中国貴州省で日本語教師

2007年春~2009年春、青年海外協力隊

ロールプレイ

2007年11月29日 | Weblog

日本語教育でロールプレイといえば、実際の場面でこれってどう言えばいいのさ?と気付くことができる会話練習パターンのこと。

臨床心理学で(って、よく知らないけれど)ロールプレイといえば、関係に問題のある相手の役割を演じることによって自分の硬直した役割と視点をはずし、相手の立場を理解するセラピー。

ゲームでいえば、役割の違うキャラを動かして戦って、こつこつ経験値をあげて、お金を稼いで武装してレベルアップしてめでたしめでたしのストーリー。(ストーリーはファンタジーだけど、やることは妙に現実的だな)

自分はそんなに組織人間になっているとは思っていなかったのだけど、教師をやっていると、上司の目も同僚の目もないので、会社と比べて自由だなと思う反面、私これでよいのかしらん、と「常に目線が上」の自分のありように不安を感じるときがある。上司の目が必要になるときがある。
しかも、先生口調は癖になりやすい。
学生ではない人と話していて、おっと、今、先生口調だった、と気付く時、自分にどっきりする。

最近、この不安を解消できる方法を一つ見つけた。
中国語留学生クラスに毎日のように出ること。
中国語ネイティブ教師は2人とも自分よりも5歳以上も年下の女性なのだが、良いところも下手なところも含めて丸ごと私にとってすばらしい先生なのである。
今週は毎日のように、自分の授業を2時間終えたら、すぐに中国語のクラスに駆けつけて2時間学生をやっていた。
それは中国語ですよ、と学生を笑った2時間後に、
先生から、それは日本語?と笑われる。
次回の宿題はこれをやってきてね、と学生に言った2時間後に、
ここは先週の宿題だったんですよと先生に言われる。
うぬ~。くうう~。先生、すみません、わたしがんばります~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。