高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

“新札” 製造法

2023-03-01 08:08:25 | 日記
折形の月謝に5千円を包む。
『折形礼法』と謳っている教室なので、
月謝は新札でお支払いする、のが当然だと思う。🤔

千円札と一万円札は、
ATMで新札が出てくることがあり、
気を付けていれば集める(?)ことが出来る。
それに比べ、五千円札自体手元に来るのが少ない。

以前は銀行で新札に交換してもらっていた。🏦
近くの銀行の通帳は、夫のものだけ。
昔は “妻” でも交換してくれたのだが、
そのうち「ご本人様だけ」となり、
そして窓口業務を止めてしまった。

いちいち夫に遠くの銀行まで行ってもらい、🏦
新札に交換するのは億劫。 💴
で、思いついた。 

折形で、
和紙のシワをアイロンで伸ばすことがある。
お札も和紙である。 
試行錯誤(?)の末、『新札製造法』を会得。 

水に半日ほど浸す。

鏡に貼って布巾で押さえてシワを伸ばす。



本に挟んで乾燥させる。


これで “新札” の出来上がり。

 💴💴 





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雀荘始める? | トップ | 薪運び、仕上げ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハイジ)
2023-03-02 13:05:00
そうなのです!五千円札の新券は義理に使う事も多く貴重です
1万円を下ろして両替が五千円札も入れてくれたらなのですが

ハムモフさんのこの新券復活法凄いですね!折り形の勉強が活かされていますね。
ただ、私の様に際でバタバタ用意する者には時間が足りないかな
新券見つけたらキープする派かもしれません
でも、覚えておきたいと思います
返信する
わたくしも (ふきのとう)
2023-03-02 18:51:27
わたくしもお札にアイロンをあてることは有りますが、水に浸した経験はありませんでした。試してみましょう。
返信する
Unknown (ハムモフ)
2023-03-03 08:12:50
ハイジ様

『新札製造法』ぜひお試しあれ。😝
これが折形の勉強の成果かどうか?
エヘヘ😅
返信する
Unknown (ハムモフ)
2023-03-03 08:15:26
ふきのとう様

水に浸すと、大抵の折皺はなんとかなりますよ。😁
セコイやり方ですが。
返信する

コメントを投稿