秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

真鶴は海の生物漁港町

2024-05-22 01:20:03 | 日記

海のミュージアム
真鶴町三ツ石海岸
タウンニュース

磯の生物を観察

特定非営利活動法人ディスカバーブルーと
真鶴町立遠藤貝類博物館による「海のミュ
ージアム」が5月26日(日)、6月9日
(日)、6月23日(日)に真鶴町三ツ石
海岸で開催される(予約制)。

磯の生物観察会(午前10時〜)、海の自然
実感教室(午後2時15分〜)で観察会と教
室、両方に参加する場合は大人3000円、
小学生〜高校生2400円、幼児(4歳〜)
1500円、4歳未満500円。片方のみ
の参加も可能。(問)同館
【電話】0465・68・2111
(水・木休館)

幻想的な竹灯篭
中井町 厳島湿生公園
タウンニュース

幽玄な灯が感じられる夕べ

竹で作った灯篭に火をともし、幻想的な
光のアートを楽しむ中井町のイベント
「竹灯篭の夕べ」が5月25日(土)午後
6時〜8時、厳島湿生公園(中井町井ノ口
1310)で開催される。

点灯開始時間は午後5時30分位からを予定。
荒天時は翌日に順延。開催内容は天候等に
より変更になる可能性あり。厳島湿生公園
竹灯篭の夕べ実行委員会主催。

当日は2500個以上の竹灯篭の展示や
地元ボランティアが竹で制作したオブジェ
の展示、灯篭やオブジェに火を灯す「灯篭
の点灯体験」(無料)などが予定される。

竹灯篭の夕べは竹林再生事業として、20
06年度からスタート、今回で19回目。
灯篭には竹林整備によって出た竹を使用し、
灯篭の火の揺らめき、湿生地の水面に映る
景色が幻想的な雰囲気を醸し出す。

100年前の作品に釘付け
城源寺で無声映画を上映
タウンニュース

山崎さんが映像に合わせパフォー
マンスを披露した

小田原市城山の城源寺でこのほど、開山上人
700回忌特別企画として無声映画の上映会
が行われた。約100年前に無声映画の上映
を行っていた同寺。当時の第39世住職の兄
(古林貞二氏)が原作・脚色で、晩年小田原
に住んでいた内田吐夢氏が監督した作品『少年
美談 清き心』の上映を、神戸映画資料館の協力
で実現させた。

会場には満席に近い約60人が訪れた。活動写
真弁士の山崎バニラさんが、独特の声と大正
琴で映像にセリフと音を付ける貴重なパフォ
ーマンスを披露。来場者は釘付けになり、
作品のコミカルな展開に会場は笑いに包まれ
ていた。

小田原市がロケ地
「忍びの家」衣装を展示
ハルネで26日まで
タウンニュース

展示中の衣装や小道具

小田原市観光協会がNetflixで配信
されているドラマ「忍びの家 House 
of Ninjas」の衣装展を、5月26日
(日)までハルネ小田原(田むら銀かつ亭隣)
で開催している。午前10時〜午後8時。

同作品は現代に生きる忍びの末裔の家族を
描いたオリジナルストーリー。作品中には
市内で撮影された小田原城や風魔忍者が登
場している。

衣装展では実際に使用された衣装のほか、
小道具や出演者のサインなども展示。

市観光協会は衣装展について「忍者ゆかり
の地・小田原の知名度向上と、風魔忍者
ファンの増加を期待している」と話した。
問い合わせは市観光協会【電話】0465・
20・4192。

浅草で時代劇とレビュー
合田雅吏さん出演 7月公演
タウンニュース

公演チラシ

小田原ふるさと大使・合田雅吏さん
出演の「松井誠PRODUCE公演 
Ⅴol・2」が7月の3日間、浅草
公会堂(東京都)で上演される。

時代劇2作と華やかなグランドレビュー
ショーの3部構成。第2部「月夜の一文銭」
で主要キャストを演じ、レビューにも参加
する合田さん。「時代劇の文化を継承しよ
うと、たくさんの役者が賛同し実現しまし
た。時代劇の王道をお見せできるかと思い
ます。浅草観光も兼ねて足を運んでいただ
けたらうれしいです」と呼び掛けている。

公演日時/▽19日(金)午後3時〜、▽20日
(土)午前11時〜、午後4時〜、▽21日(日)
午後1時〜。全席指定/S席9500円、
A席7500円。購入はチケットセンター
【電話】0120・240・540(平日)
ほか。

源氏物語に親しむ
小田原史談会が古典講座
タウンニュース

解説に聞き入る参加者

小田原史談会(松島俊樹会長)が古典講座
「『源氏物語』ことはじめ」を4月から
スタートした。

同会は小田原市を中心に郷土の歴史を学び、
先人の歩みを後世に伝える活動を行っている。
今回その一環で、今年のNHK大河ドラマで
注目されている「源氏物語」に焦点を当てた
講座(春秋全7回)を企画した。講師は近世
文学専門の阿部美知代氏。初回の講座では紫
式部の系譜や藤原三兄弟の関係性、エピソー
ドをもとに、物語が生まれた背景などを紹介
した。

現在、10月15日(火)と29日(火)にUME
COで開催の講座「源氏物語を工作する」の
参加者を募集中。継ぎ紙を製作し、源氏物語
の和歌1首を書写する。参加費2千円。申し
込み、問い合わせは同会青木さん
【電話】090・5566・6969。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 総スカン守屋氏評価鉄拳喰らう | トップ | 秦野の商工まつり25、26 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事