秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

住吉みくじ「波のしらゆふ」

2011-01-10 | 日々是好日
「戎大黒、両社詣でて本参り」したあと、国道26号線を南下して
向かった先は住吉大社。
今年は御鎮座1800年祭です。

太鼓橋を渡って、四角柱鳥居をくぐり境内に入ると、四本宮。


その前でとてつもなく大きな御神籤をひく行列ができてました。

お参り済ませた後、数十分並んでる途中で矢を賜ってきました。


大きな御籤の木箱は5kgあるでしょうか。
持ち上げるだけで大変だし、うまい具合に御籤の籤棒がでてこなかったりします。

やっと10番と書かれた棒が出ました。
自分で棚からその番号の札をとるセルフ方式です。

中吉ならまずまずかと撮影。


この時点ではまだ気づいていなかった。

同行の友人がよくない卦が出たので、神社境内の木などに結んで帰る場所を探してました。
その時、最初間違えて番号違いの紙を取ったという話を聞いて、
もう一人も間違えたけど、当たってたからいいねんと言いました。
そして自分のを見ると、なんと6番の札に一喜一憂してたのでした。

10番の籤卦がでたと納得して取った札で、
とても内容的に気に入った卦だったので喜んで持ち帰りました。

第6番 中吉
「頼みつるこのひとむらの人ごとに 千年をゆづれ住吉の松」
このこのみくじにあう人、神のご加護があります

対人運ーみんなに助けられていることを認識しましょう
仕事運ー得られた功はあなただけのものではありません
体調運ーそのつもりになれば長寿が得られます
幸運の鍵=松葉

なんとも一風変わった内容の御籤でした。
去年すみよっさんの講演会で「松」について聞いたウンチクは
こちらから
境内に数ある松の中から、一つ松葉をいただいてきました。

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アズキ)
2011-01-10 13:25:23
1日で沢山の神社を回り 何事にもラッキーな日でした。 住吉さんもはじめて行ったので 大きなお社が4つもあり街の中に溶け込んでいる住吉さんやなと思いました。
またいこね、今日はお酒もよばれで実のある日でした。
返信する
Unknown (酔いどれシェフ)
2011-01-10 14:09:12
昔はえべっさんのはしごをしていましたが、
最近は行くことがないですね^^

住吉っさんには行ったことないかも…??
おみくじの箱は大きいですね~~(◎ー◎;)ビックリ
返信する
アズキさんへ (おざさ)
2011-01-10 20:10:31
行く道中の車で雨降り出したので心配は杞憂でしたね。
今年は春から縁起がいい~
すみよっさんは4つのお社のすぐ近くまで入れるのが親近感わきますよね。
返信する
酔いどれシェフさんへ (おざさ)
2011-01-10 20:13:16
うちはまだ商売してますから、やっぱりえべっさんは外せません。
シェフさんはえべっさんの変わりに、石切さんへ自転車でお参りされたんですよね。
すみよっさんも自転車圏内ですよ。
ぜひ今年の1800年祭にお出かけください。
返信する
 (めねふね)
2011-01-13 22:25:03
国道9号の9もそうですが、目をひいたのが23kmと1000台。おまけに立ち往生。
まさに23は千年の松(待つ)じゃござ~ませんか。
こうなると10番がどんなだったか、気になりますね~。

返信する
めねふねさんへ (おざさ)
2011-01-16 20:14:57
10番は立ち往生に近い良くない卦だったかも。

たいていの人は御籤の入れてある棚の番号下の紙を取ると思うんです。
手にして番号を確認しないうっかりものは、間違えたことにすら気づかない。
でも住吉神は祈りに対して和歌にして答えられたそうですから、番号にかかわらず手にした卦がすみよっさんのお答えと思うことにしました。

ちなみに今回欠航となったアムステルダム→関空KLM機は0868便でした。
返信する

コメントを投稿