goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

2024春節祭@てんしば

2024-02-10 | 太極拳
てんしばの青空に舞う龍
出番までのアリーナで風に舞う龍
舞台では、




今年は第8回のようです。
今までこんな催しあることも知りませんでした。

土日朝、大枝公園早朝抱球会が出演するのでみに行きました。

11時までに行って、13:10の本番までお稽古。


皆さん練習に余念ない。

やっと本番
バックが赤いので新調された赤いユニフォームちょっと映えず残念。





ゆうパケットポストmini

2024-02-09 | ネットオークション
水曜夜に終了したヤフオク商品を昨朝送りました。


初めて使った配送法です。
事前に郵便局で所定の紙封筒20円で購入し、
配送決まったら、QRコード読み取るだけ。
住所書いてた昔がウソのよう。
スマホで商品名を入力しただけでした。

午前中に集めに来るポスト投函したのに、
追跡サイトでは

引受
2月8日 14:27
取扱局:守口郵便局 

ココから一向に変わらず、
土日配達休みだから週明けかと。

今朝みたら、


到着
2月9日 07:01
;取扱局:**郵便局(愛知県)
配達予定日:2月9日


わぁ〜仕事早っ❣️

「ゆうパケットポスト mini」は
日本郵便が提供する配送サービスで、
メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマ、ヤフオク!で使うことができます。

メルカリ:160円
楽天ラクマ:160円
PayPayフリマ:150円
ヤフオク!:150円(ただし落札者が送料を負担する場合には180円)


めっちゃ便利、お安いし。

実は1年前にも同じくオークション出品してまして。
いくらで落札されたかヤフオクサイトで確認したら、120日前までだった。
どこにも控えてなくて忘れなさいってことかな。


今回無事受け取り確認していただけ売買完了したら、
何の商品だったか画像一部アップしようかと思います。





中庭のオブジェ球石は?

2024-02-07 | 図書ボランティア
さくら小の中庭には


統合前の三郷小時代からの楠木が残されてます。

図書ボランティア行ったら、真っ先に中庭面したガラス戸のカーテンを開けます。
左側校舎の壁前には球石が並んでるのに気づきました。
設計者のなんらかの意図メッセージあるのでしょうか。


2010年2月初旬チュニジア巡りました。
カルタゴ博物館の壁前に置いてあった球石思い出します。
あれらはボーリングの球より少し大きいサイズだった。

おちゃめなガイド - 秋麗(あきうらら)

確かムリーさんてお名前だったと思います。一見エルサレムのユダヤ教徒的ですが、冗談の好きなガイドさんでした。基本的に古代ローマ遺跡の建築物はすごいんだけれど、廃墟...

goo blog

 
カルタゴ博物館の門をくぐって建物を撮影したショットです。
遠すぎてわかりにくいですが、柱前にボーリングの玉より少し大きい丸い石が積み上げられています。
何だろうと気になったけど聞くチャンスがなかったし、拡大画像もありません。
今回ネットでいろいろ調べていてわかりました!
カルタゴを徹底的に破壊したローマの投石機で放たれた石の球だったのでした。


ポエニ戦争でカルタゴは壊滅させられますが、投石は当時の有効な武器だったのですね。


地中海の女王☆カルタゴ - 秋麗(あきうらら)

グッドタイミングなことに、産経新聞で「地中海のきらめく至宝」というタイトルで「古代カルタゴとローマ展」に関する記事が4回(2/9・11・12・15)連載されました。さす...

goo blog

 
高度な航海術を駆使して繁栄したカルタゴは、イタリア統一をはたしたローマと
紀元前264年シチリア島の利権をめぐりポエニ戦争が始まります。
それから実に80年もの間、ローマとカルタゴは争い、最終的にローマはカルタゴを滅亡させました。
カルタゴの人々は殺されるか奴隷に落とされました。
火を放たれた街は17日間にわたって燃え続け、焼け跡には二度と再生することがないよう塩がまかれたともいわれています。

「フェニキア人は卓抜したモノづくりと航海技術で知られ、
地中海の東から西方へ、そして大西洋へと国際交易網を築き、植民を進めた。
紀元前814年には、チュニジアの首都チュニス近くの海岸に、
フェニキア本土から、王家のきょうだい間の相克を逃れてきた王女エリッサの一行が舟で到着する。
エリッサは先住民から土地を手に入れ住み着いた。
ここよりカルタゴが創建された、とされる」



