秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

関西文化の日は秋のよき日で、畝傍山登山とか

2023-11-19 | おでかけ・近畿
今日は関西文化の日、
関西一円の美術館博物館無料デー。
橿原考古学研究所附属博物館に行って来ました。

御在所岳の話途中ですが差し込みで。


本日最初の行き先はイタリアンランチ。
11時オープンのピッツァリア・ラッソ目指し、畝傍御陵前駅10:53着。
お手頃価格で美味しく頂戴し満腹なって。


メインイベント無料デーの橿考研博物館へ。





内容はいずれまた、覚えてたら。


ラストイベントはスポーツの秋ゆえ、畝傍山登山❣️

13:28


橿原神宮北鳥居から入り、



本来ならココから入るのを、
過去の朧げな記憶で10m程手前を曲がりちょっと道迷う。



東大谷日女命神社に来てやっと過去記憶に合致した。



地図もあったのでゆるめの青ルートで登山開始。
13:40



山頂到着は 14:02


畝傍山三角点の目印板を手に記念写真






禁足地の木は何か検索して、樫の木と知る。

今頃なって過去ログ検索したら、うんちく書いてましたわ。
すっかり忘れてたけど。

>大阪の住吉大社の埴使(はにつかい)神事で、埴土(はにつち)を採取する聖地。

2015年1月の記録です。


ををし畝傍山 - 秋麗(あきうらら)

いよいよ大和三山、最後の山、畝傍山です。さすがに三つの中で一番高いだけのことあり、目の前にど~んと迫ってきます。畝傍山は海抜199.2mー山麓の海抜70m=129.2m耳成...

goo blog

 



最後に、橿原神宮お参り






本日のタスクコンプリート。
疲れた〜😮‍💨
でもキリッと澄んだ秋の善き日
文化教養、スポーツ、食欲の秋、全てクリアできました。

そして何よりのことは、
使ったお金は交通費とランチ1480円のみ❣️







「神や仏がいます所」御在所岳

2023-11-19 | おでかけ・近畿
三重旅2日目

10:24 ロープウェイ車窓より



画像中央に写るホテルに宿泊で、部屋窓からロープウェイ見えてました。

想像以上に素晴らしかったので、
ポスターより全景を





垂仁天皇の皇女 倭姫命が天照大神の神霊を大和の笠縫の宮から、伊勢の五十鈴川のほとりへお遷しするとき、

その鎮座地を求めて伊賀、近江、美濃の国を巡行され、桑名の野代 から北伊勢を亀山へ向かわれ、

この山の上に仮の屯宮を設けられたことから御在所とよばれるようになったといわれています。

御在所山か、ございしょが岳か | 湯の山温泉公式ホームページ


山頂はどんなだったか次に続きます。