goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

ウイニングポスト7 2010(PS3) 史実期間を終えて…

2010年10月11日 | 競馬ゲーム
PS3版ウイニングポスト7 2010の番外日記です。

日記はまだ追いついてませんが、やっと史実期間が終了しました。

【難しかったムービー】
嵐を呼ぶ馬:人気を操作する必要あり。
同世代に菊花賞を出走できる馬をヒシミラクル以外に3頭用意。
その3頭は、重賞を勝っている事。できればGIを勝っている事。
ヒシミラクルは、重賞勝利なしにして、本賞金を2000万円ぐらいにする事
後は、重要なレース直前は、短距離ダートに出走して、二桁順位になる事。
これを守っていけば、3レース共に、人気が低めになる事が多くなります。
後、注意点として、所有馬以外にも、3歳の牡馬は重賞勝ちの馬を多数作っておくと楽です。

最強世代のムービーは、4頭共に所有すると楽。

稀代の根性娘は、カワカミプリンセスの能力を少し上げておかないと難しい。

後のムービーは、一部を除き、基本的に所有馬にすると楽になる。

3歳世代の場合は、ムービー補助の馬を用意する。
できれば、牝馬が良い。(牝馬だと、牡馬クラシックと牝馬クラシックを掛け持ちできる。)
距離適正が、目標レース外なら尚良い。

古馬世代のムービーは、常に補助要員を用意しておくと楽。

ウイニングポスト7 2010 ムービー(1984年~2004年) 完成版
ウイニングポスト7 2010 ムービー(2005年~2010年) 完成版

【PS3トロフィーで罠みたいな状況】
1:1984年開始の引継ぎプレイで国内牧場を持ったままだと、トロフィーが1つ取れない。
2:よって、1984年開始の引継ぎプレイ時に、国内牧場を持たない状態でプレイ開始。
3:ほぼオート進行で、すぐに取れる。

※国内牧場の条件。
ウイニングポスト7 2010 各牧場開設&クラブ設立条件 完成版

※PS3トロフィー一覧。
ウイニングポスト7 2010(PS3) PS3トロフィー一覧

※おまけで、牧場長&知人と知り合う方法。
ウイニングポスト7 2010 牧場長&知人と知り合う方法 完成版

【PS3版のバグに関して】
環境設定をいじると、ムービーがブラックアウトして見れなくなる事が稀にある。
回避方法は、データのロードだけでは駄目なので、一度ゲームをスタート画面まで戻す事。
※ブラックアウトしても、発生したムービーは、ギャラリー内に入ってる。

Winning Post 7 2010 公式サイト

ウイニングポストシリーズ・攻略ブログ

ウイニングポスト7 2010 ムービー(1984年~2004年) 完成版

2010年10月11日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト7(Winning Post7)2010 ムービー(ギャラリー)】一覧です。
※携帯電話では枠線が見えない機種があります。