そのフェニキアって、今の中東のレバノンあたり、イスラエルの北ですね。



図書ボランティアも本を借りることができます。
今回は世界の子どもたち、
イスラエルとパレスチナの2冊を借りました。




ブルーマウンテン珈琲

2024-02-06 | 日々是好日
インフュージョン珈琲パッションフルーツ

初めて味わいました。
確かにフルーティな香りたち、甘い味わい。
口に含んだ後さっぱりでねっとりしてない。

ランチ行った友人行きつけの珈琲焙煎所で頂きました。

「水洗い珈琲」扱ってないかなと連れて行ってもらった。
実店舗で売ってないか探してたので。



友だちは焙煎して貰ってたけど、
私はブルマン一つ含むドリップバッグ5種類1080円見つけて購入。


ブルーマウンテンどんどんお高くなってますもんね。
昔は珈琲専門店いっぱいあり、いろんな種類の珈琲味わったものです。

当時もブルマンは1番高かったが時々購入できる許容範囲内でした。
家でもサイフォンや珈琲ミル揃えるの流行ってたし。
やがて電動コーヒーメーカーになっていったけど。


あれから半世紀。
10年ほど前に親戚のおっちゃん他界し、粗供養でブルマン珈琲頂いた。
故人はこよなく珈琲愛しブルマンしか飲まなかったとのことで。
高級品だったので家で開封せず、珈琲好きにあげました。



普段自分では、5袋178円(画像右上)をよく購入します。
エチオピアモカのアラビカ豆。
珈琲通でもない少額年金生活者に分相応かと。


久しぶりのブルマンどんな味だったかなぁ〜
1週間経ちましたが、他から順次試してます。
最初に飲んだのは、エチオピア イルガチェフェG1コチャレアリーチャ

なんじゃそれ?ってたいそうな名前。
うーんまぁ普通。

2袋目はマンダリンG1極深煎り。
苦くて牛乳足した(^^)

ブルマンもあんまり期待せんとこ…

ちなみに高級だとされるジャコウネコ珈琲の体験は
ジャコウネコ コーヒー - 秋麗(あきうらら)

ジャコウネコ コーヒー - 秋麗(あきうらら)

ベトナムのお土産にコーヒーとそれを抽出するためのアルミ入れ物もらった。バニラの香りがしてとても甘いコーヒーで、さらさらアメリカンでなくてねっとりした食感。煎茶や...

goo blog

 













目薬やめてみて35日

2024-02-05 | 緑内障
緑内障のカテゴリーで大きな変化あったので記録しておきます。

緑内障と診断され眼圧下げる目薬処方されたのが2019年8月。
PayPayアプリ入れたのもほぼ同じ時期(^^)
あちらはほぼ日々の暮らしで使いこなせてると思います。


一方緑内障はと言うと、
最初に処方されたラタノプロストを点眼して15分もすれば息が苦しくなる。
喘息前段階症状を10日我慢して眼科へ。

目薬変えてもらったら - 秋麗(あきうらら)

キィちゃんは好奇心旺盛です。撮影してたら必ずやってきて匂い嗅ぎます。8/9に処方された目薬ラタノプロストを毎朝目にさして10日過ぎて、8/20やっぱり相談に行ってきました...

goo blog

 
2019-8-22
今度は10日も我慢せんと2日で来てとのこと。

新たに点眼薬ルミガンが処方されました。
 
ところが、
変えてもらったルミガンは白眼が茶色くなって充血する。
見映えも悪いけど、眼球がきゅーっと縮こまった感じがイヤ。
一生この目薬さし続けると思うと (( _ _ ))…

約2ヶ月我慢して、2019-10-10

まぶたを温める効果は - 秋麗(あきうらら)

目の温パック2種類、ローズとゆずの香り。個人的にはローズが好みです。一つ100円程度はちょっと割高。でも緑内障に効果あるのならと思って購入した。今日眼医者さん行って...

goo blog

 


緑内障の人はまぶたが冷えている!
という情報をネットで得た。
血流が悪くなると、目を潤し保護する涙の出も悪くなり目が乾燥する。
上下まぶたの内縁にあるマイボーム腺から分泌する油も固まり分泌腺が詰まる。
眼圧高まって視神経が圧迫され視野が欠けてくる。
元に戻ることはないそうだ。
進行をストップするしかない。


この記事に書いてた、瞼を温めることも忘れてた。

新製品のエイベリスに変えてもらえて、
これがうまい具合にあって、あっという間に4年過ぎる。


ところがまたも、です。
昨夏ぐらいから、エイベリスを点眼すると目に違和感ある。
痒いような痛いような、、、
月一回の通院で訴えても、目薬をよく振ってから挿すようにと言われただけ。

