発表まで気が気じゃない?/(C)日刊ゲンダイ
安倍首相は真っ青 「憲法9条」ノーベル平和賞受賞の現実味
日刊ゲンダイ:2014年10月7日
ノーベル賞の発表が6日からはじまった。本当に日本の「憲法9条」がノーベル平和賞を受賞するのか。もし受賞すれば、、安倍首相の「改憲」のもくろみは吹っ飛ぶことになる。
医学生理学、物理学、化学、文学、経済学、平和――と6部門あるノーベル賞のう . . . 本文を読む
独立支持層が急伸(頭が痛いキャメロン英首相)/(C)AP
スコットランド独立なら超円安 スタグフレーション突入へ
日刊ゲンダイ:2014年9月18日
スコットランド独立の是非を問う住民投票が18日に行われる。結果が出るのは日本時間19日の午後だ。
直前に行われた英メディアの世論調査では、どこも独立賛成と反対が拮抗。英国のキャメロン首相は当地を訪れ、独立を思いとどまるよう、演説でこう懇願 . . . 本文を読む
トルコ、米の基地使用要請を拒否 イスラム国対応に慎重
アンカラ=春日芳晃 パリ=青田秀樹、ベルリン=玉川透、ロンドン=渡辺志帆
朝日新聞デジタル:2014年9月13日23時56分
過激派組織「イスラム国」(IS)の活動地域のシリアやイラクと国境を接するトルコが、米軍による国内の基地の使用を拒否した。複数の地元メディアが伝えた。今後、米軍の戦略的拠点に位置づけられる可能性が高く、トルコの動向が . . . 本文を読む
写真=ユーチューブより
拘束日本人に処刑懸念 過激派組織が「悲劇的結末」とツイート
日刊ゲンダイ:2014年8月19日
内戦が続くシリア北部アレッポで日本人男性がイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に拘束された事件で、男性がすでに処刑された懸念が高まっている。
「イスラム国」のメンバーとみられる人物がツイッターに「米中央情報局(CIA)のために働く日本人スパイが拘束された。冒険好き . . . 本文を読む
☆構造主義
構造主義(こうぞうしゅぎ、仏: structuralisme)とは、狭義には1960年代に登場して発展していった20世紀の現代思想のひとつである。広義には、現代思想から拡張されて、あらゆる現象に対して、その現象に潜在する構造を抽出し、その構造によって現象を理解し、場合によっては制御するための方法論を指す言葉である。
現代思想としての構造主義
フェルディナン・ド・ソシュールの言 . . . 本文を読む
シリアで拘束、千葉の男性か 現地情報の確認難航
朝日新聞:2014年8月19日05時00分
内戦が続くシリア北部で日本人とみられる男性がイスラム過激派組織「イスラム国」に拘束された事件で、隣国ヨルダンに退避している在シリア日本大使館は18日も情報収集を進めた。ただ、過激派との連絡手段はなく、作業は難航している。一方、関係者は同日、この男性が千葉市の湯川遥菜(はるな)さん(42)とみられると述 . . . 本文を読む
AKB平田さんと考えるヒロシマ 爆心地で米と向き合う
文・後藤洋平、写真・青山芳久(動画付)
朝日新聞デジタル:2014年8月4日02時08分
6日に69回目の「原爆の日」を迎える広島。被爆者の平均年齢は80歳に迫る。被爆者健康手帳を持つ人は今年、初めて20万人を割った。来年は、あの日から70年の節目がやってくる。史上最も重要とも言われる記憶は継承されてゆくのだろうか。いつの日か、核兵器の廃絶 . . . 本文を読む
実は昨日夕方、自宅から持込みで『 WORLD WAR Ⅱ』太平洋戦争編というのを見た。これは『第二次世界大戦全史(全13巻)』の中の"Victory at Sea."という一巻で、エピソード1.沖縄地上戦・神風特攻隊と、エピソード2.原爆投下・終戦とから構成された二部構成の実写フィルムで、1952~1953年にかけて26週に亘って(全米の?)NBCテレビで放映されたものであり、1954年のエミー . . . 本文を読む
国際収支:経常赤字5075億円 交易条件の改善急務
毎日新聞 2014年08月08日 11時41分
8日、財務省が発表した2014年上半期(1~6月)の国際収支速報で、経常収支が前年同期の3兆3131億円の黒字から5075億円の赤字に転落した。経常赤字の状態は、日本が必要なお金を国内だけでまかなえず、海外から調達していることを示す。ただ、それ自体は問題ではない。経常赤字が定着している米国や英国 . . . 本文を読む
気象庁によれば:台風11号は南西諸島付近を北上しており、あす(即ち今日)は奄美から九州南部に接近する恐れがあります。あすにかけて沖縄の大東島地方と本島地方、奄美と九州南部では暴風や高波に警戒が必要です。また湿った空気の影響で広い範囲で雨となり、特に西日本の太平洋側では非常に激しい雨の降る所があるでしょう。四国を中心に地盤の緩んでいる所がありますので、土砂災害に警戒が必要です。
・・・というこ . . . 本文を読む
ノンキに富岡製糸場を視察/(C)日刊ゲンダイ ケリー国務長官とプーチン大統領は…/(C)AP
米にフラれ露に足元見られ…板挟みで孤立深める「安倍外交」
日刊ゲンダイ2014年7月25日
集団的自衛権で支持率急降下の安倍政権が、V字回復の切り札にするはずの外交で、板挟みだ。
マレーシア航空機撃墜で混迷を深めるウクライナ情勢への対応や拉致問題を巡る日朝協議について意見を交わすべ . . . 本文を読む
オバマ氏提訴へ決議 米下院委、共和党が主導
共同通信 2014年7月25日 08時31分 (2014年7月25日 08時42分 更新)
オバマ米大統領(UPI=共同)
【ワシントン共同】米下院議事運営委員会は24日、オバマ大統領が大統領権力を乱用しているとして、違憲性を問う訴訟を下院が提起する決議を共和党議員の賛成多数で可決した。下院多数派を占める共和党は、月内にも本会議で採決にかけ . . . 本文を読む
米国激怒に安倍首相マッ青 支持率切り札「9月訪朝」断念か
日刊ゲンダイ: 2014年7月20日
オバマ大統領はどう出るか/(C)AP
安倍首相が真っ青になっている。拉致問題に突っ走る安倍政権に、アメリカが激怒しているのだ。ケリー国務長官が直接、岸田外相に「日米韓の連携が乱れる」と首相の訪朝にストップをかける異例の事態になっている。
「安倍官邸は、9月に首相が“電撃訪朝”し . . . 本文を読む
中韓が共同で反日ドラマ制作契約;一方北朝鮮は親日ドラマOA♪
2014年07月15日 07時00分 提供:NEWSポストセブン
「遠交近攻」とは、離れた国と手を結び、近くの国を挟み撃ちにして攻めるという戦略だ。春秋戦国時代、中国の『兵法三十六計』の一つである。
いま、安倍政権は極東アジアでこの古代中国さながらのパワーゲームに引きずり込まれている。中国と韓国が「反安倍同盟」を組んだのに対し、 . . . 本文を読む
世界人口の過半数が都市に居住、30年でさらに増加へ=国連
2014年 07月 11日 16:09 JST
[国連 10日 ロイター] - 国連が10日発表したリポートによると、現在、世界の総人口70億人のうち半数以上が都市部に居住しており、今後30年間に都市人口がさらに25億人増加することが予想されている。
都市化と、世界全体の人口増加で、都市人口は2045年までに60億人を超える見通しと . . . 本文を読む