【1984年~2004年】
馬名
ムービー年
ムービー名
イベント条件
シンボリルドルフ1984年皇帝1:シンボリルドルフを馬名変更していない
2:岡部幸雄騎乗で、皐月賞を勝利
3:岡部幸雄騎乗で、日本ダービーを勝利
4:岡部幸雄騎乗で、菊花賞を勝利
5:モードA
オグリキャップ1988年芦毛の怪物1:オグリキャップを馬名変更していない
2:1月4週に中央へ転厩してくる
3:モードA
※幼駒の時、所有馬にしない事
アイネスフウジン1990年黒き疾風1:アイネスフウジンを馬名変更していない
2:厩舎が関東にあり、主戦が長野永吉
3:5月5週に日本ダービー出走予定
4:長野永吉騎乗で、日本ダービーを勝利
5:モードA
オグリキャップ1990年奇跡の勝利1:オグリキャップを馬名変更していない
2:転厩ムービーイベント発生していないと駄目
3:オグリキャップの通算GI勝利数が2勝以上
4:1990年12月4週の有馬記念に武豊騎乗で出走登録でイベント発生
5:有馬記念を勝利して、引退する
6:モードA
サンデーサイレンス1991年スーパーサイアー1:サンデーサイレンスを馬名変更していない
2:サンデーサイレンスvsイージーゴアのイベント全て見て無いと発生しない
※米国3冠とブリーダーズカップクラシック
3:前年年末に種牡馬として輸入してくる
4:モードA
トウカイテイオー
メジロマックイーン
1992年決戦の刻1:トウカイテイオーを馬名変更していない
2:メジロマックイーンを馬名変更していない
3:1992年1月トウカイテイオーの主な勝ち鞍に日本ダービーがある
 世代別総合賞金ベスト10に入っている
 1992年1月メジロマックイーンの主な勝ち鞍に天皇賞・春がある
 主戦が武豊で、世代別総賞金ベスト10に入っている
4:1992年3月1週~4月3週に、
 トウカイテイオーが岡部幸雄騎乗で勝利
 1992年3月1週~4月3週に、
 メジロマックイーンが武豊騎乗で勝利
5:1992年4月4週に、トウカイテイオーの騎乗予定が岡部幸雄、
 メジロマックイーンの騎乗予定が武豊で両方共に、天皇賞・春出走予定
6:1992年5月1週に、騎乗予定変更なしならムービー発生
7:モードA
ミホノブルボン1992年精密機械1:ミホノブルボンを馬名変更していない
2:戸川武雄厩舎、主戦が小柴禎彦
3:新馬戦もしくは、未勝利戦を小柴禎彦騎乗で勝利
4:重賞を小柴禎彦騎乗で勝利
5:皐月賞を小柴禎彦騎乗で勝利
6:日本ダービーを小柴禎彦騎乗で勝利
7:モードA
トウカイテイオー1993年帝王の帰還1:トウカイテイオーを馬名変更していない
2:クラシック3冠のうち2つ以上勝利している
3:1993年1月~7月は未出走
 前走が有馬記念で放牧されている
4:1993年12月4週
 前走が前年の有馬記念で、1993年の有馬記念出走予定
5:1993年の有馬記念を勝利
6:モードA
ナリタブライアン1994年シャドーロールの怪物1:ナリタブライアンを馬名変更していない
2:厩舎が古窪正祐、主戦騎手が南勝也
3:南勝也騎乗で、皐月賞を勝利
4:南勝也騎乗で、日本ダービーを勝利
5:南勝也騎乗で、菊花賞を勝利
6:モードA
サクラローレル
マヤノトップガン
マーベラスサンデー
1997年3強激突1:3頭共に馬名変更していない
2:1997年固定
3:4月3週、サクラローレルが重賞を1勝以上している
 3頭共に次走が天皇賞・春
4:4月4週、マヤノトップガンが重賞を1勝以上している
 3頭共に次走が天皇賞・春
5:5月1週、マーベラスサンデーが重賞を1勝以上している
 3頭共に次走が天皇賞・春
 マーベラスサンデーの騎乗予定が武豊
6:5月2週、マヤノトップガンが先週の天皇賞・春を勝利
7:モードA
エアグルーヴ1997年盾の女帝1:エアグルーヴを馬名変更していない
2:年代を問わない(1996年~引退年まで)
3:オークスを勝利している
4:天皇賞・春、または、天皇賞・秋に出走予定
5:天皇賞・春、または、天皇賞・秋に勝利
6:モードA
サイレンススズカ1998年音速の貴公子1:サイレンススズカを馬名変更していない
2:宝塚記念を【逃げ】または、【大逃げ】で勝利
3:逃げを選んでいてもコースポで先行になっていると発生しない
4:モードA
タイキシャトル1998年金色の翼1:タイキシャトルを馬名変更していない
2:年代を問わない(1997年~引退年まで)
3:タイキシャトルが、海外GIに初勝利
4:モードA
エルコンドルパサー
グラスワンダー
スペシャルウィーク
セイウンスカイ
1999年最強世代1:4頭共に馬名変更していない
2:1997年~1998年に、
 4頭共にGIを勝利すると、GI勝利翌週に勝利イベント発生
3:4頭のGI勝利の順番は関係なし
4:4頭の勝利イベントを見ている事
5:GIならば、中央・地方・海外どこでも良い
6:1998年12月4週の時点で、4頭全てがGI馬である事
7:1999年1月1週の時点で、4頭全てが現役競走馬
8:モードA
テイエムオペラオー2000年極めし覇道1:テイエムオペラオーを馬名変更していない
2:2000年の成績が7戦7勝以上の重賞7連勝以上で無敗
3:2000年のGI成績は、天皇賞・春、宝塚記念、天皇賞・秋、
 ジャパンカップ、有馬記念を勝利している事
4:2001年1月1週に現役競走馬である
5:モードA
※上記GI含む年間無敗で、重賞8連勝すると必ずムービー発生する
アグネスタキオン
クロフネ
ジャングルポケット
2001年新しき時代の息吹1:3頭共に馬名変更していない
2:3頭共に、2001年2月3週までの
 レースでOPまたは、重賞を勝利
 故障していない事
3:2001年2月4週までに3頭共にイベント発生済み
4:2001年3月1週にムービー発生
5:3頭のイベント発生順番は関係なし
6:モードA
ヒシミラクル2003年嵐を呼ぶ馬1:ヒシミラクルを馬名変更していない
2:2002年の菊花賞を5番人気以下で勝利するとイベント発生
3:2003年の天皇賞・春を5番人気以下で勝利するとイベント発生
4:2003年の宝塚記念を5番人気以下で勝利するとムービー発生
5:モードA
キングカメハメハ2004年新たな王道1:キングカメハメハを馬名変更していない
2:厩舎が松目秀邦
3:新馬戦または、未勝利戦を勝利
4:2004年3月2週までに、OPまたは、重賞を勝利
5:所有馬ならば、2004年3月3週にイベント発生
 ※3月3週時点で、放牧してない事(厩舎にいる事)
6:NHKマイルカップを勝利
 ※所有馬の場合、イベント発生なし
7:日本ダービーに勝利するとムービー発生
 ※所有馬、未所有馬に関わらず、
 NHKマイルカップと日本ダービーを勝利する必要あり
8:モードA


