父の死
2014-07-07 | 人
7月6日の早朝に母から電話があって、父が亡く
なったことを知らされ駆けつける。
死ぬ時は予測できないとは思うけど、父の場合
も驚き。1週間前にランチを一緒にしたんだか
ら。実家の食卓で、しかも鰻を平らげた。
その2、3日後にベッドから歩けなくなる。デイ
サービスセンターへ通うのを中止した代わりに
1日2回、在宅介護に来てもらうことになり、電
動式ベッドが運び込まれた矢先のことだった。
かかりつけ医の上岡先生が往診くださり、食事
が摂れなくなっても1ヶ月は生き抜く力がある、
と言われたので、まだ先のことかとぼんやり思っ
ていた。
☆
上岡先生が診断くださり死因は「老衰」。後か
ら聞くと、こうやって亡くなった場合でも警察
が取り調べに来るのが当たり前らしい。
失礼な話。たまに事件性があることがニュース
で報じられるから、わからないではないけど。
幸い、先生のおかげで警察は不要となる。
☆
大往生、という言葉があてはまる。享年84歳だ。
50歳の頃、心筋梗塞を患って、生死を彷徨う。
入院先のドクターから、5分5分と告げられたこ
とは忘れらない。
人生50年、人の3倍働くっていうのが父の口癖
だったから、ほんとに死ぬのかと怖くなった。
高度成長期の猛烈サラリーマンの典型だった。
深夜ラジオを聞いてると帰宅し、朝起きると、
父はいない。それが九死に一生を得て、生還す
ると、生活が一変する。
☆
20時過ぎには帰宅することが多くなったから、
驚く。帰れるんだと。絵や書道を通信教育で
始める。もともと好きだったのが、集中して
取り組むから、上達。
とくに書は何段かの腕前になり、とうとう師
範の資格もとる。誰に教えるってわけではな
かったみたいだけど。
般若心経は何度も書いていた。びっしり漢字
が書かれた和紙が重ねて置いてあると、なに
かに迫るものを感じた。

納得の一枚が額に入れて飾ってある
仕事の方も、新商品の企画がヒットしたりして、
役員になることができる。時間管理なのか、仕
事の効率化がうまくいったのか、運にも恵まれ
たのかもしれない。
☆
引退後も、陸上のシルバー競技大会にあちこち
出場し、短距離走で金や銀メダルととり、嬉し
そうだった。
若いころ、100メートル走、ハードル、ハンマ
ー投げの選手で、国体で優勝、準優勝をしてい
た。これに勝てばオリンピックという競技で2
位だったという。
☆
命日の7月6日はボクの誕生日の前日だ。これま
でいろいろありがとう。おつかれさま。安らかに。
合掌。
なったことを知らされ駆けつける。
死ぬ時は予測できないとは思うけど、父の場合
も驚き。1週間前にランチを一緒にしたんだか
ら。実家の食卓で、しかも鰻を平らげた。
その2、3日後にベッドから歩けなくなる。デイ
サービスセンターへ通うのを中止した代わりに
1日2回、在宅介護に来てもらうことになり、電
動式ベッドが運び込まれた矢先のことだった。
かかりつけ医の上岡先生が往診くださり、食事
が摂れなくなっても1ヶ月は生き抜く力がある、
と言われたので、まだ先のことかとぼんやり思っ
ていた。
☆
上岡先生が診断くださり死因は「老衰」。後か
ら聞くと、こうやって亡くなった場合でも警察
が取り調べに来るのが当たり前らしい。
失礼な話。たまに事件性があることがニュース
で報じられるから、わからないではないけど。
幸い、先生のおかげで警察は不要となる。
☆
大往生、という言葉があてはまる。享年84歳だ。
50歳の頃、心筋梗塞を患って、生死を彷徨う。
入院先のドクターから、5分5分と告げられたこ
とは忘れらない。
人生50年、人の3倍働くっていうのが父の口癖
だったから、ほんとに死ぬのかと怖くなった。
高度成長期の猛烈サラリーマンの典型だった。
深夜ラジオを聞いてると帰宅し、朝起きると、
父はいない。それが九死に一生を得て、生還す
ると、生活が一変する。
☆
20時過ぎには帰宅することが多くなったから、
驚く。帰れるんだと。絵や書道を通信教育で
始める。もともと好きだったのが、集中して
取り組むから、上達。
とくに書は何段かの腕前になり、とうとう師
範の資格もとる。誰に教えるってわけではな
かったみたいだけど。
般若心経は何度も書いていた。びっしり漢字
が書かれた和紙が重ねて置いてあると、なに
かに迫るものを感じた。

納得の一枚が額に入れて飾ってある
仕事の方も、新商品の企画がヒットしたりして、
役員になることができる。時間管理なのか、仕
事の効率化がうまくいったのか、運にも恵まれ
たのかもしれない。
☆
引退後も、陸上のシルバー競技大会にあちこち
出場し、短距離走で金や銀メダルととり、嬉し
そうだった。
若いころ、100メートル走、ハードル、ハンマ
ー投げの選手で、国体で優勝、準優勝をしてい
た。これに勝てばオリンピックという競技で2
位だったという。
☆
命日の7月6日はボクの誕生日の前日だ。これま
でいろいろありがとう。おつかれさま。安らかに。
合掌。