前借金相殺の禁止
会社から「会社の近くに移転するよう」言われて50万円の借金をした(借用書を書いた)。
借用書には返済条件が明記されていない。ここから「前借金相殺」の問題が生ずる。賃金から“勝手に”5万円、15万円、5万円と引かれて生活に支障を来たすと言う相談なのだ。
確かに、これって労働基準法第17条違反?
同様のトラブルは結構あって、次のURLのような回答になるのだろう。
http://info.pref.fukui.jp/roui/homepage/content/qa/qa17.html
しかし、現実には、会社側はすんなり天引き分を返しはしない。お金を借りておいて、返済条件も決めずに、賃金から引かれたと借金のつけを持って来ても簡単には解決しないのである(労働基準監督署の限界?)。
確かに、不明確な返済条件によるトラブルで両者に責任があると言える。当事者能力がなければ(簡易)裁判所に「民事調停」の申立てをさせて、返済条件を話し合わせるようにしなければ解決に結びつかないようなのです。
「民事調停」をご紹介しておきます。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_10.html
会社から「会社の近くに移転するよう」言われて50万円の借金をした(借用書を書いた)。
借用書には返済条件が明記されていない。ここから「前借金相殺」の問題が生ずる。賃金から“勝手に”5万円、15万円、5万円と引かれて生活に支障を来たすと言う相談なのだ。
確かに、これって労働基準法第17条違反?
同様のトラブルは結構あって、次のURLのような回答になるのだろう。
http://info.pref.fukui.jp/roui/homepage/content/qa/qa17.html
しかし、現実には、会社側はすんなり天引き分を返しはしない。お金を借りておいて、返済条件も決めずに、賃金から引かれたと借金のつけを持って来ても簡単には解決しないのである(労働基準監督署の限界?)。
確かに、不明確な返済条件によるトラブルで両者に責任があると言える。当事者能力がなければ(簡易)裁判所に「民事調停」の申立てをさせて、返済条件を話し合わせるようにしなければ解決に結びつかないようなのです。
「民事調停」をご紹介しておきます。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_10.html
(担当:社労士久)