goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

双葉山生誕の地「宇佐」で大相撲宇佐場所

2017-12-07 | 世情雑感


平成29年12月7日(木曜日)午前8時開場 午後3時打ち出し(終了)
会場は「はちまんの郷宇佐」宇佐市大字川部1571-1

今日ですね~

双葉山は1912年、宇佐市下庄生まれ。
優勝12回を数え、69連勝という記録はまだ破られていない。
日本相撲協会理事長も務め、1968年に56歳で他界した。

生誕100周年を記念した地方巡業
「大相撲宇佐場所」は平成24年12月4日に開催されてました。





あれから5年。
相撲の神様、双葉山も、宇佐の八幡の神様もどう思ってらっしゃるのでしょう。

今日の画像拾えたら追加します。



7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
その相撲と八幡つながりで (めねふね)
2017-12-08 02:04:20
東京・深川の富岡八幡宮で殺人事件が起きてしまいました。
事象的にとてもマズいっす。
返信する
八幡様 (aoi)
2017-12-08 08:18:47
ulalaさんのブログ、シンクロ多いですね。
不思議なブログです。
八幡様の元締めの宇佐八幡に相撲が巡業に行ってるというのもシンクロですね。
繋がってるという事なんですね。

聖地と思っていたところが、おどろおどろしい内情がわかって、こんな事件まで起きてしまいましたね。
お参りしていた人は、どんな思いでしょうね。
返信する
めねふねさんへ (ulala)
2017-12-08 15:52:06
思いもよらないとこに飛び火というか、ちゃんと経路あってつながってるんでしょうけど、びっくりの展開ですね。
まさに剣が峰、正念場です。
返信する
aoiさんへ (ulala)
2017-12-08 15:57:50
どこもかしこも、まさかの展開。
いろいろあらわになって…
あらわにの漢字変換が
露わに、顕わに
露出、顕在化、なるほど~
急に多くの情報を得た場合、真偽はもとより、どれが大事でどれがどうでもいいのか、見極めが大事になってきますね。
返信する
双葉山 (りひと)
2017-12-09 09:15:01
調べてみますね、宇佐出身だという事は神関係でもヒントになりそうです。

相撲の神、双葉山の神、宇佐の神という文章で思ったのが、白っぽいイメージなのですがかみあがちして白になったと。元は神じゃなく人間みたいなイメージ人神ですね。一般的には人神で初は鎌足と聞いた事ありますが、聖徳太子も結構祀られてますけど実在が不明。けどお社ありますね。東京で聖徳太子と八幡が共存しているのも見た事あるので何らかの神がいるのは確かですね。何者だろうか?なんか宇佐の意味が分かってきそうです。

土俵が丸くなったのは、結構歴史が浅いようですが極からの落下であれば火山系を象徴する赤の民がベース?でそれを垂仁さん野見さんのタッグで人の命を大事に変化させたらそこから青が神になった?で両方が相撲には関わり融合して今があるのかも?としたらさらなる向上の為に白が現れてもいいのかと?神ではなく人間で巫女巫覡みたいな立ち位置で。相撲に関しては巫女は難しい。は審判的なので女は男の力でねじ伏せられてしまうので。また男はそこにやってくる女で仕事事態のやり方考えが変わるので。結婚タブーなのも若干分かりますし、家継承も難しいですね。神になっちゃうと大変なのかも?巫女巫覡は神と人間の間何でしょうね。適材適所を間違えちゃうと大変なのでしょうか?

そう考えると火的物への感謝も必要だし、水的な物への感謝も必要だし、相撲の中では審判的に独立して人の命を大事にした力自慢の競争としての正しい見方に基づき信念曲げない役割も必要です。その専門家たちはあくまでもお友達や親戚などに甘かったらそこで終わります。どんどん素人入れたら全てひっくり返されますので。現世の色々な事と一緒です。警察も侵食されていたら怖いですね。双葉山さんの頃は、コネってなかっただろうな?私が生まれる前に亡くなってしまっているのも残念です。私の就職の頃の前はバブルでコネの全盛期そして氷河期は相当強いコネしか効かないくらい。今頃そのコネが会社にどんなダメージを及ぼしているか?も想像出来ちゃいます。
ダメはダメ、適任じゃなきゃダメ、お家や家柄は二の次で努力向上すべきか?そして一番は、組織の構成員の生活を全部まかなっている責任感がそもそもあるか?自分だけお金貰っていれば無関心でいるなら〜〜。

最近三つ巴の勾玉付けてます。白と赤と青。
祖母は八幡好きで三つ巴に誇りを持っていました。赤と青の暴走は白がスパッと祓っていいはず。
全て破壊したくなきゃそうしないといけませんね。

行司さんが強くなってもいいのでは?と。
木村というお名前は巫覡巫女にはいいお名前だと思います。また名字も素質意外に職人の世界では継承した名前でも恩恵受けるのは人間ウォッチでも歴史の中でも確かですね。

今回は貴乃花は被害者でもあるので、それ以外で相撲も全体の為に今ダメはダメとはっきり言える方がどこから出てくるのか?楽しみですね。
どんなお名前持っているか?も参考になりそうです。守屋さんが出ちゃってるなら、次の方が超楽しみです。いい未来に行けると良いですね。8701
4296
返信する
りひとさんへ (ulala)
2018-01-10 23:58:34
コメント下さったのが12/9
行司さんのことに触れて下さってますが、木村庄之助さんではなくて、式守伊之助さんの色盛な不祥事が12/16沖縄宜野湾市で発生。
何とも宮城野部屋ってアウトですね。
親方も白鵬もコメント聴いてたら、がっかりします。
年明けてからの発覚、八角理事長も冷や汗止まらないことでしょう。
池坊保子評議員議長の過去のセミヌード画像もネットで拾えますがぞーっとします。
公明党の議員さんを2012年に辞めたあと、次女さんが民主党から立候補されたということも知りました。
https://mobile.twitter.com/hashtag/池坊


返信する
不在だったんですね。 (りひと)
2018-01-23 10:13:38
式守っていうのも気になりますね。血縁じゃなく名前を継ぐ形も品格ないと上がれないのも妥当ですね。
ただいい方行っているのか悪い方に行ってるのか?綱引き状態。

子供怒っていて思ってしまいました。あれ買ってあげるからとちょっと言ったらスムーズでしたけどその先が、出来たでしょうだからって。

ママそういう子にはご褒美はあげられないって。
きちんとやっているのをみたらご褒美って他人でもあげたいと思う。けど自分の子でも他人の子でもこちらから言う前に要求のアピールをしてきたらあげないし、あげたくないって思うよ。
きちんとやった事で満足して、それに対して他人がどう評価するかってのが嬉しいし不動のカリスマ性も出てくるわけです。

なんか欲しい欲しいと言ってたらどんどん距離も出るのがご褒美だと思ってきました。ただ淡々とコツコツしてある時、びっくりってのが横綱であり木村庄之助であって欲しいですね。

エジプトの方も残念です。ちゃんと育ててあげたかったですね。で思うのは兄弟でもそうですが、上の子の失敗を目にする事が一番自分が変われるのかと。なので同業者の失敗を共有しないで隠す方向はやっぱりまずいですね。

双葉山についてもどうやら何かあってからの大横綱で人望がありそうですね。
失敗を個人も組織も宝だと見れるか?で変わってくるのでしょうね。氷山の一角で出やすい人だけじゃダメですよね。6808
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。