・・

・・・ほじほじ・・・






一つのレットムーンからこんだけのできていました。





小ぶりだけど、病気にもならず健康的なレットムーンです。



グレープおばさんなりの刈った草を置く理由
グレープおばさんは、刈った草などを畑に置いている。
作物の上に置いたりもしている。

刈った草を置くとそこに様々な土壌動物が集まる。
土壌動物とは、ミミズ ,ダンゴムシ,トビムシなどです。
又様々な、微生物も集まります。
そうして、枯れ草は分解されて、堆肥になり、
自然のもの達によって、豊かな土になると思いますデス。
この方法で、していくと
年々微生物たちが増えて豊かなと土になっていくと思のデス。
たとえ採れた作物が小さくても、
健康な作物です。
グレープおばさんは、それが誇りです。(^o^)



花壇の様子です~

2013-08-30 22:37:05 | わが家の花


道路沿いにある花壇です~
秋の花のコスモス満開です~
・・・

ここの花壇には・・・
・・・

野菜が生っている・・・




カボチャの葉っぱです・・・




長い~カボチャ・・・




金時豆の花・・・
金時豆になるかどうか微妙です・・・

春頃の話・・・
煮豆にするために金時豆をボウル入れて水に浸し、
鍋に移して金時豆を煮た。
しばらくしたあとにボウルに
5粒のうるけた金時豆が・・・残っていた。

今更鍋に入れてももう遅いと思い・・・
仕方ないので花壇に、そのうるけた金時豆を植えた・・・
その時のうるけた金時豆です・・・
煮豆になるはずだったのに・・・
今、花が咲いている・・・





アヤメが咲き終わり種をつけている。。。

花豆・ミニトマト・紫蘇・





奧にはレットムーン
前にあるのはキクイモの茎です。

このキクイモ、
話ではかなり堆肥を食うらしい・・・
キクイモを植えた畑は痩せるそうな・・・
・・・
そうなんだ・・・





で、グレープおばさん、刈った草を
せっせとキクイモの周りに置いた・・・




枯れ草のお陰で
キクイモの背丈150㎝にもなった・・・
キクイモは名前の通り菊に似た花が咲くそうな
楽しみです。






ウドの実
ウドの実は甘酸っぱいです。



ウド
ウドの大木です・・・




ここの花壇は砂地だった・・・
ここを何とか利用したいと思い・・・

・・・・


2011年5月



2010年の秋に、砂地の土に穴を掘って
枯れ草・落ち葉・米糠を埋めビニールシートで囲い
春までそのままにしていた。


夫が作ってくれた花壇・・・花壇・・・再利用  再利用の花壇



今はこんな姿の花壇になりました(^_^;)



グレープおばさんの花壇

2013-07-23 21:30:11 | わが家の花
ユリです。

お花ちゃんは、寒かろうが、暑かろうが
すくすくと育ち花を咲かせます~



赤と黄色のコントラストが美しいデス~





ユリの側には・・・
枝豆アリ、ブロッコリーあり、ジャガイモあり・・・
カボチャがツルを伸ばして進入・・・
近くにはタマネギもあるずらよ~・・・
もうね、ひしめき合っています・・・




赤いユリ名前はわかりませんデス・・・



この赤ユリ増えすぎて・・・・
困り果てているグレープおばさんです・・・














ノハナショウブ(菖蒲)






























リシマキアプンクタータ

憶えずらい長い名前デス・・・





この花も増えますデス・・・
株分けしてあっちこっちと植え替えています。



















我が家の花壇・・・

2013-06-23 23:30:12 | わが家の花
我が家の花壇はアヤメが真っ盛りに咲き誇っています~






グレープおばさんの好きなアヤメです。
今が一番綺麗~







ジャーマンアリス











で、・・・


我が家の花壇は、所狭しと花やら野菜・・・

が育ってきています・・・









ユリです。

順調に育っています。




スミレも負けじと背丈が伸びている・・・






冷蔵庫の中で、芽が出たジャガイモを、

花壇の中に植えてみた・・・

真後ろにあるのはアジサイ・・・

アジサイもビックリだろう・・・





ここにも・・・
植わっている野菜・・・
なんだと思います?






・・・ブ・・・
ブロッコリーです。
花壇の中で、ハコベに負けじとおがる

ブロッコリー・・・
ブロッコリーはどんな気持ちだろう・・

なんせ、畑が狭いもんで~


他にも野菜がおがるはず・・・

花壇は道路際にある・・・

夏真っ盛りの時期が待ち遠しい・・・かも・・・




ベツレヘムの星の花

2012-07-07 00:27:30 | わが家の花

2年前に、ツツジの根の間から
ベツレヘムの星と言われるオオアマナが咲いていた。
ツツジとオオアマナを別々にしたいと思って
ツツジを根っこごと掘り出し
オオアマナの根を切り離そうとしたら
ツツジの根っことオオアマナの根が絡みあって、
何とかして取ろうとしが、逆にオオアマナの根を
グジャグジャにしてしまった。