※ムービー1984年~2004年は完成

ウイニングポスト7 2010 ムービー(2005年~2010年) 完成版

2010年10月11日 | WP&CJ - 攻略データ
【ウイニングポスト7(Winning Post7)2010 ムービー(ギャラリー)】一覧です。
※携帯電話では枠線が見えない機種があります。


【2005年~2010年】
馬名
ムービー年
ムービー名
イベント条件
ディープインパクト2005年天翔る衝撃1:ディープインパクトを馬名変更していない
2:武豊と知り合っている(友好度1以上)
3:新馬戦または、未勝利戦を勝利
4:武豊騎乗で、無敗で皐月賞を勝利
5:武豊騎乗で、無敗で日本ダービーを勝利
6:武豊騎乗で、無敗で菊花賞を勝利
7:3冠レースのみ騎手指定(主戦にしておくと良い)
8:3冠制覇まで、無敗である事
9:モードA
カワカミプリンセス2006年稀代の根性娘1:カワカミプリンセスを馬名変更していない
2:主戦が本田優
3:オークス当日まで無敗、騎乗予定は、本田優にするとイベント発生
4:本田優騎乗で、無敗でオークスを勝利
5:モードA
ダイワメジャー2006年苦難を力にかえて1:ダイワメジャーを馬名変更していない
2:2006年固定
3:天皇賞・秋の前走が重賞で勝利している
4:天皇賞・秋当日にイベント発生
5:天皇賞・秋に勝利するとムービー発生
6:モードA
メイショウサムソン2006年雑草の闘士1:メイショウサムソンを馬名変更していない
2:厩舎が瀬之内強、主戦が石橋守
3:石橋守騎乗で、皐月賞を勝利
4:石橋守騎乗で、日本ダービーを勝利
5:モードA
ウオッカ2007年歴史的名牝へ1:ウオッカを馬名変更していない
2:新馬戦または、未勝利戦を勝利
3:重賞を勝利
4:GIを勝利
5:日本ダービー出走予定ならば、
 日本ダービー当日にイベント発生
6:日本ダービーを勝利
7:モードA
※厩舎:角克人、騎手:四位洋文にしておくのがベスト
アドマイヤムーン2007年世界の中距離王1:アドマイヤムーンを馬名変更していない
2:年代を問わない(2006年~引退年まで)
3-1:海外GIを勝利するとイベント発生
3-2:国内GIを勝利するとイベント発生
4:3-1と3-2は順番を問わない
5:モードA
ディープスカイ2008年変則2冠王者1:ディープスカイを馬名変更していない
2:NHKマイルC制覇イベント発生済み
3:前週の日本ダービーを勝利している
4:モードA
ブエナビスタ2009年衝撃よ、再び1:ブエナビスタを馬名変更していない
2:阪神JF制覇イベント発生済み
3:桜花賞制覇イベント発生済み
4:前週のオークスを勝利している
5:モードA
ロジユニヴァース2009年無限の底力1:ロジユニヴァースを馬名変更していない
2:前週の日本ダービーを勝利している
3:モードA
エスポワールシチー2009年希望の砂王1:エスポワールシチーを馬名変更していない
2:年代を問わない(2008年~引退年まで)
3:前週のGIを勝利している
4:モードA
ドリームジャーニー2009年夢の途中1:ドリームジャーニーを馬名変更していない
2:年代を問わない(2008年~引退一年前まで)
3:ドリームジャーニーが現役馬
4:同一年に、宝塚記念と前週の有馬記念を勝利している
5:モードA
さよならウオッカ2010年ウオッカという時代1:ウオッカを馬名変更していない
2:ムービーイベント【歴史的名牝へ】が発生している
3:年代を問わない(2008年~引退年まで)
4:1月1週
5:ウオッカが前年の年末に引退している
6:ウオッカの通算GI勝利数が7勝以上
7:モードA
ヴィクトワールピサ2010年勝利への登頂1:ヴィクトワールピサを馬名変更していない
2:前週の牡馬クラシックを勝利している
3:モードA
アパパネ2010年大王の娘1:アパパネを馬名変更していない
2:桜花賞を勝利している
3:前週のオークスを勝利している
4:モードA
ディープインパクト
産駒デビュー
2010年伝説継承1:ディープインパクトを馬名変更していない
2:6月3週
3:現役競走馬に父ディープインパクトの
 2歳馬(初年度産駒)が1頭以上いる
4:モードA


