・最近,重要なメールを立て続けに2本も受領し損なうというハプニングがあった.そのうち一つは査読依頼のメールである.そういえば,以前にも査読依頼のメールがなぜか届いていなかったことがあった.まさか,無意識のうちに削除していたりして・・・.それは冗談としても,英文タイトルのメールは,大量のスパムメール処理と一緒に削除してしまったのかも・・・.これからは,もうちょっと慎重に処理しなければいかんな.
・昨日からのトドマツのJ-C仮説にまつわる考究の続き.Yさんとの電話打ち合わせに引き続き,北大のIさんとも電話とメールでディスカッションし,さらにいくつか重要なコメントや指摘を頂く.これらのディスカッションから,母樹特異的な死亡については,立ち枯れ病をターゲットとして論理展開を検討するという方針が(自分の中では)大体固まってきた.さらに裏を取っていく必要があるが,貴重な時間を割いてコメントを下さり,議論に付き合ってくださったお二人に感謝.
・ところで,Iさんからは一つ新鮮な指摘を頂いた.それは,種子の質が悪いものが母樹のごく近くに散布されるので,結果的に遠くから散布されたものが残るのではないか,というものである.ヤチダモの種子散布実験でも,種子の微妙な形の変異や重さ,面積が飛翔能力に大きな影響を及ぼしていることを考えれば,あながち,この指摘は的外れとは言えないかもしれない.
・やや想像をたくましくすれば,近親交配で得られた種子は質が悪くて,飛びも悪く,結果として母樹のすぐそばに散布される.これらは初期に淘汰されるので,結果的に実生の年齢が上がると散布距離が伸びる,という説明はどうだろうか.”いや,いくらなんでも出来すぎか・・・”など漠然と考えるうちに,自分自身でトドマツを人工交配した種子の形質を調べていたことに気がついた(忘れてた!).

・トドマツの充実率は,自殖すると他殖よりも明らかに低下する.それはいいとして,種子の100粒重を比べると,母樹によっては,若干,他殖種子よりも自殖種子の方が重くなっているものもある(少なくとも,自殖の方が軽くなるとは言えない).これが一般的だとすると,自殖なり近親交配による種子が重くて,あまり遠くに飛ばないということもあるのかもしれない.ただし,この100粒重は充実種子もシイナ種子もまとめて計測しているものなので,解釈には注意が必要である.興味深いことに,無受粉の場合には(袋がけして花粉をかけないもの.もちろん充実種子は1粒もできない),できた種子は(正確には種子の殻だけど)一番重かったりするのだ.
・だんだんと妄想の世界に入っている気もするが,苦労した交配実験がここで生きてくるとは思わなかった.こうした地味な仕事は,意外なところで論旨を後押ししたりする.とにかく,もうしばらく妄想の世界をさまようとするか・・・.
・昨日からのトドマツのJ-C仮説にまつわる考究の続き.Yさんとの電話打ち合わせに引き続き,北大のIさんとも電話とメールでディスカッションし,さらにいくつか重要なコメントや指摘を頂く.これらのディスカッションから,母樹特異的な死亡については,立ち枯れ病をターゲットとして論理展開を検討するという方針が(自分の中では)大体固まってきた.さらに裏を取っていく必要があるが,貴重な時間を割いてコメントを下さり,議論に付き合ってくださったお二人に感謝.
・ところで,Iさんからは一つ新鮮な指摘を頂いた.それは,種子の質が悪いものが母樹のごく近くに散布されるので,結果的に遠くから散布されたものが残るのではないか,というものである.ヤチダモの種子散布実験でも,種子の微妙な形の変異や重さ,面積が飛翔能力に大きな影響を及ぼしていることを考えれば,あながち,この指摘は的外れとは言えないかもしれない.
・やや想像をたくましくすれば,近親交配で得られた種子は質が悪くて,飛びも悪く,結果として母樹のすぐそばに散布される.これらは初期に淘汰されるので,結果的に実生の年齢が上がると散布距離が伸びる,という説明はどうだろうか.”いや,いくらなんでも出来すぎか・・・”など漠然と考えるうちに,自分自身でトドマツを人工交配した種子の形質を調べていたことに気がついた(忘れてた!).

・トドマツの充実率は,自殖すると他殖よりも明らかに低下する.それはいいとして,種子の100粒重を比べると,母樹によっては,若干,他殖種子よりも自殖種子の方が重くなっているものもある(少なくとも,自殖の方が軽くなるとは言えない).これが一般的だとすると,自殖なり近親交配による種子が重くて,あまり遠くに飛ばないということもあるのかもしれない.ただし,この100粒重は充実種子もシイナ種子もまとめて計測しているものなので,解釈には注意が必要である.興味深いことに,無受粉の場合には(袋がけして花粉をかけないもの.もちろん充実種子は1粒もできない),できた種子は(正確には種子の殻だけど)一番重かったりするのだ.
・だんだんと妄想の世界に入っている気もするが,苦労した交配実験がここで生きてくるとは思わなかった.こうした地味な仕事は,意外なところで論旨を後押ししたりする.とにかく,もうしばらく妄想の世界をさまようとするか・・・.