goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験支援塾(三好塾)

社会保険労務士受験に役立つ情報をお伝えしたいと思っています。

社会問題(3)今でも国労

2006-10-31 01:59:10 | 社会問題
国労

一昨日「日本郵政公社」を採り上げた際にJRについても触れたが、昨日の日本経済新聞の「国労とJR東日本一括和解」という記事が目についた。“昔”3公社5現業と言われた3公社とは、日本国有鉄道(現在のJR)・日本電信電話公社(現NTT)・日本専売公社(現JT)のことであり、5現業とは、郵政(現在の日本郵政公社)・林野・印刷・造幣・アルコール専売のことである。今はもうこの分類ができる人は少ないであろう(実は私もできなかった)。こうして見ると民営化は3公社から始まり、小泉前首相は5現業のうちの郵政の民営化を叫んだことがわかる。

さて国労とは国鉄労働組合の略称。“昔”動労(国鉄動力車労働組合の略称)とともにストライキ(順法闘争と言う戦術もありました)で名を馳せ、私などはそのストライキのため職場に泊り込む等の“被害”を被ったものである。その国労が長い間のJR東日本との紛争で残った昇進差別等23件の紛争を中央労働委員会で一括和解することになったというのだ。

民営化とともに、労働組合の変遷等々もあり、なかなか難しい問題が多いが、これからも少しずつ記事にしていくつもりです。
今日の紹介は中央労働委員会のホームページです。http://www.mhlw.go.jp/churoi/index.html
(担当:社労士久)