またまた我慢が続いて年末。
1日一回入浴後に点眼してましたが、ある時ふと鏡見たら目が充血してる。
痛いはずやわ。

暮れも押し迫った1週間、いつ見ても点眼したら目が真っ赤。

ついに大晦日夜、入浴後の点眼やめました。

ちょっとドキドキです。
目薬やめて眼圧高くなったらどうしよう。
急激に緑内障進み視野欠損したらという恐怖。

この4年間、眼圧下げるには点眼治療で、それがダメになったら手術と言われてました。

知らんかったら知らんなり。
でもチコちゃんは知ってます。


正月休み明けで眼科開いた1月9日、朝イチで眼科行きました。
眼圧測ったら、11と12で変化なし。

先生に元旦から目薬挿してないと伝えました。
新たに目薬変えず目薬なしでしばらく様子を見ましょうと。

1ヶ月経過して、2月1日行きました。
眼圧は12と13で、さほど上がっていない。
寒い時期は喘息出そうになる日が多く、シムビコート吸引してます。
内科では予防のため必ず毎日、調子悪い時は朝晩2回と指示される。
しかしステロイドですからねぇ。

眼科の先生は、ステロイド使ってるのに眼圧さほど上がってないのはいいなぁって。
眼圧下げる目薬はいっぱいあるけど、どれも一長一短、合う合わん難しい。
古典的に効果あるとされる目薬も視野暗くなるし、だそう。

ということで、またさらに1ヶ月目薬なしで様子見ることになりました。

じゃぁ先生、
目の周りのマッサージとか瞼温めるとか、どうですかと尋ねたら、
効果無いよとバッサリ一刀両断だった。



でもね、ネット検索では、




瞼温めるを気がつくたびに励行してます。
冷えた瞼の上に温めた手のひらのせるだけ。
ついでに目の周りやさしくマッサージ、
心なしかスッキリ見えるような気が(^_^)☆

次行った時の視野検査楽しみです。






 



鳩は豆が好き

2024-02-04 | 日々是好日
大枝公園の水飲み場で鳩がよく水飲んでます。


また別の日も、

朝の太極拳眺めてるような。

昨日は節分だったので、
残りの福豆をおやつに頂いてたら、

目ざとく見つけた鳩が参集して



鳩は豆が好き、で検索したら



まんが日本昔話で収録されてました。








スペイン製陶器絵皿とブギウギ

2024-02-02 | 旅・スペイン&ポルトガル



1997年1月にスペイン巡った時の土産>自分用
手描き陶器絵皿で壁に飾ることもなく保管してました。

今回初めて裏も見たら


ANGEL VERA
これで検索すると、


「スペイン南部Granadaから地中海に出る途中の
Angel Vera Ceramicaと言う山間の窯元で購入した物です。」


確かに南スペインで買ったわ。
あの時ピンブローチも買ったので、またいつか覚えてたら。

なんで思い出したかというと、




そう、ブギウギ🎵

愛助さんが亡くなると同時に赤ちゃん産まれて、
あいこちゃんと呼びかけてような。







プロフィール画像変えてみる

2024-02-01 | ブランド
先月末1/30に保護観察対象者と面談した際、
テーブルに置いたスマホケースがカラフルで目に留まりました。
カワイイねと言ったらホーム画面保存画像送ってくれた。



ヒステリックグラマーのブランドの話になり、
うちの娘が中高生の頃好んでたわ、なんて話膨らむ。

そしたら翌日画像じゃんじゃん届く。
送信してくれた画像10枚ほどの中から色目で1枚選ぶ。

スマホホーム画面にしたら、時間とか見にくい。
で、思いついたのがブログとLINEプロフィールアイコン。
せっかくたくさん紹介してくれたんだもの。





変えてしまってから、コレは何という名前なんだろうと気になる。
ヒステリックグラマーで検索してもヒットしない。
娘が着てたトレーナーTシャツ類のイラストと違ってる。
もう20年以上前だからかしら。


画像検索してみました。




キッズブランドのヒステリックミニでした。
ハロウィンのモンスターシリーズみたい。

「Trick or Treat」も調べました。

省略文で、分かりやすく語を補うと
「Treat me, or we'll trick you」
日本語にすると「もてなせ、さもなければ悪事を働くぞ」といったところ。

ハロウィンに全く興味も関心もないけど、
色がカラフルなので当分コレで
╰(*´︶`*)╯♡