オオアマナの花はもう見る事はないだろうと思い後悔した。

去年は、オオアマナの花を見ることは無かった。
やはりあの時に、いじくったから
ダメにしたんだと思っていた。


ツツジの周りの草をハサミで切っていた。
雑草の間から、懐かしいあのオオアマナが咲いていた。
可愛い星形の可憐な花。

2年前に取るために、根っこも、葉も、花も
グジャグジャにしてしまったのに・・・
生きていてくれたんだ・・・。

涙が出るくらい、うれしかった。







ベツレヘムの星とよばれる花 でオオアマナと言う。
日本名は、花ニラだそうです。
キリストがベツレヘムの村で誕生したときに、
誰もが見た事のない星が、真上で輝いていた星があった。

キリスト生誕の時、東方の3人の賢者は、そのことを
夜空に突如として現れた大きな星の
輝きによって知り、生誕の地ベツレヘムへ導いたとされました。
その星が「ベツレヘムの星」と言われるようになった。
クリスマスツリーの1番上に星形を飾るでしょう~
その星が、ベツレヘムの星です。



花言葉
 希望・約束が守られる・

アヤメ

2012-06-22 23:29:45 | わが家の花



2日前のアヤメは、蕾が多かった 。





グレープおばさんは、アヤメが好きなのです。
この、なんとも言えない紫掛かった藍色。



今日の朝


雨が降り注いだせいなのか、一気に咲き出した。













咲いているアヤメの下を見ると、去年の赤ジソの種が
落ちたのがわんさか芽を出している。
困った・・・
移植するか・・・・



アイリスも咲いています。
香水のような香りがします。
花の中に、顔を埋めてしまいたいくら良い香りです。






娘グレ子達からの母の日に貰ったカーネーションです・



残った花は菊だけです。

2011-11-09 22:45:26 | わが家の花
今、花壇で咲いている花は菊だけです。
今日の-5.9度にも耐えて咲いている菊。
あんたは、エライ~
菊は寒さに強いんですね~


そして~




花が咲き終わったラバテラです。
頑張って立っています。
種を取らなくては~


9月3日 撮影 ラバテラ







芙蓉に似ています。




立ち止まらせる花壇?

2011-08-27 23:19:56 | わが家の花
わが家の花壇を見て立ち止まる人がいる。
何でか???

最初の頃は廃材の魚の空き木箱を使っての花壇づくり
奇妙に見えただろうな~

でも今では、この花壇で、一際目立っているのが
ふざけて蒔いた花豆

ここを通りかかった、おばちゃんが、
「この花豆、りっぱだわ~ ほら~サヤの中に豆が五個もあるわ。
 普通は四個入って良い花豆なんだよ。これ!!こんなに入っているもの。」

もう、グレープおばさん、うれしくなちゃって、天にも昇る気持でした。
だって、ここの土を良くするのに、刈った草を穴を掘って入れて、米糠蒔いて
そして、旦那に頼んで、山へ落ち葉拾い、それをまた穴を掘って埋めて
、米糠蒔いたりして、作ったんですもの~
なんか、努力が認められたような気がしました。
うれしい1日でした。





そして、コのピンクの花も、人の足を止まらせてます。
綺麗な花ね。と人気があり、種を欲しいという人が話しかけてきます。






奥に見えるのがコスモスです。
手前は青じそです。

わが家の花










 

わが家の花

2011-08-04 07:48:18 | わが家の花
春に作った道路脇の花壇、何もなかった花壇が
にぎやかになり、花とは関係のない
花豆、ブロッコリー、青じそが・・・あります・






アヤメ科は、もうみんな咲き終わりました。











ノハナショウブ










まだ咲いている花たちです。





サルビア





ユリ





カーネション 娘夫婦からの母の日のプレゼント










再利用の花壇


再利用の花壇

2011-06-17 22:43:37 | わが家の花

5月に作った花壇再利用の木箱で作った花壇?・・・
花壇らしくなってきて、移植した花たちも成長している。
まだ花が咲いていないけど、にぎやかになると思っている。
花が咲くのが楽しみです。


花壇・・・再利用


花壇・・・再利用

2011-05-09 14:13:07 | わが家の花


去年ここに、枯れ草、落ち葉やらを埋めていました。
ここを花壇にしたいと思います。
回りを囲いたいと思っていたら
近くのお店で魚の木箱を見つけ、聞いてみると

「持っていって良いよ」と
「え!! いいんですか。 ラッキ~」






頂いてきた新巻鮭とか魚が、入っていた木箱です。




解体してっと、
天気予報で次の日は雨が降るみたい。
全部並べて、雨に打たせました。



一枚板では、弱そうなので、二枚にして、
土に埋める板もつけて、クギで打ちました。




夫が頑張ってしています。
紐を貼って、高さも決めて土を掘って
作った木の枠を埋めました。


見栄えは悪いけど、
捨てられる運命にあった木箱の再利用です。
さあ~ 何を植えようか~