秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

伏見稲荷1300年祭

2011-10-10 | おでかけ・近畿
伏見稲荷は、今年1300年祭です。
ちょうどこの秋の連休が奉祝大祭であることを、先週京阪電車に乗ったときに知りました。

初詣で案内してくれたアズキさんと一緒にお参りに行ってきました。


知らないうちに京阪電車の急行などの停車駅が変わっていて、うっかり京都七条まで乗り過ごし、また戻ってきました。





7日夜に、修復を終えた本殿に仮殿から御霊を移す「本殿遷座祭」が営まれ、8日から10日まで3日間奉祝大祭のいろんな催しがあったようです。

太夫道中が見たかったけれど、午後2時ごろ着いたので、すでに終わってたようで見逃しました。

本殿でお参りしてから、奥社千本鳥居へ


初の試みとして、暗くなれば千本鳥居などLEDでライトアップされるため、鳥居足元に竹とうろうが用意されてました。
きっと幻想的な情景が見れたのでしょうが、その時間まで待てなかった。


検索で朝日新聞サイトからもらってきました。


いつか時間的に余裕があって、体調いい健脚なときに、
『伏見稲荷 お山めぐり』してみたいと思っていました。


奥社から左に入るとお山めぐりができます。
そこの鳥居を撮影しようとしたら、デジカメ画面真っ暗。
なぜか今日持っていったリコーCX4は、3回ほど画面が真っ暗になりシャッター音はなるのに何も写っていない。
 

ひょっとして何か写ってたらとコワゴワ明るくしてみた。
削除しなかった2枚の画像は、どちらもうっすら横ボーダー模様。
その模様が微妙に違ってたのも不思議~
これは写すなという警告なんでしょうか。

10分ほど歩くと、熊鷹社・新池がありました。



このあたりも最初は写らなかったけれど、池を写してからもう一度シャッター押したら大丈夫、写りました。

昨日までの氏神さんの秋祭りで町内練り歩いて足が痛かったしで、
今日は熊鷹社で引き返しました。

お山巡りをされた梅原猛氏も「この世と全く違う、異世界に入っていくような思いがした」と書かれておられるそうです。


ところで鳥居の奉納ってどれぐらいかなと、
貧乏人の下賎な興味はつきませんでしたが、
この熊鷹社で看板みて納得。



熊鷹社で調べてみたら、
「新池は谺ヶ池(こだまがいけ)とも言われる。
行方知れずになった人の居場所を探す時、池に向って手を打ち、こだまが返ってきた方向に手がかりがつかめるという言い伝え(伏見稲荷大社HP)と、
もう1つ、池に向って手を打ち、こだまが返って来た方向に願い事が叶うという言い伝え(深草稲荷保勝会編集「深草稲荷」)もある」

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌキ眼)
2011-10-11 01:28:12
伏見稲荷、1300年ですか、誰が数えたのでしょうかね。ともかくおめでたいですね。
うちの氏神の宮司が伏見稲荷に去年ぐらいまで勤めておられました。
うちの神社にも鳥居があって、伏見から造りに来られますが30万円ぐらいだったと思います。氏子何軒かで一台を奉納するようにしています。伏見の鳥井のあの色はなかなか出せないと言うことです。
伏見稲荷と言えば雀の焼き鳥、おじいちゃんが好きだったので中学の時に買いに行きました。
今は雀は少なくなってヒヨコの焼き鳥が多いとか(笑)
最近は高くなって口に入りませんが鳥嫌いの私には好都合です
返信する
コンコン (めねふね)
2011-10-11 02:09:52
10月5日の艮坤ライントリプル連動地震で、コンコン(艮坤)といえばキツネだなぁ、なんて思ってたら、伏見稲荷の本殿遷座だったんですね。
返信する
タヌキ眼さんへ (おざさ)
2011-10-11 12:22:06
伏見稲荷大社のサイトに寄れば、
「太秦の秦氏族は、記録の上では大宝元年(701)桂川畔にそびえる松尾山に松尾神を奉鎮、深草の秦氏族は、和銅4年(711)稲荷山三ケ峰の平らな処に稲荷神を奉鎮し、山城盆地を中心にして、御神威赫々たる大神があたかも鼎立する結果となった」
先週松尾大社へ参りましたので、続けて秦氏の史跡探訪してきました。

すずめは激変して、今年正月にもウズラの焼き物をたくさん見かけました。

ところで地元の大枝神社の境内にあるのは、高吉稲荷、どう違うのでしょう、ご存知ですか?
返信する
めねふねさんへ (おざさ)
2011-10-11 12:37:35
10/9 夕方南大阪を震源とする地震がありました。
私はダンジリ曳行で屋外にいて全く気づかなかったけれど、昨日アズキさんが言うのは最初ドンと突き上げて、後しばらくゆらゆらゆれたそうです。
北緯34.5 東経135.5 地図で確認したら堺市の泉北ニュータウンでした。
何があった場所だったのかな~
10/5には熊本でも地震ありましたね。
10月末に阿蘇方面行く予定ですが、大丈夫でしょうか。
返信する
すみません(x_x) (タヌキ眼)
2011-10-11 16:49:35
そう、ヒヨコでは無く「うずら」でした。
私はどちらにしても鳥はダメです。
卵はどちらも好きですが (笑)
地元の御稲荷さんはその神社が名前を付けるのでは無いでしょうか?
私の所も御稲荷さんがあるけど、昔は無かったような気がします。
名前も産土神社から天満宮になっています。
何年か経てば名前も定着してきて、由来がわからなくなりますねぇ(@_@;)
返信する
Unknown (アズキ)
2011-10-12 10:13:28
行って良かったですね。
お正月とは違い 空いていてあちこちゆっくり見れました。
昔はおばあちゃんと一緒にお山めぐりも行きましたがあまり変わってないなと思いました。
鳥居も有名ですが狐さんのくわえているものがみな違うのもまたおもしろいですね。
最後にキツネうどんの御揚げさんがあんなに沢山 さすがお稲荷さんだけありますね。
でもちょっと味薄かったですね。
ここの味ですかね。おみくじなど驚きでした。
返信する
アズキさんへ (おざさ)
2011-10-13 07:50:02
お疲れ様でした、大大吉おみくじよかったね、みたことないわぁ~
あれから、やっぱりカメラ壊れて修理に出しました。
落としてもないのに、何だったんだろう…
返信する
イサとヒメ (めねふね)
2011-10-14 00:17:21
その地震は多冶速比売神社です。
おどろいたことに、ザトウクジラの子があらわれた泉北港の汐見と同緯度です。
さらにおどろいたことに、博多湾の長垂にも子マッコウクジラが・・・。
博多と大阪って、切っても切れない仲なんですね。
クジラはイサ。
さて、二頭のイサはナミなのかナギなのか。
どちらともなのか・・・。
返信する
めねふねさんへ (おざさ)
2011-10-15 08:43:28
大阪湾でクジラが見られることってまずないと思うし、それはきっと博多湾でも同じでしょう。
ザトウクジラって賢いそうで、親とはぐれたにしろ何か伝えたいことあったのでしょうか。
ホエールウォッチングってほとんどがザトウクジラだそうですね。
集団で魚の大群の周りを円状に空気のバリアで囲って逃げないようにして捕食するというサイトをみました。
ここまで知恵があれば、ホエールウォッチングにもわざわざ顔を見せに来てくれているのかもしれない。
返信する

コメントを投稿