goo blog サービス終了のお知らせ 

えすみの日記

ふつーの主婦ですが、日本の未来を真剣に考えたい!

これはグッドニュース

2010-11-09 15:54:37 | 国防について
ブログ「月夜のぴよこと空耳うさぎさんたち」より
以下転載↓



与那国に陸自「沿岸監視隊」配備、おめでとう。
与那国に陸自「沿岸監視隊」配備へ、中国艦警戒
防衛省は8日、鹿児島県から沖縄県にまたがる南西諸島周辺で中国海軍の活動が活発化していることに対応するため、陸上自衛隊に「沿岸監視隊」(仮称)を新設し、警戒・監視態勢を強化する方針を固めた。日本最西端の与那国島(沖縄県)への配備が最有力となっている。尖閣諸島を含む東シナ海での中国艦船の動きをレーダーで監視するのが主任務となる。米軍とも情報交換することで、日米防衛協力にも資することが期待される。
 防衛省関係者によると、新部隊は200人規模の「中隊」程度となる見通し。同省は2011年度予算の概算要求で、部隊配備検討のための調査費として3000万円を計上している。
 陸自の南西諸島の防衛態勢は沖縄本島に約2100人の部隊を置いているのが最南端だ。空自のレーダーサイトは沖縄県内に沖縄本島、久米島、宮古島の3か所あるが、宮古島以西には部隊は置いていない。海自も周辺海域でP3C哨戒機による警戒監視活動を1日1回行っているが、全体として「防衛上の一種の空白地域」(10年版防衛白書)となっているのが実情だ。
 防衛省幹部はすでに新部隊配備の基本方針を民主党の外交・安全保障調査会(中川正春会長)に示した。部隊の運用については、「海自と空自との統合的な視点で行う」(幹部)としている。
 これに関連し、安住淳防衛副大臣は8日、那覇市で記者団に「(年内に策定する)防衛計画の大綱では、南西諸島の防衛が最優先になる。陸自を含めた駐屯が沖縄県民に受け入れてもらえるなら、来年度にも調査費などを含めて着々と準備したい」と述べた。
(2010年11月9日 読売新聞)

気味が悪い

2010-11-09 11:32:01 | 日記
今日の朝のテレビで

昨日中国で行われたサッカーのU-21 日本対中国戦のことにふれていた。
…といっても試合の内容(3対0で日本快勝!)がメインではなく、日本人サポーターと中国人サポーターの様子。


日本人サポーターは中国人サポーターを刺激しないように横断幕の持ち込みや 代表ユニフォームの着用は避け、中国軍が用意した車に乗り込み会場まで向かったという。

会場周辺は軍がカッチリ警備し、
暴動などおこらないよう監視していたため、目立った混乱は起こらなかったと伝えていた。

↑ここまではまあ、ふ~ん中共が反日行動を抑えに入ったんだなあ

とわかるのですが…

目がテンになったのは
次の内容。

試合前に国歌斉唱があり、
日本の国歌「君が代」が会場で流れたとき

なんと、
中国人サポーターが一斉にたちあがって
敬意を表したという。

ゴシゴシ(+_+)ゞ

…はあ?

わけがわからない。
中共はトチ狂ったんでしょうか?
気味が悪いです。

反日→友好→反日→友好

の繰り返しは日中歴史に付き物ですが、

もしいまさら、
中国が反日よりも友好のほうが中国の利益になると
友好ムードに舵をきっているということなら

日本国民はもう騙されませんゾ!


あと予算委員会で

菅総理が

尖閣諸島事件の政府の対応について「あとから振り返ってみて、正しい対応をしたと必ず評価いただけると信じております。」って感じの発言していた。

↑こういう発言は中国と裏で密約や裏取引をしたってこと?


中共はもちろん、日本政府も全く信用できないってことですね。
さて、予算委員会は紛糾してますね。

予算は成立するのでしょうか?

成立しなかったら、
(できれば今すぐ)解散総選挙を望みます!