秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

ブサイクな女神と伝わる金屋子神

2023-10-02 | 旅・中国&四国地方
島根旅初日28(木)朝8時に新大阪を出て境港でお昼食べて、
午後2:45金屋子神社に着きました。
製鉄や鍛冶の神様を祀る総本社だそうで安来市にありました。







参道傍の池に祀られた小さな祠は金儲神社。
両参りでお金持ちに❣️


祠下の白蛇の形があまりにリアルすぎ(゚o゚;;




二の鳥居から駐車場までの参道で見た農集排マンホール蓋。

小雨が降ったり止んだり、折り畳み傘広げたり閉じたりで写真わずかです。

イヤフォンから聞こえる「たたらガイド」さんの説明も適当に聞き流し…

覚えてたこと二つ。

金屋子神は、この神社の桂の木に降臨された。
どの木かわからんかった。


そして金屋子神はブサイクな女神だった。

ブサイクとの伝承お気の毒で、なんでだろう。
家に帰り検索してみました。


タタラ場の女神「金屋子神」はサンのモデル?!「もののけ姫」のようにたたらを踏む女たちがいたというのは本当か? - みずいろてすと

タタラ場の女神「金屋子神」はサンのモデル?!「もののけ姫」のようにたたらを踏む女たちがいたというのは本当か? - みずいろてすと

  日本ってなんでブサイクの女神様が多いの?!?!? タタラ場の女神「金屋子神」はサンのモデル?!「もののけ姫」のようにたたらを踏む女たちがいたというのは本当...

みずいろてすと

 

日本の女神というのはブサイクな神様というものが多く、

金屋子神も器量が悪く女嫌いで嫉妬深いと言われている。

日本各地の「山の神」もとても醜い顔をしていたと伝えられる。

金屋子神と同様に嫉妬深く、女が山に入るのをひどく嫌うという。

山の神と金屋子神はあまりにも似ている。

山の神が特別にたたら製鉄地域の中でだけ、金屋子神という神様に変貌したということだろうか。





昔から『たたら』と言い伝えられてきた鉄づくりには、

山や川でとれる砂鉄と、鉄をとかすのに必要な大量の木炭と、炉を作るのにふさわしい粘土が必要です。

金屋子神は、その三つの条件を兼ね備えた地として能義郡西比田を選び、そして西比田黒田の森の桂の木に降り立った。


たたらNavi 

たたらの女神、金屋子神

大昔のある年の夏のこと。播磨の国岩鍋(今の兵庫県と岡山県との境)という山の谷あいにある村あたりいったいは、何日も雨がふらず、太陽が毎日ぎらぎらと大地をこがす日が続...

info-hinonohi ページ!

 


太古のある日、村人が集まって雨乞いをしていたところ、播州穴栗郡岩鍋というところへ神様が舞い降りた。

その神託は、これからあらゆる鉄器をつくり五穀豊穣を祈念しよう、というものだった。

しかし、そこに神様が住みたもう場でなく、

白鷺に乗って西方へと飛び、出雲国能義郡(現在の安来市)の桂の木に舞い降りた。

それを見つけた安部正重(金屋子神社の宮司である安部家の祖先)が社を建立し、

神を村下としてこの地でたたらを吹いた。そこでは鉄の湧くこと限りなかった。



この神様を、たたら師たちからは、

「金屋子さんは、生産を高める女の神様だ」

人によっては「いや、金屋子さんは男の神様だ。

いつも炉の中の強い火の光りばかり見ているので、片目をとられてしまった一つ目の神様だ」という人も。



で、女の神様の場合、

器量が悪く女嫌いで嫉妬深いと言われているそうです。



コメントを投稿