※ムービー2005年~2010年は完成

ウイニングポスト7 2010(PS3) プレイ日記 その23

2010年10月11日 | 競馬ゲーム
PS3版ウイニングポスト7 2010の日記です。
1984年から開始して、2007年1月になりました。

今年は、久々に最優秀馬主賞を受賞しました。
後は、やっと所持金1000億円突破しました。

2006年の年末は、系統確立しませんでした。

ナリタブライアンの超大物の牝馬が入厩しました。
オール◎の成長型遅めなので、期待大ですが…残念ながら牝馬です。
血統は、
ナリタブライアンシーキングザパールです。
ん~、馬場適性が芝で、距離適正が万能なので、牡にしとけばよかったと後悔中~。

今年は、調教師に、大賀秋成調教師が新人としてでてきました。
大賀秋成調教師は、海外遠征の特性がつきやすいので、早速優秀そうな2頭を預けました。

今年は自家生産馬を含む6頭が入厩しました。
史実馬は、
ディープスカイ:ムービーの為に所有
エスポワールシチー:ムービーの為に所有
キャプテントゥーレ:ムービー補助の為に所有
ユキチャン:ムービー補助+白毛だから所有
自家生産馬は、2頭共に優秀そうです。
期待大です。

今回の当歳馬と1歳馬は、
ロジユニヴァース:ムービーの為に所有
ブエナビスタ:ムービーの為に所有
レッドディザイア:ムービー補助の為に所有
アンライバルド:ムービー補助の為に所有
他の2頭は、自家生産馬の予定です。

繁殖牝馬は、今年は11頭体制となりました。
今回も、自家生産の血統を見ながら数を増やそうと思います。

【現在の系統確立状況】
ウイニングポスト7 2010 系統確立一覧表メモ
※カテゴリー:WP7&W - データなど
※2002年以前の系統確立は上記ページを参照して下さい。

2003年12月 【ダンジグ系】親系統に昇格
2003年12月 【ブライアンズタイム系-無】系統確立
2004年12月 【デインヒル系-ST】系統確立
2004年12月 【ヒンドスタン系】滅亡

【優勝カップパーセンテージ(GI・GⅡ・GⅢ)】
日本:100%
米国:12%
欧州:29%

【現在の牧場長】
自牧場:牧野良夫 相馬眼:B 血統知識:B 馴致:B 種付け:B 勝負根性

【牧場長の成長】
【牧野良夫】2002年1月~
初期能力:相馬眼:B 血統知識:B 馴致:B 種付け:B 勝負根性
5年間:相馬眼:B 血統知識:B 馴致:B 種付け:B 勝負根性(生産頭数制限)

【風間優】1984年1月~2002年1月
初期能力:相馬眼:B 血統知識:C 馴致:C 種付け:C 精神力
18年間:相馬眼:A 血統知識:B 馴致:B 種付け:B 精神力(生産頭数制限)

【PS3版トロフィーの獲得数・獲得率】
獲得数:32種類
獲得率:54%

Winning Post 7 2010 公式サイト

ウイニングポストシリーズ・攻略ブログ