クリスマスの日に枯葉で
作り始めた堆肥ができあがってきた。
もう発酵はほとんど終わって
腐葉土となっている。
からから軽かった枯葉が
どっと重くなり、葉っぱの
原型をかろうじて保っているが
かなりが土になりつつある。

現代アートのよう
今日はその二山を数十メートル
先に移動させた。堆肥の山を
数十回にわけて猫車に乗せて
運ぶのだけど、重くなっている。
良く晴れて気温がぐんぐん上昇し
一枚脱いでシャツ一枚になっても
汗をかいた。
昼には26度になったそうで、
ほんと初夏だ。さいわい風が
吹いていたので気持ちいい。
☆
枯葉を土に変えていくのは
集まってきた微生物や虫の
おかげ。人間がすることは、
ちょっと準備をしたら、
あとは待っているだけだ。
堆肥の山をかき分けても、
微生物は見えないが、ミミズが
ちらほら居るのがみえる。
よく集まってくれたというか、
繁殖するというか、自然の摂理に
ふれた気がする。

真ん中がミミズ
ミミズからしたら今日の移動っていうか
引越は大迷惑だろう。堆肥の中で
眠っていたか、蠕動運動でもしてたら、
いきなり住まいがかき分けられ、
太陽光が差し込んできたんだから。
猫車に運ばれ、新たな日陰で、
次から次へと土が積み上げられ、しまいに
土壌改良材として木酢液がかけられる。
木酢液は炭を作る時にできるものだけど
臭いと感じるし、虫の弱い忌避剤にも
なるんだけど、ミミズ達にはどうなんだろう?
作り始めた堆肥ができあがってきた。
もう発酵はほとんど終わって
腐葉土となっている。
からから軽かった枯葉が
どっと重くなり、葉っぱの
原型をかろうじて保っているが
かなりが土になりつつある。

現代アートのよう
今日はその二山を数十メートル
先に移動させた。堆肥の山を
数十回にわけて猫車に乗せて
運ぶのだけど、重くなっている。
良く晴れて気温がぐんぐん上昇し
一枚脱いでシャツ一枚になっても
汗をかいた。
昼には26度になったそうで、
ほんと初夏だ。さいわい風が
吹いていたので気持ちいい。
☆
枯葉を土に変えていくのは
集まってきた微生物や虫の
おかげ。人間がすることは、
ちょっと準備をしたら、
あとは待っているだけだ。
堆肥の山をかき分けても、
微生物は見えないが、ミミズが
ちらほら居るのがみえる。
よく集まってくれたというか、
繁殖するというか、自然の摂理に
ふれた気がする。

真ん中がミミズ
ミミズからしたら今日の移動っていうか
引越は大迷惑だろう。堆肥の中で
眠っていたか、蠕動運動でもしてたら、
いきなり住まいがかき分けられ、
太陽光が差し込んできたんだから。
猫車に運ばれ、新たな日陰で、
次から次へと土が積み上げられ、しまいに
土壌改良材として木酢液がかけられる。
木酢液は炭を作る時にできるものだけど
臭いと感じるし、虫の弱い忌避剤にも
なるんだけど、ミミズ達にはどうなんだろう?