秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

時には、無駄遣いで

2024-01-25 | 節約生活
昨日の水道スッタモンダ事件、拍子抜けな解決でした。
夕方帰宅された隣家の方がその流水音に気づく。

2階ベランダの水道栓に装着してたホースは、
ちゃんと固定してたのに突然膨張して外れたらしい。
水道栓全開しホース先ストッパーで止水してた状態だったそうです。

蛇腹式ステンレス製で屋外から見ると何かなぁ〜って思ってました。

夏にはちびっ子兄弟が一階屋外のプールで遊んでたわ。
そのプールに水入れるためのホースだったようです。

夏からずーっと水道栓開いたままだったのが、
ホース外れて水ジャージャー出っ放し。
ベランダが水槽となる。
もうちょっとで室内に浸水ギリギリだったそうです。

ということで無事解決し水道局には点検不要とお断りしました。
少なくとも4時間は水垂れ流し、水道代高くなるよね。
あー勿体無い😩なと話しました。




商品券4000円が市内各世帯均一配布22(月)から指定引き換え場所で。
ギリギリまで自転車乗ってけるとこ行きました。
受け取ったらすぐに利用できるスーパーで食品とか購入済み。

昨日あんなことあったし、
他にも思うところあり〜ので、
あの4000円で無駄遣いしようと思い至りました。

自転車10分で門真ららぽーとへ。
門真市は今月PayPay10%還元キャンペーン中なもんで。

結局買ったものは、

マツモトキヨシARGローション
UNIQLOラウンドショルダー
極暖シームレスヒートテック

要るっちゃ要るけど、絶対欲しいわけでもない。
まぁいわば無駄遣い。
泡銭4000円を経済回すのに貢献できたかな。





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (彷徨の人生)
2024-01-25 17:49:56
こんにちは。
4000円でも1億人なら4000億円。日本経済のために?血流促進のために。家計簿見ながら可能な範囲で使っております。
返信する
Unknown (ulala うーちゃん)
2024-01-26 07:05:03
彷徨の人生さん

守口市の人口約140,000人、世帯数は約74,000世帯(令和5年8月1日時点)
ということは、4000x74000で2960万円が市内商業施設に回るのですね。
金券印刷やら引換所の場所人件費、いろいろ勿体なとは思います。
地域クーポンを電子化してる市もあるようですけど、ハードルは高いのかな?
返信する

コメントを投稿