本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

将棋ツールを発見したが・・。

2014-04-18 10:58:34 | 囲碁・将棋
 何か将棋の盤面や手順を再現する良い方法がないかちょっと探してみて【将棋お役立ちソフト・ツール一覧表】というのを見つけた。fc2.comである。いろいろなソフトが紹介されていたが、まだどれも試していないから、どのソフトをどう使ったら効率良く美しい将棋関連の記事を書けるかわからない。これからゆっくり勉強したい。

 私があるとき囲碁・将棋のみならず勝負事一般に嫌気がさしたのには凡そ以下のような事情があった。(それは構造主義的言語学を生齧りしていて、ふと大きな疑問が湧いて来たからである。) ↓

 人生は椅子取りゲームである。私が【その】椅子を取れば他者は椅子にはすわれない。これを突き詰めれば我々全てに課せられているのは【唯一者適合】【唯一者生存】という逃れがたい宿命なのである。パレスチナの聖地も、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教の三者が占有しようと争っている。尖閣も北方領土も【国家】が絡めば双方引くに引けない領土問題となる。
 われわれの社会は【私もあなたも彼も彼女も、みんなで仲良く共通の人生を歩んで行きましょう♪】というふうな極楽浄土ではないから、我々の人生は争いが絶えてなくなるようには出来ていないのである。【パクス・ロマーナ】とか【パクス・アメリカーナ】とかいうが、有史以来【戦争】がなかった時代などは存在しないのだ。

 私が一個のアンパンを占有すれば他人はそのパンを食べることは出来ないわけだが、仮にアンパンを二つもっている人がいたとして、その彼(彼女)は果たしてそのアンパン2つを公衆の面前に晒すだろうか? 彼(彼女)はまずアンパン1つは背後に隠し持って、残り1つを通り掛かりの飢えた人に見せ、半分だけを相手に渡すことが出来たら上出来とは言えないだろうか?

 まあ、今はそんなことを突き詰めて考えることもないので記憶は不鮮明だが、ざっと以上のような事情から、私は勝負事から遠ざかってしまったものと思われる。でも私たち素人には将棋も囲碁も生活がかかっているわけではないのだから、そんなに目くじら立てて考え込む必要もないということだろうか。【所詮ゲームはゲームだ】とでも言って予め逃げ道を拵えて置くしかないのだ。w

追記:【翻訳不可能】で検索にかけたら以下のような記事があったので、ちょっと古いがここに引用してみる。 ↓

============

大学で日本語を学んでいる外国人(ヨーロッパの学生。英語のネイティヴ・スピーカーではない)から、「日本人は、“I’m beer”って言うと聞いたけど、ほんとうですか?」と英語で訊かれて、「わたしはビールです? そんなこと言わないよ」と否定しそうになりました。

でもよく考えてみると、「わたしはビール」……言いますね。
「わたしもビール」も言いますし。
「わたし枝豆」「ぼく唐揚げ」なんてのもあります。

英語で言うなら、 “I’ll have~~”とか “I’d like~~”でしょうか。

友人数人と好きな動物の話をしていたときのこと。
「わたしは馬」
「わたしは猫」
「わたしはウサギ」
と、ここまでは納得だったけれど、
「わたしはスズメ」と言った友だちがいました。
「好きな動物って訊かれて、スズメかい! ピンポイントでスズメ!」とみんなから突っ込みが入りました。

英語だったら、“What is your favorite animal?”という質問には単に “Horses”とか答えるでしょうね。

誰でも一つや二つ、苦手なものはあるもので、なにが怖いかという話をしていたときのこと。
「わたしはゴキブリ。嫌いなんじゃなくて、怖い」
「わたしはヘビ」
「わたしは鳥。とくに脚が気持ち悪い」
一人、黙りこんでいる友人がいました。
「ヨーコはなにが怖いの?」と尋ねると、
「人間」と一言。

「わたしはゴキブリ」と英語で答えるなら、“I’m scared of cockroaches”と言うこともできますが、 “Cockroaches scare me”はすごく英語的な言い方です。 “I’m scared of cockroaches”と言うと、ゴキブリを怖がる自分のほうになにか問題があるように感じられるのに、“Cockroaches scare me”と言うと、「わたしを怖がらせる悪い奴、ゴキブリ」みたいなニュアンスを感じるのは、わたしだけでしょうか。

人混みは苦手だというヨーロッパの友人(英語のネイティヴ・スピーカーではない)が、 “Crowds irritate me”と言ったときは、わたしにはできない発想だったので感心しました。わたしはいつも“I don’t like crowds”と言っていたのですが、“Crowds irritate me”のほうが、問題は自分にではなく人混みのほうにあるように感じられます。「いいなあ。これからはこっちを使おうかな」と思いました。

こういう、日本語とは発想がまったく違う英語の構文や主語の選び方を知ると、ちょっと大げさですが、意識の地平が広がるような気がします。

============

 以上【翻訳家による翻訳できない言葉の話】からの引用終わり。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。